2度目のグランクラスとiPhone6紛失 [国内旅行]
先日東北新幹線で新青森まで向かい新青森からANAで新千歳に飛び、新千歳から帰ってくると言う無謀な移動を行いました。
と言うのも、2ヶ月前に金曜日に北斗星で札幌に行き、帰ってくると言う計画を立てて帰りの飛行機をファーストクラスで予約したのですが、飛行機の購入期限は2ヶ月前で電車の予約は1ヶ月前と違うので、北斗星は10時にネットで買えると思っていたのですが、多分みどりの窓口が優先されているのか一瞬で満席になってしまい、飛行機だけ予約してしまっていて、かつ早割だったのでキャンセルすると半分以上持って行かれるのでどうしようと考え、東北新幹線で新青森に向かい、そこから青森空港に復活したANAで新千歳で最終的にJALで帰って来ると言うルートを考えました。
上野駅からグランクラスに乗るのですが、1人座席です。
さて、ここから車内の写真はiPhoneで撮影したのですが、なんと帰りに紛失しTwitterでつぶやいていた写真を再利用します。
そしてグランクラスのお弁当です(^^)
そして新幹線は盛岡駅で秋田新幹線と切り離しをするのでデジ一を持ち出して撮影します。
まだ連結されています。
そして左を見るとはやて
右を見るとコマチ
そして連続で切り離し
その後慌てて列車に戻ると上りにもはやてが停まっていてグランクラスレディーを撮影します(^^)
その後新青森に到着するのですが、羽田からの帰りにiPhoneを無くしてしまい、沢山撮影した写真が無くなってしまいました!
本来であればワンダーエアポート青森空港とか青森から新千歳などの写真も一気に無くなってしい舞いました(>_<)
なので、デジ一で撮影した青森空港で撮影したエバーのAirbus321です
その後、帰りのJALのファーストですが、この日はタイの王女が搭乗していたので、殆どの席がタイの関係者で埋まっています。
ちなみに、このおばさんは王女ではありません(笑)
さて、無くしたiPhoneですが保証で新しいiPhoneを手に入れましたが、ネタの宝庫を紛失したので暫くは古いネタでブログをアップするか、少しお休みするか考え中です!
iPhoneは果たして出てくるのでしょうか?
無くしたのが池袋西口なので、中国人に拾われたらOUTです!
10回分のネタが無くなって途方に暮れています(^^ゞ
なので、ネタが貯まるまで3日や4日おきの更新に暫くするかもです(笑)
福岡からの帰りは [機内食]
スカイマークに乗って福岡からの帰りはJALで帰ります。
普段福岡空港に行くとYOSHIMIでチキン南蛮とビール越しの飛行機とか撮影していますが、入院してからカロリーを控えめにしているので我慢してJALのラウンジに向かいます!
福岡空港のJALラウンジは2階建てになっていて僕がよく使うのは1階にあるほうで、結構のんびり出来ます。
この日は意外と空いていてのんびり過ごすことが出来ます。
そして飲むのはビールとおつまみで最初の1杯だけビールであとはウイスキーにしちゃいます!
この日の飛行機は18:00発の飛行機なので福岡はまだ少し日が長いです。
ちなみに東京は18:00には既に暗くなっていますので多少の時差を感じる事が出来ます(笑)
そしてこの日もJALファースクラスクーポンで普通料金でファーストクラスに乗っちゃいます。
この日のメニューも先日の沖縄帰りと同じ福井の開花亭で10月中旬のメニューは
そして料理ですがこの甘エビは頭から食べられるくらいにカリカリに揚げられています(^^)
メインのアップです。
あんかけのかかっているのは鰈の揚げ物で、こちらも美味しく頂きました(^^)
小鉢も上品です!
料理を美味しく頂いたあとは焼酎でJALの国内線ファーストクラスは森伊蔵を飲むことが出来ます(^^)
この日の席は1Aで一番前の席です
そしてトイレに行くと
やはりJALは鶴なのですが、こういう一言も嬉しいです(^^)
福岡で飛行機 [Aircraft]
スカイマークのA330に乗って福岡に到着しましたが、その後は福岡で数時間過ごして東京に戻るだけなのですが、それでも飛行機撮影しないわけには行かないので、飛行機撮影を行います。
さて、ここでお知らせ!
今年の10月から僕の会社の子会社にあたる販社(全国にあります)が朝9時スタートで、親会社の僕の会社だけがフレックスで10時スタートだったのですが、販社と合わせるために始業時間が朝9時になりました。
そしてフレックスのコアタイムが9時から15時となり僕は毎朝7時台に会社に行って17時前に帰るようにしたので、いままで7時頃に更新されていた方の所には会社から帰ってからの訪問になります。
また朝早いので、更新しない日はネットに出ない事もあると思います(笑)
さて、スカイマークで福岡に到着しその後飛行機を撮影するのですが夕方で天気も曇りがちのなかをSAABのプロップが着陸してきます。
その後目の前を通過して着陸していきます。
SAABのアンコリは尾翼先端にあるのを初めて知りました(^^)
そして台湾のChinaエアラインですが、僕が東京から乗ってきたスカイマークのA330と同じ飛行機で、やっぱり大きいですね!
そしてタッチダウンになります
またJTAのEMBRAER170とかもやって来ますが、これらは多分MRJ(Mitsunishi Regional Jet)の飛行機に置き換わるのだと思います。
そしてジェットスターもやってきます。
夕暮れになると色んな所で光っているのが判ります(^^)
そうしていると、僕が帰りに乗る飛行機がやって来ました。
慌てて撮影し、その後はラウンジに向かいビールを飲んで帰りに備えます(笑)
ちなみに、この日も少し遅れたのでラウンジでゆっくりでしました(^^)
次回は帰りの飛行機です!
スカイマーク Airbus A330-300に乗って来ました(^^) [Aircraft]
先日の18日に日本でスカイマークが初めて導入したAirbus A330-300に乗って来ました。
A330と言う飛行機は海外の航空会社では導入されているのですが、日本ではスカイマークが初めてで、期間限定のミニの新制服でも話題になった飛行機ですが、スカイマークが経営的に厳しくなったオール2階建てのAirbus A380とは別の飛行機です。
さて、今回写真は20枚以上と沢山ありますのでよろしくです(^^)
羽田からスカイマークに乗る為には第1ターミナルから搭乗するので、京急羽田空港駅から向かうと、こんな店有ったっけ?っていうお店を発見。
TKG(Tamago Kake Gohan)で550円は高いのではないでしょうか?
その後、いつもはJALとかANAに乗る時はタッチアンドゴー(スキップサービス)なのですが、スカイマークはそんなものありませんので、チェックイン端末で航空券をプリントアウトして保安検査場を抜けます。
さて、この日はJALのラウンジ使えないので、久しぶりに羽田をウロチョロしました。
そしてAirbus A330がやって来ます。
ボーディングブリッジに横付けされ乗客が降りてきますが、この時間で既に20分遅れ。
本来の出発時間は12:35なのですが結局搭乗時刻は13:10と平気で遅れます。
ちなみに、その横ではスカイマークの那覇・石垣行きも40分の遅れとなっていました。
やはりLCCや格安航空会社は遅れるのが当たり前なのかもしれません!
そしてやっと搭乗時刻になり乗り込むと機体にFREE WIFIの文字があります。
座席はと言うとグリーンシートと言われる座席で、JALのClass Jと変わらない広い座席になっています。
ドアクローズ後は安全の為のデモが行われますが、残念ながらCAさんは通常制服でした(笑)
その後動きだしますが、スカイマークでも行ってらっしゃいの手を振るのをやっていましたが、今まではこんな風景は撮影出来ませんでした。
9月からデジカメOKになったのは嬉しい限りです(^^)
また羽田のTAXI WAYからも撮影できませんでしたが、今では飛行機からターミナルを撮影できます(^^)
滑走路に向かう途中では何故か羽田にバニラエアが駐機していたので撮影しておきます。
そして滑走路から離陸していきます。
その後スカイマークのA330ではWIFIが無料で使えるので使ってみますが、速度は3Gより少し遅い感じでした!
そうこうしていると見えて来るのは富士山で、この1日前に初冠雪と言っていたので初雪の富士山ですが、沖縄に続き連続で富士山見えるのは嬉しいです(^^)
ベルトサインも消えると、スカイマークは飲み物は全て有料なので、200円払いビールを飲みますが250mlと可愛いビールです。
でもおつまみも付いてくるので安いかも?
普段JALやANAでは350mlで500円なので、以外とお得かもしれません!
またA330のCAコールボタンは天井についています。
さて座席はというと流石90cm以上の間隔を取っているだけあり170cmの僕でも座席空間は十分満足の広さでした!
そうしてA330を楽しんでいると航空自衛隊の芦屋基地が見えて来ます。
この頃はかなり高度を落としているので地上がよく見えます。
そして本州から福岡へ向かい飛行機が旋回する相島上空にさしかかります、この相島は三日月みたいな形なので、結構印象にのこります!
その後は海の中道をオーバーパスして空港に向かいますが、この頃からは飛行機の影が地上に写ります。
着陸寸前には飛行機の影が大きくなってきます。
そして福岡空港に着陸する寸前でも写真を撮影しています(^^)
そんなAirbus搭乗レポでした(^^)
ちなみに、本日25日はお出かけしているので、日曜日に皆さんの所にはお邪魔したいと思いますm(__)m
ワンダーエアポート北九州空港 [Air Terminal]
今回紹介する北九州空港は今まで2回ほどおりた事のある空港なのですが、到着するとバスの時間もありゆっくりと見て廻る事がなかった空港でレンタカーで向かいました。
今回の北九州空港ですが、訪れたのは7月だったのですが色々なネタとかもあり、今回まで引き延ばしてしまいましたが、空港ネタは季節関係ないので、それはそれでOKです(笑)
福岡空港から北九州空港までは高速を走って1時間半くらいで到着するのですが、外観は結構新しい感じです。
そして北九州空港と言うと、そこをベースにしているスターフライヤーの本拠地がある場所で、ビルも飛行機の塗装如く黒く塗られています!
空港入口は国内線も国際線も同じ入口になっています。
そして中に入ると到着ロビーがありますがかなりこぢんまりした空港です。
また入口の横にある観光案内所にはメーテルも座っています(^^)
到着ロビーには結構な飛行機到着の案内があり、ANAとSFJはコードシェアなので すがそれでも羽田-北九州は1日18便も飛んでいるので結構離着陸の多い空港だと思います。
そして国内線到着ロビーの横には国際線の到着ロビーもあり、スターフライヤーが北九州からソウルや台湾にもチャーターで飛ばしているので国際線を作ったような感じです(^^)
2Fにあがる エスカレータからは只今NHKの大河ドラマで放送されている黒田官兵衛の案内所もあります。
この官兵衛は九州を色々移ったみたいで、北九州空港では中津と一緒に紹介していました。
2FにあがるとSFJ(ANA)とJALのカウンターがあります。
そして3Fはレストラン街になりお腹が空いたので左の緑の看板のお店に入ります。
そして頼んだのは石焼き瓦そばで茶そばがかりかりに焦げて、そこにそばつゆをかけて頂きますが、紅葉おろしがピリッとポイントになり、美味しく頂きました(^^)
また横のラーメン屋さんには色々な芸能人のサインがありますが、その中に江頭2:50のサインがあり、がっぺむかつくと書いて有るので美味しくなかったのでしょうか(笑)
そしてお店を出て展望デッキに向かう所には足湯もあります。
3Fから2Fを撮影しますが、お土産屋さんもちゃんと沢山あります(^^)
ワンダーエアポート北九州空港でした(^^)
那覇から帰ります [沖縄]
沖縄からの帰りの便は18:30那覇発の飛行機で、1時間前になったので保安検査場を通ろうと思ったらJAL側の保安検査場に1通路だけJGCの優先搭乗口が出来ていました(^^)
そしてJALのラウンジに向かい時間を潰すのですが、ここで気がついたのは那覇のJALのラウンジはサクララウンジではなくコーラルラウンジとなっていました。
いままでサクララウンジだと思っていたのですが、外に出ている看板をみて初めてコーラルラウンジなのだと知りました(^^ゞ
そして18:10に搭乗が始まると言われていたので搭乗ゲートに向かうと、台風の影響で羽田空港が混雑しているため1時間待機の指示が出されたとの事で、そのままラウンジに逆戻り!
1時間遅れの19:15に何とか飛行機に乗り込みます。
その後、離陸するために滑走路に向かうのですが、シート横のポケットを見るとこの飛行機はSKY WI-FIが利用出来る飛行!
1時間程度の飛行なら必要無いが2時間以上飛行する飛行機なら使ってみるのも良いかも?
説明を読んでいると離陸後5分から着陸の10分前まで使えるとの事で、離陸後早速試してみることにします。
WIFI接続で探すとairborneのネットが表示され、選択するとwebでこの画面が表示されます。
30分で400円、飛行中全て使えるのが700円なので、モバイルフライトプランを選択します
クレジットでの精算になるので、手続きを行うと以下の画面が表示されて接続完了です。
そしてこの日の帰りの便はJAL Firstで料金は普通料金なのですが、JALから貰ったファーストクラスクーポンで乗っているので行きも帰りも安い料金で乗っています(^^)
この日の夕食のメニューは
そして料理を提供しているお店は福井の開花亭と言うお店です。
料理はと言うとこんな感じです。
メイン料理は蟹爪のフライがメインになって焼き物などが一緒に添えられています。
小鉢は舞茸のおひたしとごま豆腐のあんかけでどちらも美味しく頂きました(^^)
その後ネットに接続してブログとかアクセスしていると機長のアナウンスが入り、台風を避けて飛行するために鹿児島から阿蘇、大分を通過して羽田に向かうとの事。
確かにこの時、台風は四国の南側に位置しているのでこんな感じで飛行しています。
通常はこのように直線的に飛行するのですが、この日は遠回りしています。
阿蘇から大分の方を経由しているのがよく判ります。
その後四国の今治上空を通過すると言う、福岡からの帰りの飛行ルートに似ています!
そして羽田到着は遠回りしたせいか結構遅れての到着となりました!
羽田着陸寸前の風景です。
着陸後、スポットに入ります。
東京に到着すると台風の影響で大雨で、沖縄で買ったビニール傘が初めて東京で役立ちました(笑)
名護パイナップルパークから残波岬そして那覇空港 [沖縄]
OKUMAに一泊し、チェックアウトしてから向かうのは名護にあるパイナップルパークで、やんばるの森とかツアーしたかったのですが台風のせいでスケジュールを大幅に変更して、室内で楽しめる処に向かいます。
名護も沖縄北部なので、OKUMAからは車で1時間程度で到着出来るのですが、途中車に乗っているときは所々ゲリラ豪雨もありましたが、到着すると雨は降っていないです。
前日に雨の事も考えビニール傘を購入しましたが、1回も使っていなです!
流石晴れ男の僕です(^^)
そして到着したパイナップルパークですが記念撮影場所はこんな感じです。
そして入場券を購入するために向かうとそんなに広くないのかな?
道の駅的なものなのかな?って感じです。
入場券を購入して入ると写真撮影禁止で、パイナップル号に乗って園内見学するのですが注意書きを見ると写真は出発してからと書いて有ります。
そしてパイナップル号に乗り込み園内を移動しますが、こんな感じで無人で走行する車にのり園内を巡ります!
このパイナップル号はかなり沢山有るみたいで待ち時間殆ど無しで乗れるのですが、入口や所々写真撮影されるのでそこでチョット渋滞します(笑)
パイナップルは数百種類あり、その殆どが観賞用で食べられるパイナップルは数十種類と初めて知りました!
また園内は色んな花も咲いています。
ここではアナナスと言う花が咲いていますが初めて聞いた名前の花です。
また南国でよく見る花ですがアンスリュームの所になります!
白いアンスリュームもあります!
でもアンスリュームはやはり赤ってことで沢山咲いていました(^^)
その後パイナップルカーを降りて、お土産売り場でパイナップルジュースやパイナップルワインを購入して次に向かったのは読谷村にある残波岬です。
泡盛の銘柄でも有名な残波ですが、岬が読谷村(よみたんそん)にあると知らなかったです。
そして沖縄も午後になると日が出て来て雨の心配はいらないですが、風だけはまだ強いです。
この残波岬は波の有名な所らしく、地元の人も沢山来ていましたが「今日の波は凄い」と言っていました(^^)
岬なので結構高い場所にあるのですが台風の影響もありこんな感じです
ここで結構写真を撮影しましたが、波が風に乗って飛んでくるのでカメラのレンズフィルターを拭きながら撮影しました(^^)
その後北谷(ちゃたん)にあるAMERICAN Village等を経由して那覇まで戻ります。
この頃はすっかり晴れだしていて、晴れ男の力を出しています(^^)
車を返して那覇空港に向かうのですが、今回もフジレンタカーのガソリン込みのプランで、且つ安心保証に入って8,000円と言う格安のプランで借りました。
空港で帰りの飛行機まで2時間弱あるので、室内のデッキから見ると今までピンクのジンベイジェットのトーイングカーとかは何回も見ましたが、元祖ジンベイジェットと同じブルーのトーイングカーが増えていました(^^)
そしてこの日はお昼を食べる機会が無かったので、いつもの場所でオリオンビールとタコライスです(^^)
次回は沖縄から東京に戻りますが、乗る飛行機でネタが出来たのでもう一回続きます(笑)
JAL Private Resort OKUMA [沖縄]
【ここからアンケート】
もし、沖縄でオフ会を開いたら参加してみたいと言う方っていらっしゃいますか?
もちろん、数ヶ月かた半年の準備期間(飛行機代とか宿泊費なども必要になるので)をしっかりしてと思いますがどんな感じでしょうか?
沖縄でオフ会が開催されたら行ってみたい、参加してみたいと言う方はお答え下さいm(__)m
ちなみに沖縄オフ会が実現したら、牧志市場での料理と飛行機写真講座も開きたいと思っています(^^)
【ここまでアンケート】
辺戸岬から戻り、ファミマで朝食のパンと雨対策のためにビニール傘を購入してコテージに戻ります。
夕食はホテルのレストランで頂くように予約をして、少しJAL Private Resort OKUMAを散策してみます。
ホテルのフロントに繋がる建物はこんな感じでレストランなどが入っています。
そしてコテージの側にはヤドカリパークと言う小さなコンクリートで囲われた場所があり、あちらこちらにヤドカリがいますがiPhone近づけると殻に入ってしまいます(笑)
また海岸に出てみると結婚式が行われるのでしょうか?ベルが取り付けられています。
この日は台風だったので海でのレジャーは全て営業していなかったので、ボートも片付けられて並べてあります。
またハイビスカスの花もあちらこちらで咲いています!
建物を結ぶ通路には屋根も付いていて、少しぐらいの雨であれば問題はなさそうです。
こちらは僕が夕食を予約したお店ですがまだ準備中です。
日もだんだん落ちていき、ライトアップが点灯されていきます。
そして一旦部屋に戻り、夕食を予約した時間になり、向かうとすっかり日が暮れています。
食事はお店に入ってからメニューを見て頼みますがまずはオリオンビールです(^^)
そして最初に頼んだのはトマトサラダ オクマ風でトマトは血管に良いとのことで頼みましたが、タマネギのスライスも沢山乗っていて血液に良さそうです(笑)
このサラダのどこら辺がオクマ風かと言うと、ドレッシングがホテルオリジナルで山葵を入れたドレッシングです。
なので、サラダに掛けてみたところも撮影しておきます。
そして食事ですが海の幸のソティ白ワインソース磯の香りパスタ添えです。
この料理は白ワインと一緒に頂きますが、美味しかったです(^^)
退院してまだ2ヶ月なので、料理とお酒もほどほどにするのでこの2品だけにしました。
お会計の処には小さなシーサーがいたので撮影してみました。
そして部屋に戻り明日の天気をチェックしますが明日朝でも沖縄は暴風圏内ぽいです。
ちなみにこのJAL Private Resort OKUMAが有る場所は沖縄北部の国頭村なので、電波は4Gではなく3Gになっちゃいます。
また一緒に持ってきたイーモバのポケットWi-Fiは圏外で使い物になりませんでした(笑)
台風の沖縄に向かいます [沖縄]
10月4日、5日と沖縄に行って来たのですが、この時はちょうど台風18号が南北の大東島付近をゆっくりとしたスピードで通過中で沖縄と大東島の距離は350km程離れていますが、それでも沖縄も強風圏内に入っています。
数日前から台風の進路が気になっていましたが、沖縄の親戚で用事もあり直撃でなければ向かう事にしていましたが、なんとか直撃を避けられたので朝7時台の飛行機で向かいます!
今回行きはANAで向かうので、朝のLoungeで飛行機の搭乗時間を待ちますが、台風から遠く離れた東京の空もどんよりとして飛行機からの風景も楽しめそうもありません。
搭乗時間になり乗り込み、いよいよ離陸ですが、南風の時の羽田は南行きの飛行機はD滑走路(一番新しい滑走路)から離陸し、右にUターンをするように飛行していきますが雲が低くて羽田空港も霞んで見えます。
手前の滑走路左側(05)から右方向(23)に向かって離陸しその後Uターンをして飛行機は左方向に飛んでいきます。
折角離陸の時とかもカメラ使える様になったのに、この日は残念な曇りでした(^^ゞ
その後暫くベルトサインが消えずに飛行していますが、富士山無理かな?と思っていたら雲が低かったので富士山見ることが出来ました(^^)
やはり富士山が見えると見えないとでは気分が全然違います!
そしてベルトサインが消えると朝食が配られます。
そうです、この日はプレミアムクラスを予約していたのですが、お値段は株主優待使って普通席と変わらないお値段で乗る事が出来ます。
株主優待は半年ごとに送られてくるので長い距離の沖縄便とかで使うとお得です(^^)
そしてお品書きですが373Kcalとヘルシーなのも嬉しいです!
そして食事は松茸にゅうめんと、ご飯とおかずです!
そして飲み物はオリオンビールを頂いちゃいます。
この日は沖縄の親戚で用事を済ませてからレンタカーを借りるので、車に乗るまで5時間以上あります。
なので、1杯だけビールを頂いちゃいました(^^)
その後殆ど雲しか見えなく、朝早くて爆睡してたらベルト着用のサインがなり沖縄の那覇空港に着陸?と思ったら着陸40分まえに台風の影響でベルト着用サインが点灯したのでした(^^ゞ
そして雲を抜けて地上が見えて来ると那覇市が見えてきます。
そして着陸前には飛行機から見えるようにと屋根に広告がでていますが、スヌイ天ぷらって何だろう?
以前はもずく天ぷらと書いて有ったように記憶していますが、変わったみたいです!
そして着陸寸前を撮影しますが、iPhoneを持つ手が少し傾いてしまいました!
台風の風で結構揺れましたが滑走路を見ると雨は降っていない模様です。
その後用事を済ませて、レンタカーを借りて向かったのは、本来ではやんばるの森ツアーや色々楽しもうと予約していたJAL Private Resort OKUMAです。
チェックインだけ先にしますが、こんな感じのコテージで構成されていて、僕の宿泊はパームコテージと駐車場のすぐ側なので色々と便利です(^^)
コテージの部屋はこんな感じです!
ベランダに出て見ると
荷物も全て部屋に置いて、車で見たかった場所に向かいます。
目的地に向かう道路は全て海沿いを走るので、雨は降っていないのですが、波が風で飛ばされてくるので車はワイパーが必要です(^^ゞ
そして目的地に到着しますが、強風と波の飛沫が凄くて先端まで向えません!
目的地はと言うと沖縄島最北端の辺戸岬です!
本来ならば岬の最先端まで行きたかったのですが、風と波飛沫が凄く危険なので行くのを諦めました(^^)
その後、風が強くて観光どころでは無いのでホテルに戻ることにしますが、それは次回紹介します!
ワンダーエアポート富山きときと空港 [Air Terminal]
ブルーの演技が終了し、ブルーの着陸を待たずに小松駅に向かったのは前回お知らせしましたが、小松駅はこんな感じの駅になります。
そして列車はしらさぎで、車内販売がないので駅の売店で買おうと思ったら駅内にあるコンビニが改装中で、プラットフォームにも売店は無いので駅周辺でコンビニを探しますが駅周辺にはコンビニが一切ありません!
なので、列車で飲もうと思っていたビールはお預けになります(笑)
列車入線時間が近づきフォームで待つとサンダーバードでも使われている車両でこれは日立製作所が作っている列車で、イギリスの高速鉄道でも日立が受注したのですが、形が凄く似ています!
列車に揺られること1時間で富山駅に到着し、タクシーで空港まで向かいました!
空港に到着し外観を撮影しますが、富山きときと空港となっており、このきときととは富山の方言で新鮮とかの意味らしいですが、あるまーきさんこれで合ってますでしょうか?
ちなみにここから暫く写真が正方形になっていますが、iPhone6の写真には普通のサイズ以外にスクエアと言うのがあり、無意識に触ってそのモードにしてしまったので、正方形になっていますが気がつくのは暫くあとでした(笑)
1回ロビーに入ると富山空港はANAしか就航していないので、カウンターもANAだけになります。
そして到着ロビーの横にはお寿司屋さんもあり、富山や福井は魚が美味しい土地なので、お寿司もきっと美味しいのだと思います!
2階にあがるとお土産売り場とかもあり、富山の日本酒が沢山売られていました!
そして僕が乗る飛行機の搭乗時間1時間ちょっと前なのですが保安検査場はシャッターが下ろされてまだ入れません!
そして食事をするお店も数店あります。
展望デッキはやはり有料なのですが、翌日に空の日の催しを行うのでデッキに入るのはこちらも無料になっています(^^)
でも飛行機がいません!
そして催し場所もあり向かうと翌日の空の日イベントの準備がされていました(^^)
富山空港は航空会社のLoungeは無いので(カード会社のLoungeはあります)先ほど写真を撮っためん処のお店に入りビールと氷見のぶりの刺身があるので注文します。
ビールはぼけちゃいました(笑)
そして氷見のブリの刺身ですが脂が乗っていて美味しかったです(^^)
その後登場時間30分前になり待合室に行くとこんな感じでANA FESTAがありそこでもビール飲めるみたいです。
搭乗時間になり、SFCの優先搭乗で飛行機に向かいますが先行搭乗はガラガラです。
そして9月から飛行機内での電子機器の使用基準がかわり、機内モードにすればiPhoneは使い放題なので離陸間際を撮影してみました。
次回は台風18号の中向かった沖縄にしようか、入院する前のレポのしようか悩み中です(笑)