SSブログ

都をどり [京都]

京都にはかなりの回数行っていますが4月に行われるのが都をどり!

京都の花街は祇園や先斗町、紙七軒とか色々ありますが大きいのは祇園甲部の都をどりは4月の一ヶ月間行われます。

僕は2010年と2011年と2年連続で見に行きましたが公演の模様は撮影禁止です、でも都をどりのお茶券付きを申し込むと舞妓ちゃんや芸子さんを撮影出来ます。

祇園の歌舞練場で行われるお茶は舞妓ちゃんが入れてくれます。

0430_01.JPG

皆写真を撮影しています。

0430_02.JPG

立てたお茶を舞妓ちゃんが運びます。

0430_03.JPG

白塗りした舞妓ちゃんです。

0430_04.JPG

お茶を立てるのも色々な作法があるみたいで全て撮影しちゃいます。

0430_05.JPG

写真を沢山撮影しちゃいます。

0430_06.JPG

0430_07.JPG

お茶を運ぶ舞子ちゃんも選ばれた人です。

0430_08.JPG

お茶を立てるのも結構時間がかかります。

0430_09.JPG

0430_10.JPG

こんな感じでお茶が運ばれて来ます。

0430_11.JPG

お茶を運ぶ舞妓ちゃんも日替わりで変ります。

0430_12.JPG

お茶を入れる舞妓ちゃんも日替わりで交代しています。

0430_13.JPG

2011年の時は2日連続で都をどりを見たので、お茶を立てる舞妓ちゃんも別な人になります。

0430_14.JPG

お茶を立てる舞妓ちゃんは黒い着物で、お茶を運ぶ舞妓ちゃんは白い着物となっているみたいです。

0430_15.JPG

そしてこちらは都をどりを見に行った同僚が舞子に化けた写真です。

0430_17.JPG

沢山撮影しましたが顔が判らないのを使いました。

0430_18.JPG

この都をどりもコロナで2年間公演中止になっています。

ちなみに歌舞連場に入って行く舞妓ちゃんです(^^)

0430_16.JPG

また見たいな(^^)

おこしやす!(171)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

青蓮院門跡 [京都]

京都には今まで100回以上行っていますが、その中で一番好きな場所があります!

それは知恩院から平安神宮に抜ける所にある、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)です。

この門跡は平安時代以後、皇族・貴族などが出家して居住した特定の寺院の事で、京都で有名な門跡は大原にある三千院とかも門跡になります。

青蓮院は天台宗の門跡で、元々は青不動の絵画がある事で有名なのとふすま絵や庭が綺麗な所です。

知恩院から10分もかからずに到着します。

1028_01.jpg

門をくぐり受付に向かいます。

この青蓮院はいくつもの建物が組み合わさって構成されています。

1028_02.jpg

そして中に入ると青蓮院のふすま絵が書かれた部屋に入ります。

多くの部屋があるのですが、蓮をモチーフにしたふすま絵が沢山あります。

1028_03.jpg

青蓮院の名に因んだような、青を使ったふすま絵が新鮮です。

1028_04.jpg

このふすま絵などを見ているだけでも何時間でもいれます。

ちなみに、毎回ここに来ると最低でも2時間は滞在します。

ふすま絵以外にも見るポイントは沢山あります。

1028_05.jpg

床の間などに飾られている物などが良い雰囲気です。

1028_06.jpg

そして、撮影に関しては禁止の部分は一部でそれ以外は撮影OKです(^^)

また、この青蓮院の庭が綺麗で廊下に座って見ていると時間を忘れそうです!

1028_07.jpg

また屏風などもあり、良い感じです!

1028_08.jpg

そして平成16年に寄贈された襖絵で

1028_09.jpg

平安時代を味わえます。

1028_10.jpg

そして青蓮院の青不動は公開されなくなり本物が見れなくなっています。

1028_11.jpg

でも僕は10年前に訪れた時に本物の青不動を撮影していました。

この時は期間限定で公開されたもので、撮影したものです。

1028_12.jpg

色が赤いですが、これが青不動になります。

これが見れなくなり、数年に1度しか公開されなくなるのと思います(^^)

また歴代の門主が飾られていたりもします。

1028_13.jpg

そして各部屋はこんな感じで区切られていたりします。

1028_14.jpg

所々に屏風があったり、今回撮影はしましたが紹介しない木戸の絵なども沢山ありました。

1028_15.jpg

この青蓮院ですが意外と敷地は大きいです。

1028_16.jpg

ここで2時間以上滞在したので、既に午後3時頃になっています。

なので、平安神宮の近くから地下鉄に乗り、京都駅に戻ります

1028_17.jpg

そして京都駅でビフカツサンドを買って新幹線の中で頂きます

ここでネタばらし!

本当は牛の助で牛肉のお昼を食べようと思って電話したらお休みだったので、お昼を我慢して帰りの新幹線での食事になりました(笑)

1028_18.jpg

ここでお気づきの方もいるかと思いますが、電車で食べるのサンドイッチが多いです!

山形からの帰りは牛肉ど真ん中サンドや前回は大船軒のサンドイッチだったり、ご飯よりパンが好きなのでサンドイッチになっちゃいます(^^)

そうしていると浜名湖が見えて来ました!

1028_19.jpg

新幹線では最初ビール飲んだのですが、その後ハイボールです(^^)

1028_20.jpg

そして青蓮院で頂いた御朱印です

1028_21.jpg

お寺の御朱印は建仁寺で購入した御朱印帳で、神社は伊勢神宮で購入した御朱印帳を使っています。

両方持って行くのはガばるので、行き先で神社かお寺かに分けています(^^)

そんな夏休みでした!


さて今日は旭川にお出かけなので、皆さんの所には日曜日にお邪魔させて頂きますm(__)m

おこしやす!(181)  コメント(35) 
共通テーマ:旅行

京都にお出かけ [京都]

今回も9月の夏休みのレポで、諏訪大社に出かけた1日前のレポになります!

今回の夏休みは検査入院があったので、入院が伸びると予約キャンセルしなくてはならないので、格安の飛行機を予約するとキャンセル料が半分持って行かれるので予約も出来ず、検査が終わった後に予約しても価格が変わらない新幹線を直前に予約して出かけるのは地元の駅からです

1026_01.jpg

僕の地元は池袋から西武線で1駅目の場所で、池袋まで歩いても15分なのですが、電車でお出かけです(^^)

そして珍しい写真です!

朝の丸の内側の東京駅には2つの昇りエスカレータがあるのですが、誰もいない東京駅のエスカレータはなかなか見れないと思います(^^)

ちなみに隣の同じ昇りのエスカレータには人が沢山です。

1026_02.jpg

そして乗る新幹線がやって来ました!

1026_03.jpg

勿論朝でも新幹線ではビールです。

1026_04.jpg

そんな感じで出発すると有楽町を見ながら走り出す新幹線です。

1026_05.jpg

その後新富士あたりでは綺麗に富士山も見ることが出来ました(^^)

1026_06.jpg

そして京都駅に到着し、京都駅からは地下鉄烏丸線で四条駅で阪急に乗り換えて河原町で降りるとそこには四条大橋のかかる鴨川です!

この時はまだ9月なので川床が出されています。

1026_07.jpg

その後八坂さんを抜けて向かうのですが

1026_08.jpg

途中に京都名物のいもぼうのお店がある所を抜けます。

ちなみに、いもぼうは食べた事がないので何だろうって何時も思っちゃいます(笑)

僕は基本的に食にあまり興味がないので見過ごしちゃうことが多いです(^^)

1026_09.jpg

そこを抜けて向かったのは知恩院でした!

1026_10.jpg

京都に出かけると目的地は1カ所か2カ所を見るのが限界なので、今回は知恩院ともう一カ所だけ見る予定です!

知恩院に入って手水舎です。

1026_11.jpg

その横には阿弥陀堂の横の建物がありました!

1026_12.jpg

今回残念な事に本殿は修復中で見ることが出来ませんでした(^^)

1026_13.jpg

またお線香をあげる所もあります。

1026_14.jpg

こちらは多分阿弥陀堂です!

1026_15.jpg

また御廟だと思います。

1026_16.jpg

そして御朱印を頂きます。

ちなみに御朱印は神社もお寺も一緒でも問題無いと言われますが、僕は神社とお寺では御朱印帳を分けているので出かけるときに持って行く御朱印帳が変わります(^^)

知恩院の御朱印は4種類あるとの事で、全部頂きました!

なので、連続で御朱印です。

1026_17.jpg

1026_18.jpg

1026_19.jpg

1026_20.jpg

知恩院では撮影出来ないところとか色々見て2時間ほどかかりました!

その後、向かったのは京都で僕が好きな場所です(^^)

おこしやす!(191)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行

漢字検定 漢字博物館から東京に戻ります [京都]

八坂神社で御朱印を貰って参拝した後は、歩いて四条駅まで戻り京都駅に向かう予定!

神社を出て少し歩くと

???こんなものあったっけ?

それは漢字検定を実施している協会が作った漢字博物館なるものがあります。

0216_01.jpg

中を覗いてみると入場料を払って見学するようになっています。

初めてだしな~!

って思いながら入場券を買いますが800円と結構ぉ高め!

入場券と一緒に貰えるのは鉛筆で、家に帰ってからPCの上に置いて撮影しました(^^)

0216_18.jpg

中に入ると、フラッシュをたかなければ撮影OKで最初にあるのは今年の漢字で、清水寺で毎年描かれていますが、今年は3回目の金で

0216_02.jpg

金と読めなくもないですが、達筆過ぎてどうなんだろうって漢字感じです(笑)

そしてその横には今年の漢字の1位から20位までがあります。

0216_03.jpg

あまり良い文字が無いので、金で良かったのかも?

そして過去20年の今年の漢字になった文字で2000年と2012年も金が選ばれているのが判ります。

0216_04.jpg

その後見るところは沢山あるのですが、お子ちゃまがぎっしりで撮影パスが続きます。

そして、一部に今年の漢字のコーナーがあり、いくつか漢字が掲げられていますが、メモってなかったので漢字が何なのか判らないです(^^)

0216_05.jpg

これは1995年の震で2011年の東日本大震災と結びつけてしまいますが、2011年は絆がそのときの漢字でした。

0216_06.jpg

こちらは多分金だと思います。

0216_07.jpg

そしてこの漢字はわかりやすく愛ですね(^^)

0216_08.jpg

また何故か漢字博物館の中にも祇園祭りの山車のレプリカもありました。

0216_09.jpg

そして京都駅に戻り京都タワーを撮影しますが、飛行機雲をバックにした京都タワーです。

京都は飛行機が上空を沢山飛ぶので飛行機雲は良く見ることが出来ます(^^)

0216_10.jpg

帰りは京都駅から新幹線ですが、先得EX-ICでグリーンがひかりだと13000円ちょいで購入出来、普通の指定券と殆ど変わらないお値段でグリーンに乗れちゃいます!

また京都駅でお土産に阿闍梨餅を購入ですが、前回伊勢丹で40分並んで買ったとかいたら、新幹線改札の中ではすぐに買えると言われて改札に入ってお土産コーナーを見たら並ばずに買えました(笑)

新幹線に乗り込むのは16時ちょいなので、夕飯がてらに京都の駅弁をかいます。

この日は京都牛善で原了解の黒七味付きです。

0216_11.jpg

パッケージを開けてみると牛肉だらけ(^^)

0216_12.jpg

黒七味を振って頂きます(^^)

0216_13.jpg

牛膳と一緒に頂くのはビールです(^^)

0216_14.jpg

ご飯を頂きながら外を見ると関ヶ原付近で、この当たりは雪深い所

0216_15.jpg

また上空を見上げると飛行機雲が星形に描かれようとしていました!

ブルーインパルスの☆より大きな☆です(^^)

0216_16.jpg

ビールの後はハイボールも飲んじゃいます。

0216_17.jpg

そんな京都でしたが、ここで悩むのが普通料金でも13000円近い新幹線、普通のグリーンだと16000円近くでお弁当とか飲み物は全て別料金!

それに比べると飛行機はプレミアムクラスとかは大阪→東京は16000円程度で、お弁当もでて、お酒も飲み放題、ただし時間は1時間弱・・・

どっちが得なんだろう(^^)


おこしやす!(181)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

八坂さん [京都]

神武天皇が橿原の宮(前回ふりがなを振りましたので今夏は無しです)で天皇に即位した日が日本の始まりだと日本書紀には記載されていますが、神話の世界で1月1日は西暦で2月11日でこの日が建国記念日になりました!

そしてこの神社が出来たのはその1000年後で800年代に作られた八坂神社です!

そして参道は短いですが、何時も出店が出ています!

0214_01.jpg

そして牡蠣のお店もありそそられましたが、我慢しました!

0214_02.jpg

また八坂さんの入り口にも小さな神社があり、ここは縁結びの神様になっています。

出雲神社にもありましたがウサギの像もありました。

0214_03.jpg

参拝している人も京都は着物の人がいます。 

0214_04.jpg

そして手水舎ですが逆光でした(笑)

0214_05.jpg

また舞殿も本殿の前にあります。

0214_06.jpg

本殿はお参りの人が並んでいます

0214_07.jpg

また八坂神社の中にはいくつかの社もあり

0214_08.jpg

八坂神社の中に伊勢神宮があるみたいです!

0214_09.jpg

日本の神は天照大神が伊勢神宮に祭られていて、女神ですが、仏教でも真言宗では最高の仏は大日如来でこれは天照大神を仏教的に表したと言われていて、神仏で同じ太陽の女性を奉ったのは偶然でしょうか?

その横には悪王子神社があり

0214_10.jpg

この悪王子は力の意味だそうです!

0214_11.jpg

またここにも美の神社もあります!

0214_12.jpg

そしてこの神社は美御前社となっています

この水も美容水になっています。

0214_13.jpg

 鳥居にもかかれています。

0214_14.jpg

そんな八坂神社ですが、小さな社も沢山あります

0214_15.jpg

そして頂いた御朱印ですが、何故か八坂神社は500円です!

一般的には300円のところが殆どです(^^)

0214_16.jpg

八坂神社はその昔い祇園社と言われていたので御朱印は祇園社になります。

そんな京都も次回は帰宅です(^^)


おこしやす!(165)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

河合神社 [京都]

下鴨神社参拝した後に向かったのは、糺すの森の入り口近くにある河合神社です!

この神社は女性の美の神社で多くの若い人が参拝しています。

0212_01.jpg

そして手水舎で清めてから向かいます。

0212_02.jpg

楼門を抜けると正面には舞殿があり

0212_03.jpg

その奥にはいくつかの祠があります。

0212_04.jpg

左右に小さな祠があり、その中央に河合神社があります。 

0212_05.jpg

また中央左には、日本の神様の多くにある鏡もありました。

0212_06.jpg

鏡と言うと、伊勢神宮のご神体も鏡と言われています。

またこんな感じの絵馬の奉納場所もありますが

0212_07.jpg

絵馬が鏡の形をしていて美人の神様って感じでしょうか?

0212_08.jpg

御朱印も貰いましたが神社名は判子でした(^^)

0212_09.jpg

そんな感じで河合神社を参拝しました!

また河合神社の敷地内には下鴨の鴨の名になった鴨長明の安居もあり 

0212_10.jpg

説明文です(^^) 

0212_11.jpg

そんな感じで参拝をしてから電車で次の場所に向かうのですが、鴨川(下鴨神社の下がった所なので)を撮影です(^^)

0212_12.jpg

出町柳の所には出町ふたばと言う和菓子屋さんがあり、ここは何時も数列の行列が出来ています。

0212_13.jpg

この日も3重に重なった列が出来ていましたが、ここの豆餅(東京では豆大福)は美味しいです(^^)

でも日持ちがその日となっているので今回は購入しませんでした!

そして出町柳から京阪で祇園四条で降りて向かったのは

0212_14.jpg

京都のメインの場所です(^^)

次回はここを紹介します!


おこしやす!(180)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

賀茂御祖神社(下鴨神社) [京都]

前回の更新で、鴨川が賀茂川と鴨川と名前が変わるとレポしましたが、何故?ってコメントが多かったので、京都市の見解から報告します。

京都検定でも賀茂川と鴨川の堺はとも出てきましたが、今では高野川と賀茂川の合流地点から先が鴨川となっていて、合流地点にあるのが下鴨神社です。

ここは鴨長明の庵もあったりしたことで、本来は賀茂御祖神社と言う名の神社が下鴨神社になりました。

また賀茂川は上賀茂神社の賀茂から取られて賀茂川となっています。

しかし、河川法では全てが鴨川となっていますが、京の都のと言う京都人は今でも賀茂川と鴨川と分けて使っているみたいです(^^)

さて、上賀茂神社から下鴨神社まではタクシーで1500円以下で到着出来ます。

下鴨神社と言えば昨年も紹介しましたが、その敷地は糺すの森(ただすのもり)と言われています。

0210_01.jpg

そして参道を歩くと鳥居が見えてきます。

0210_02.jpg

この日の京都は1月にしては暖かく、ダウンの前を締めて歩いていると汗をかく天候でした。

そして進むと楼門が見えてきます

0210_03.jpg

下鴨神社には京の七不思議があるみたいで看板がありました。 

0210_06.jpg

その七不思議の御神木です。

0210_04.jpg

また縁結びでしょうか?

こんな像もありました。

0210_07.jpg

そして楼門をくぐります。

0210_08.jpg

上賀茂神社に比べて人出が多いです。

ここは出町柳駅から歩いて5分ほどの所にあるので、参拝しやすいのかもしれません。

また下鴨神社にも雪が残っていました。

0210_09.jpg

そしてこちらも干支の酉のジャンボ絵馬がありました(^^)

0210_10.jpg

また下鴨神社と言えば鴨の社の干支詣でで

0210_11.jpg

僕の干支の丑年に参拝です。

0210_12.jpg

それ以外に午年や

0210_13.jpg

色々な干支の社があります。 

0210_14.jpg

0210_15.jpg

0210_16.jpg

0210_17.jpg

全部撮影していないので干支が無かったかたは申し訳ありませんm(__)m

そしてここでも御朱印を頂きます。

0210_18.jpg

下鴨神社では御朱印は参拝したのと同じなので、おつりの無いようにとの注意書きがありました。

下鴨神社の御朱印です(^^)

0210_19.jpg

緑色の葵の判子が下鴨らしいです。

これは、京都の3大祭りの祇園祭り、時代祭り、そして下鴨神社をスタートする葵祭りで、葵の紋です(^^)

そんな神社巡りはまだ続きます。

さて、明日の11日は雪模様の福岡にANAで日帰りのお出かけなので土曜日は朝晩のANAラウンジからNiceの押し逃げになると思いますm(__)m


おこしやす!(165)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

賀茂別雷神社(上賀茂神社) [京都]

京都で最初に向かったのは賀茂別雷神社で通称上賀茂神社です!

式年遷宮を行っているみたいで、看板も立っています。

この日は1月だったのですが、思ったより人出が少ない感じで、やはり上賀茂神社はアクセスが悪いところにあるのも要因かも?

0208_01.jpg

鳥井をくぐって歩くと舞の舞台なのかサクで囲まれた建物があります。

0208_02.jpg

しかし一月も土曜なのに人出が少ないです

0208_03.jpg

上賀茂神社の由来などがかかれた看板もあります。 

0208_04.jpg

そして2の鳥居をくぐります。

0208_05.jpg

その横には神馬舎がありますが、御神馬はいませんでした!

0208_06.jpg

そして手水舎で手と口を清めます。

0208_07.jpg

この手水舎の水は神山湧水といわれる名水で飲んでも美味しいお水みたいです。

0208_07a.JPG

そして上賀茂神社と言うと2つの砂の山で、これは神山をかたどったものらしく、神様を迎える原型で砂山の頂には松の葉があり(判りづらいですが)、左右で陰と陽を表しているとの事です。

0208_08.jpg

こちら側の写真だと手前の砂山に松葉が刺さっているのがわかります(^^)

0208_09.jpg

また、今年は酉年なので鳥の絵も飾られていました。

0208_10.jpg

そしてお神籤を結ぶのも鳥の形になっていました。

0208_11.jpg

そして奥に行くと長寿橋と言うのがあり、わたって起きます。

0208_12.jpg

また拝殿の所には大きな破魔矢がありました!

0208_13.jpg

また上賀茂神社は小さな祠もあり、こんな感じの神社がいくつかありました。

0208_14.jpg

そして北側の屋根には1週間前に降った雪がまだ残っていました!

0208_15.jpg

そして、御朱印を頂いてきましたが炭の移りを防止する紙に上賀茂神社の説明がありました。

0208_16.jpg

上賀茂神社を参拝した後に向かうのは下鴨神社ですが、それは次回です。

ちなみに上賀茂、下鴨で同じ「かも」でも漢字が違います。

そして上賀茂の横に流れている川は賀茂川で、下鴨神社のそばに来ると賀茂川が鴨川に漢字が変わります(^^)


おこしやす!(164)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

東本願寺から東寺 [京都]

錦市場から歩いて向かうのは京都タワーをバックにした東本願寺です。

西にも本願寺もあるのですが、烏丸通り沿いを歩くとあるのが東本願寺です

1221_01.jpg

この時間太陽が眩しくなる時間で西側に太陽が沈むので眩しい感じです!

1221_02.jpg

この東本願寺ですが本堂が立派なお寺です

1221_03.jpg

手水舎もこんな感じです

1221_05.jpg

東本願寺の手水舎龍の口から水が出ています。

1221_06.jpg

ここで御朱印を貰おうと思ったら東本願寺は御朱印やっていませんでした(笑)

そして帰りの時間も近づいて来ますがここからタクシーで向かったのは東寺です!

1221_08.jpg

タクシーを降りて東寺の敷地に入ります。

1221_09.jpg

ここは宝蔵で下の説明を読んで下さい(笑)

1221_10.jpg

また東寺は日本最高の五重塔もあるお寺です!

1221_11.jpg

そして御朱印を貰う所に向かいます。

1221_12.jpg

御朱印は弘法大師と中心に書かれています。

1221_16.jpg

また紅葉越しの五重塔も撮影してみます。

1221_13.jpg

こんな灯籠もあったりします。

1221_14.jpg

そんな東寺ですが

1221_15.jpg

ここから帰る為に京都から新大阪に向かう新幹線です!

1221_17.jpg

新大阪から伊丹に向かって帰りの飛行機です!

そして飛行機と言うとラウンジですが、それは次回です(^^)


おこしやす!(174)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

錦市場へ [京都]

日大で処方されたニコランジルは偏頭痛とかの副作用が懸念されましたが、金曜のお昼から服用していますが今のところ、僕の体には問題無いみたいで偏頭痛も目眩も副作用が起こっていません。

このまま1月のカテ治療まで飲み続けられそうです(^^) 

さて、押小路にある牛の助で食事をした後は、次の場所に向かいます。

京都の中心地は丸太町通りから横に伸びる道を覚えるために覚え歌があり、まるたけえびすにおしおいけ!

これを漢字に直すと丸竹夷二押御池となります。

まるは丸太町通りで、たけは竹屋町通り、えびすは夷川通りで、「に」は二条通り、おしは押小路で

おいけで御池通りとこんな感じで進みます。

そして「あねさんろっかくたこにしき」となるのですがさんの所は三条通で、最後のにしきは錦通りで

1219_01.jpg

錦市場になります。

錦市場は京都の台所とも言われますが、京都の人間に聞くと、ここではたまにしか買わないとのことでやっぱり観光客が多いです!

お店には大好きな牡蠣があったり

1219_02.jpg

京野菜の聖護院大根とかもありますが、これは千枚漬けになるものです(^^)

1219_03.jpg

また万願寺唐辛子も売っていますが高いし、何に使うのが美味しいのだろう?

ピーマンの肉詰めと比べて代わりはあるのだろうか?

1219_04.jpg

そんな野菜の他に魚介類もあrます。

柔らかいタコは美味しいですね(^^) 

1219_05.jpg

そして京都というと名物の鱧の蒲焼きも売っています。

1219_06.jpg

そして牡蠣やサザエも売っていますが、サザエで一番美味しかったのは小学生の頃に家族で言った宇佐美で取れたてを食べたサザエでした(^^) 

1219_07.jpg

その横ではアワビも売られていますが少し小ぶり?

1219_08.jpg

その奥を進むと、伊勢神宮のおはらい町で見たスヌーピー茶屋がここにもありました!

1219_09.jpg

魚介類などでスヌーピーを作るのは難しいみたいですね(^^) 

1219_10.jpg

そんな中におでんやとか

1219_11.jpg

乾物(干物)のお店もあります。 

1219_12.jpg

でもって角にあるのは、ツイッターなどでも相互ホローしている、錦の鳥清さんです(^^)

1219_13.jpg

ここでは唐揚げとかも色々美味しい物を売っています。

そして錦市場を楽しんだ後に向かうとお家が竹で支えられています。

1219_14.jpg

一軒家を竹を切り裂いたの2本で支えるとは(笑)

これはのれんを掛けて日陰にするものだと思います(^^)

京都はもう少し続きます!


おこしやす!(181)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行