毎年早くなっているような? [雑感]
今年も池袋西武から送られてきました。
お正月に食べるお節料理の案内で、9月にもう送られて来ました。
袋から出してみると西武・そごうのおせちです。
中を見ると右ページにあるなだ万のお節は242,000円と誰がこんな高価なお節を買うのだろうって思っちゃいます。
家で何時も飼っているのは2万弱のお節です。
また会員になっているワインショップから案内が届きました。
ボジョレーヌーヴォーの案内で11月17日解禁になるものです。
ボジョレーヌーヴォーもなんか値段が高くなっている感じがします。
円安なのが影響しているのか?
記入緩和を継続している日銀の黒田総裁は無能としか思えない。
企業を守ると言っていますが、未だに給料も上がらないのに、円安で輸入する消費が値上げで家庭を逼迫しています。
企業の前に家庭が大変な事になります。
そして今週は秋のお彼岸ですが、台風などで天気が悪い日が多いので水曜日にお墓参りに行ってきました。
お寺は早稲田大学の隣にあるので、大隈通りには早稲田に関するお店もありますが、タピオカ屋に変わっている所もあります。
しかし、タピオカ屋継続しているのは学生のおかげでしょうか?
そして早稲田大学のペナントを打っているお店もあります。
緊急事態宣言の時はお店しまっていましたが、今は普通に営業しています。
大隈通りも普通になっています。
そんな最近届いた物などでした。
安倍の国葬に怒りモードです。 [雑感]
安倍の国葬を反対する意見が増えていて50%を越えました。
さて安倍と旧統一教会の結びつきを考えてみましょう。
安倍晋三殺害の山上容疑者が言っていたのは安倍が旧統一教会と関連してたからとの発言ですが、安倍と旧統一教会は切れない縁があります。
それは安倍の祖父の岸信介が日本に旧統一教会を入れた人物です。
これは占領軍、米国は、従順なA級戦犯であった岸らに白羽の矢を立て、反共の為に利用する政策を執った 。
免責となった岸は、CAIの要請で文鮮明に渋谷区南平台町の岸邸の隣地等を提供、文 鮮明は、笹川良一と共に国際勝共連合を創設した。
A級戦犯になった岸信介がA級戦犯を逃れたのは日本が韓国を併合してその犯罪に旧統一教会の文 鮮明を向えたことからです。
では何故岸信介がA級戦犯候補になったかと言うと中国に麻薬(アヘン)を広めた里見との関係がかなり深いからです。
その息子と孫の安倍晋三も旧統一教会には関係してきています。
なので、メッセージを送ったりして、それが山上容疑者の犯行に至ったと言われます。
そんな旧統一教会と関係が疑われる安倍の国葬を行うべきなのでしょうか?
今の岸田総理もそこに踏み込まないです。
岸田総理はコロナ対策もちゃんと行わないで、危険な方向に進んでいる感じがします。
こんな宗教まみれの人物の国葬はあり得ません。
そして旧統一教会の闇を洗い出します。
文 鮮明は自分をキリストの生まれ変わりとしてこの教団の協議にしましたが、キリスト教もカトリック教もこれを認めていません。
この文 鮮明は韓国でキリストの生まれ変わりが生まれたので韓国語が世界の共通言語と馬鹿な教義をしています。
そして韓国を占領した日本はサタンの国だと言っています。
そして旧統一教会の合同結婚式は日本人を韓国人と結婚させてサタンの血をなくすと言う馬鹿な経典です。
韓国はキリスト教も誤解する国ですね。
絶対に信じてはいけない偽のキリスト教なのが旧統一教会です。
これに投票のために協力した自民党ってどうなんでしょう?
本当に自民は宗教とはなれられるのでしょうか?
それは無理ですね、宗教分離出来ない公明党(創価学会)と連立しているので、無理だと思います。
強引に国葬に持って行った岸田は総理にふさわしくないです。
岸田の問題は
1.円安になっても何も対策せずに、物価高にも対策を何もしていない。
2.コロナ対策も何もしないで、総理になってから何をしていたか?
病床とかの対策も、塩野義の開発したコロナ薬も緊急承認をしないで、普通の審査で行った。
3.ガソリンの高騰にも対策せずに、来月からは補助金を減らしていくとの事で、もっとガソリンが高くなる事が予想される。
こんな無能な岸田政権は国民を苦しめているだけです。
そしてエリザベス女王が亡くなりました。
国葬とはこう言う人のためにあり、日本でも天皇陛下が追悼の意を表示ました。
こんな国葬と安倍を比べるのは最低です。
SAVE The QWEENを祈りましょう。
最初のお出かけは交通安全と近所の桜 [雑感]
新車のヤリスで最初に出かけたのは川崎大師で交通安全祈願をします。
川崎大師までは山手トンネルを通って向かいます。
ヤリスで初めての高速なので、左車線でのんびり走ります。
そして川崎大師の交通安全祈願殿に到着です。
前の車の御札とかを返札して、申し込みをしました。
写真には撮影しませんでしたが、福島の白河Noの同じヤリスも来ていました。
安全祈願のご祈祷までは時間があるので、トイレに寄って休憩室を見ると川崎大師の大本堂の木の模型も飾られていました。
そして安全祈願のお堂の前に駐車します。
ちなみに、今回アルミで標準より扁平率の高いタイヤにしましたが、今までの軽に比べて乗り心地が全然違って疲れも少ない感じです。
そして後祈願する所です。
4月はお釈迦様の生まれた月なのでお釈迦様の花まつりがありましたので、参拝してお水をかけました。
そして帰りの首都高です。
帰ってきてから、近所の神社の桜を見に行ったら、まだ桜が残っていました。
今年は天気が悪かったので青空の桜をやっと撮影出来ました。
まだまだ花が残っていて綺麗な桜です。
一部では葉桜も出て来ました。
桜は青空が似合いますね(^^)
お彼岸なのでお墓参りに行ってきました。 [雑感]
土曜日にお彼岸なのでお墓参りに行ってきました。
家のお墓は早稲田にあるので、家から車でも行けるのですが、早稲田付近は駐車場が少ないので行きはタクシーで行きます。
大熊通りは一方通行なので、タクシーを降りて向かいます。
ここからは歩いて数分でお寺に到着します。
そして昨年までは無かったと思うのですが、こんな物が立てられていました。
早稲田大学卒業のオリンピックメダリストです。
2018年早稲田大学卒業で2016年のバルセロナオリンピックの競泳バタフライで銀メダルを取った坂井聖人選手です。
これからも早稲田大学卒業のメダリストが出たときに追加出来る様になっています。
こちらはテコンドウで2000年のシドニーオリンピックで取った岡本依子選手です。
卒業は1994年と書かれていました。
ちなみにシドニーオリンピックはQちゃんこと高橋尚子選手がマラソンで金メダルを取ったのが印象に残っています。
こちらは1992年に卒業したノルディックの荻原健司選手です。
アルベールビルとリルハンメルで金メダルを取っています。
1965年に早稲田を卒業して1968年にメキシコオリンピックで体操団体で金で個人床で銅メダルを取った加藤武司選手です。
さすがに白黒写真です。
この横にお寺があります。
そしてお墓参りをした後は電車で帰るので都電の早稲田駅まで向かいます。
途中にあるのはお蕎麦屋の金城庵で、僕が小学生の頃に親とお墓参りに来ると帰りにここでお昼を良く食べていました。
天麩羅そばとかを食べた記憶があるのですが、天麩羅の衣がふにゃふにゃになるのが苦手で別にして貰っていたと思います。
そして都電さくらトラム(以前は都電荒川線)の早稲田です。
乗る電車がやって来ました。
そして早稲田駅を出発して最初の停車駅の面影橋に向かいます。
そして何時もは東池袋4丁目で降りるのですが、ひとつ前の雑司ヶ谷で降りてみました。
右がサンシャイン60で左は豊島区役所の入っているマンションです。
下の斜めになっている部分が豊島区役所になっています。
サンシャインは元々第二次世界大戦で戦争犯罪人が牢獄された場所でその後に縦られました。
僕が高校生の頃に建てられて、この中のロッテリアでバイトした事もあります。
しかし今の戦争犯罪者のプーチンには死をです。
そして豊島区役所が出来た場所には小学校の跡地に建てられたと碑がありました。
そう言えばここら辺を日の出って行っていたような?
そしてこんなデザインの建物もあったのは歩かないと知らなかったです。
次回は僕が訪れた都道府県の広島を行いたいと思います(^^)
車を変える事にしました。 [雑感]
7月に今乗っている車の燃費が急激に悪化しました。
今乗っている車は三菱のek-wagonで2018年製の自動車です。
三菱は2017年に燃費偽造で問題になりましたが、その後に作られた車なので大丈夫かな?って感じで乗っていました。
それが2021年7月に走っていて急に走行距離での走っているのにガソリンの減りが(ガソリンメータ)が早くなりました。
平均燃費で言うと1リットルで4Km程急に落ちています。
新車で落ちるまではリッター18~19l程走っていたのですが、これが14程まで落ちたのでディーラーに行って確認して貰いましたがコンピュータにもエラーは無く問題無いとのことでした。
そして様子を見てくれとの回答しかありませんでした。
以前グランディス(三菱)に乗っていて、整備の人が結構親身になってくれていたのですが、整備が変わって担当営業扱いが雑になりました。
なので、9月に初めての車検を通しましたが、車を変えることにしました。
ディーラーの扱いは大事で対応がお客を離れます。
今回はトヨタのヤリスのハイブリッドに変える事にしました。
色は赤ですが何故赤にしたのでしょう(笑)
その理由は松田聖子と同学年だからです(笑)
でも今は半導体不足で車が作れないみたいで納車は来年の4月になるみたいです。
既に全額納金しているので車が出来るのを待っています。
タイヤはアルミにしました。
納車を待ち遠しいのは暫く楽しいです(^^)
※勘違いされている方が数名いますが、リッター4になったのでは無く、18走っていたのが平均4リッター落ちて13から14に落ちたと言うことです。
オリンピック終わりました [雑感]
8日にオリンピックの全競技が終わって閉会式を向かえました。
オリンピックは日本の選手が頑張って金メダル27個、銀メダル14個、銅メダル17個で総獲得メダルが過去最高の58個になりました。
そして閉会式も無事に行われてオリンピックが幕を閉じました。
一安心したのは、閉会式でマツケンサンバが歌われるのでは無いかとの噂もありましたが、行われなくて良かったです。
松平健は依頼があれば何時でも出ると言っていたそうです。
オリンピックでマツケンサンバなんか出したら世界の恥になる所でした(笑)
写真はYahooからお借りしました。
そして閉会式の会場周辺には、多くの人が集まってきて密な状況を作っていました。
緊急事態宣言を出しても緩みだして、緊急事態宣言自体が無意味な物になっています。
写真はYahooからお借りしました。
そして密と言えば札幌で行われた競歩とマラソンですが、観戦客が沢山出ていました。
特に男子マラソンではかなり多くの人が出ていました。
無観客で開催と言っても一般道路などを使う競技では観客が沢山出ていました。
写真はYahooからお借りしました。
そして男子マラソンを見ていて大迫選手が6位に入賞しましたが、海外の選手と違うなって思ったのが今回給水でペットボトルの水なども用意されていて、海外選手はペットボトルのキャップを捨てて水で体を冷やしてボトルを捨てていましたが、大迫選手はキャップは捨てずに水を使った後にキャップをボトルに閉めてから捨てると言う行動をとっていました。
これは、やはり日本人って感じでした。
写真はYahooからお借りしました。
そんなオリンピックでしたが、色々問題はあったと思いますが、無事に終了しました。
でもそんな中感染者が爆発的に増えています。
オリンピック前に問題は無いと言った総理は今後どうするのでしょう?
写真は時事通信からお借りしました。
完全に目の焦点が合っていませんね。
オリンピックも終わって、何も頼る物のなくなった政権はどうするのでしょうか?
感染は抑えられるのでしょうか?
ワクチン輸入も遅れて、ワクチン足りないって、昨年の1月に製薬メーカーに国産ワクチン指示出していたら海外のワクチンに頼らなくても良かったのに、それをしなかったのは安倍です。
これ以上感染者が増えたらパラリンピックは開催出来ないかもしれないですね。
そして最後に絶対許されないのはK国!
選手がオリンピックを政治利用しています。
オリンピックの選手村に開会式前に豊臣秀吉を撃破した(嘘の情報を国の教育で教えられた民族)とか
ロンドンの時には竹島(K名で独島)はK国の領土とか出すってこの国はどんな教育をしているのだろう?
こんな国の文化には絶対に触れたく無いです。
こんな事をされてもK国に行きますか?
そしてK国のドラマも一切見ませんがそんなのをなんで見るのだろう?
絶対に許容出来ない国です。
台風が3つとスケボーは若い [雑感]
オリンピックに合わせて台風が3つ発生しています。
オリンピック開催の初めの時にも宮城に台風上陸で全部で4つも日本に近づいています。
台風11号は日本の東で発生したので日本には影響しないみたいですが、台風10号は閉会式にかなり影響しそうです。
台風情報は気象庁からお借りしました。
2019年の時みたいに大きな台風が来ないと良いです。
そしてオリンピックのスケートボードパークの女子では金銀を日本が独占しました。
左の銀メダルを取った開心那ちゃんが12歳で金メダルの四十住さくらさんが19歳、銅メダルのスカイブラウンちゃんが13歳ってスケートボード女子はどうなっているのだろう?
写真はYahooからお借りしました。
ちなみにスケートボードパークの男子は46歳とか40代の選手が2人も出ていました。
そして女子は日本で金銀となっていますが、銅メダルのスカイブラウンちゃんは宮崎県で生まれて小学校の途中まで日本で暮らしていました。
母親が日本人なのですが、国籍はイギリスにしたみたいです。
なので日本でメダル独占とも言えますね。
また、別な話題になっているのはマラソンスイミングで水分補給が海釣りみたいだと話題になっています。
長い竿に群がっている感じです(笑)
写真はYahooからお借りしました。
ここからは毒吐きモードです。
そして許されない事が起りました。
それは名古屋の河村市長がソフトボール金メダリストの後藤選手のメダルを囓りました。
写真はYahooからお借りしました。
オリンピックのメダルを囓れるのはそれを取った選手だけで、なにをバカな事をしているんだって感じです。
この行為に対して所属するトヨタ自動車から抗議が入り、スポーツ関係者や市民から批判が入り謝罪しましたが、やって良いことと悪いことも区別が付かない者が政治の世界には沢山いますね。
河村は元々テレビ人なのでそういった常識を持ち合わせていないのだと思います。
次回の市長選で落ちれば良いのに(^^)
そして政府が中等症以下のひとは原則家での療養を切り出してから、各大臣も攻められて逆ギレモードですね。
田村厚生労働大臣(謀アナウンサーの父親)ですが宿泊療養のホテルを準備しなかったと言われて今から準備したら2~3週間以上かかるって、自宅療養の前に準備しておくのが優先だろうって感じです。
(ちなみにこの記事書いている5日の夜に中等症は原則入院に方向を変えたみたいですが、問題はまだまだあります。それは以下に記述します)
そして菅は新薬を承認したと言っていますが、抗体カクテルは点滴投与で、それも軽傷から中等症の患者を早めに行う必要があるのに、軽傷で自宅療養で誰が点滴で投与出来るのでしょうか?
酸素投与が必要になったら入院に切り替えると言っていますが、どんな仕組みで入院に切り替えるのでしょう?
真夜中に重症化しても保健所には連絡出来ず、救急でも救急車で搬送病院がみつかるまで10時間かかったりしているのに、そこをどうするかも全く策を出していません。
秋の総選挙では無党派層の投票が力を持つので(自民と公明は決まった投票者がいます)無党派層がどれだけ現政権にNOを突きつけるかです。
人の命より政権を優先させる政党はもういらないです。
アメリカでは全国民に補助を3回も行っているのに、この政権は1回だしたら満足して麻生は出さないよ!って言っています。
そして都では小池がバカな事を言いました。
都内では感染が増えているので若い世代も早くワクチン接種してくださいって、ワクチン予約も出来ない状況なのにどうしてワクチン早く打てるのだろうか?
そんなワクチン不足を行っているのが菅政権で、それを判らずにワクチン早く打てっていっているのが小池都知事です。
バカな国のトップと都のトップは引退してくださいです。
ちなみに7月までは自宅療養中に亡くなった人は11人でしたが8月に入って8人が亡くなっています。
自宅療養では急変しても誰も見つけられないので、そんな方針を撤回しない政権は秋にはいなくなってくださいって感じです。
そしてWHOのテドロス
ワクチンのブースター接種をするより貧困国にワクチンをって言っていますが、どうだろう?
ワクチンを開発した国で感染予防をするのは当たり前で、WHOにもお金を出しているのは先進国。
そんな国が自国を守るのは当たり前だと思います。
テドロスはエチオピアからの独立したエリトリア出身で中国から多大なお金を貰っている国。
こんな国のものをWHOのトップにしたのがコロナが蔓延した理由で、パンデミック宣言も中国を見ていました。
テドロスもさっさとWHOをやめて欲しい人間です。
そして最後にこのコロナ禍で出張とかさせている会社ってどうなんでしょう?
会って説明をしないといけない用事でしょうか?
会って話すのはリモートでもできますよね、それなのに出張するのはコロナ禍で県境をまたげないのを無視しているのだろうか?
家にある外貨 [雑感]
海外に行きたいな~って思うと良く見るのが家にある海外のお金です。
行った国で、また行きたい国のお金は日本に帰ってきても換金しないで取っておきます。
そしてたまにお金をみて次ぎいつ行けるかなって思っちゃいます。
オーストラリアのお札はプラスチックで作られています。
そしてエリザベス女王とかイギリスに関連したものが描かれたりしています。
お金に透かしとかは無く透明な所があったりします。
全部で500ドルほどあります。
そして硬貨も色々ありますが、どれが何処の国のだか判らなくなっています。
こちらはシンガポールのお札で、やはりプラスチック製です。
50ドルほど残っています。
こちらは台湾のお札で台湾ドルと言われていますが、どう見てもドルって感じはしないですね。
そして一番あって使っているのがアメリカドルです。
以前は100ドル札もあったのですが、アメリカで100ドル札を出すと色々と空かしてみたり、色々チェックされるので100ドル札はハワイ銀行で50ドルと20ドル札に変更しちゃいました。
またドルもデザインが変っているので旧札もハワイ銀行で新札に交換しています。
アメリカドルは1ドルの場合はDOLLARですが5ドル以上はDOLLARSと複数形になっています。
アメリカドルは1000ドルほどあります。
そして行った国で無いのはイギリスのポンドですが、イギリスに行ったときはポンドは少しだけしか持たなくて殆どカードだったのでイギリスで使い切ってしましました。
また韓国のウォンですが、韓国は反日とかすぐにするので、もう行かない国に決めたので全て日本円に換金しちゃいました。
これ以外に香港やベトナムとかも15年ほど前に行ったのですが、その頃はブログもやっていなくて空港で日本円に交換して帰ってきていました。
そしてコアラのマーチを食べていたら大吉と書かれたコアラが出ました。
※ 追記 大吉 コアラのマーチで検索したらロッテ調べでレア度No2がこの大吉だそうです。
なんかラッキーって感じです(^^)
しかしネタが無くて困っちゃいます(笑)
新型コロナワクチンの2回目接種を受けてきました [雑感]
7月21日に新型コロナワクチンの接種の2回目をしてきました。
接種場所は大手町にある自衛隊東京大規模接種センターで、前回は電車で行きましたが、前回の時に横にビルの駐車場があるのを発見していたので今回は車で向かいました。
接種の予約は11時からなのですが、前回行った時に前後1時間のバッファがあったので、少し早めに朝9時半過ぎに家を出発しました。
1時間半前に出かけたのはオリンピックの交通規制で混雑するかな?って思って少し早めに出かけました。
大手町の自衛隊東京大規模接種センターの横には東京駅からの無料バス(はとバスでした)が駐車していました。
今回駐車したのはカンファレンスセンターの駐車場で自衛隊東京大規模接種センターの隣になります。
前回は竹橋から向かったのですが、竹橋出てから反対側まで歩いたので結構汗をかきましたが、今回はビルの商店街を通過して行くので冷房が効いています。
駐車場の人に自衛隊東京大規模接種センターに行くのはどう行くのですか?と訪ねると案内図をくれました。
ビルの中を歩いて外を歩いたのは3分ほどでした。
そして入り口は2回目と1回目で受付が別れていて人もそんなに混雑していませんでした。
入り口で体温を計測すると体温の計測されたシールが出て来ます。
そして問診とかをしてワクチン接種です。
無事に2回目のワクチン接種が完了です。
ワクチン接種会場を出て駐車場に戻ります。
駐車場で精算するとカンファレンスセンターは30分で300円で1時間以内なので600円で済みました。
電車賃と較べると同じくらいです。
到着は10時10分ですが接種会場の体温測定は10時23分なので、30分ほどで戻って来た感じです。
そしてお昼はカンファレンスセンターの商店街にある豚カツの和幸でお弁当を購入しました。
コロッケとエビフライ、そしてヒレカツのお弁当です。
和幸のお弁当のご飯には昆布の佃煮が載っているのが良いです。
そんな感じのワクチン接種2回目でした。
さて22日から4連休になるのですが朝7時過ぎに高速道路の混雑を見てみたら東京から地方に行く高速がどれも渋滞しています。
緊急事態宣言で県をまたいでの移動の自粛を求められているのに東京から地方へ出かける人が沢山います。
何を考えているのだろう?
こう言う人はコロナにかかって後遺症で苦しめばって感じですね。
ここからはワクチン接種の当日からの記録です。
この記事を最初に書いているのは7月21日 21時過ぎです。
モデルナのワクチン接種時間は10時27分で接種後は4時間ほどで接種箇所に痛みが出て来ました。
僕の場合左腕に接種しましたが、左利きを右利きに直されているので普段しない動作は左利きが出て物を持ったりするときに1回目より強い痛みが出ていますが、腕は万歳出来ます。
そして21時に熱を測ったら36.5度でした。
7/21 23:00 接種箇所がかなり痛み出して触るともの凄く痛くなってきました。
7/22 05:00 寝ていて接種箇所が痛くて何度も目が覚めました。
7/22 07:00 寝ていて接種した箇所を下にすると痛くて寝れませんので休日ですが起床です。
体温は微熱で37.3度でした(接種した腕で検温)
接種した腕と反対の腕では37.1度でした。(解熱剤は37.5を越えたら飲んでも良いと言われているのでまだ飲まないです)
朝ご飯は普通に食べました。
7/22 12:00 熱が37.6度になったのでカロナールを服用(腕の接種箇所も相変わらず痛い)
倦怠感は足が怠い感じ。
食欲も無い感じでクーリッシュ1個だけ食べました。
そして軽い頭痛も出ている感じで、副反応を見ていると頭痛もあるみたいです。
7/22 14:00 悪寒がしてきたので熱を測ったら37.8度まで上がったので頭にアイスノンを巻きました。
7/22 16:00 接種箇所をアイスノンで冷やして37.0度まで熱が下がってきた。
7/22 18:00 その後37.1度とか37.2度などを行ったり来たり。
食欲は少し戻ってきた感じで、お昼よりはしっかり食べました。
7/22 21:00 熱も36.9度まで下がってきましたが、一日37度台だったので最後の数字が9で一瞬ビックリしました(笑)
7/22 22:00 熱は36.2度の平熱になって来ました。
安心して寝ようと思っていますが接種した左腕はまだ痛いのでどの様に寝ようかなって思っています。
明日には副反応も終わっているかな(^^)
しかし2回目のワクチン接種では結構な副反応が出たのでビックリしましたが、これも抗体が作られていると思えば大丈夫です。
でも熱を出したのは数年ぶりで熱が出ると体温下げるためにトイレが近くなります。
それも少し収まってきました(^^)
追記
7/23 朝体温を測ったら36.8度で平熱が36.2度位なので少し高めかも?
お昼に測定で36.7度で普段よりも少し高めですが、平熱の範囲なので問題は無いと思います。
接種箇所の腕の痛みもまだ残っていますが、気にならない程度です。
ワクチン受けて1週間 [雑感]
ネタが無いのでモデルのワクチンを受けてからの報告です。
ワクチンを接種して次の日は打った所に痛みが出ましたが、その次の日には痛みはほぼ消えました。
そして1週間後の先週は何故か痛みが復活しました。
モデルナのワクチンは数%で一週間後に何かしら痛みとか出るみたいですが僕も出ました。
21日には2日目の接種でそれも報告しますね(^^)
今回は短いレポです(^^)