Munich Brauhaus Rocks で飲んだくれ [オーストラリア]
オーストラリアは給料のシステムが月給では無くて週給の会社が多いとのことで、その支給日は木曜日らしいです!
この日は木曜日なのでお店も結構混雑しています!
臨時にテーブルなどを広げた場所に通されて、メニューを見ますが英語なので何が何だか判りません(笑)
まずはドイツビールを注文すると背の高いグラスに入って出てきます。
まずは乾杯して飲みますが、やっぱりビールは美味しいです!
そして最初に頼んだのがソーセージの盛り合わせで横になっているソーセージは20Cmぐらいある大きなものでナイフで切って頂きます。
付け合わせにマッシュポテトとザワークラフト(キャベツの酢漬け)が付いて来ますが、それとは別にザワークラフトを頼んじゃって大変な事になっています(^^)
そしてドイツビールの飲み比べもあり、小ぶりなジョッキに入って沢山のビールがでてきます。
そしてサラダも頼んで頂きましたが、一皿の量が多いです。
またステーキも頼みましたがオージービーフは結構地元では歯ごたえのあるお肉でした(^^)
ちなみに、オーストラリアでもWAGYUの肉がありますが、オージービーフを日本人が柔らかくする技術を教えて日本に輸入するようになった肉を、国内でも流通させてWAGYUとの名前を付けているとの事です。
ちなみに僕の座った所の店内はこんな感じです
そしてビールをジョッキで飲んでいますが若い娘が結構多く飲んでいました(^^)
その後、Rocksの街ですがハーバーブリッジが見えます。
そしてこんな建物もあったり
結構人出が多いです。
そして仕事の友人と別れてホテルに戻ります。
ホテルではJIM BEAMSの缶を買ったらコーラ割でした。
ちなみに、ハーフサイズのJIM BEAMSのバーボンですが、日本だと600円くらいでかえますが、オーストラリアでは250ドルで2300円くらいします
そんなオーストラリアですが、一日目が終了です(^^)
お店とホテルで飲んだくれでした(笑)
さてお知らせですが僕がブログを周回するのは朝と会社と家に帰って来てからですが、会社でのアクセスがWEBフィルタリングで出来なくなります!
朝7時半から17時までに訪問していた方の所には会社から帰ってきてからの訪問になりますので、ご了承下さいm(__)m
チャイナタウンから飲み会 [オーストラリア]
セントメアリー大聖堂を出ると見えるのはシドニーのシンボルのシドニータワーです!
そしてシドニーもセントメアリー大聖堂をみた後に歩いて向かったのはチャイナタウン。
チャイナタウンは世界どこに行ってもあるので中国人のパワーは凄いです。
ここまで歩いて20分ほどの距離なのでシドニーは中心街がコンパクトです!
シーフードマーケットで沢山食べたので、お腹が一杯なので、歩いて見て回ります。
こんな感じのホテルもあったりしてバックパッカー向けのホテルもあります。
そして日本でも中華街には門がありますがオーストラリアでもありました(^^)
チャイナタウンでご飯も一つですが、お昼に食べ過ぎたのと夜は仕事関係でシドニー空港まで迎えに来てくれた友人との飲み会があるのでみて廻ります。
そして中華街ですがヨーロッパ的な建物もあります。
ちなみに、今回シドニーで仕事関係の友人として出てくるのはドイツに本社のある会社のシドニー支店のマネージャーで、この会社の技術を僕の会社の機械で採用していて、この技術は仮想化の世界で利用されていますがその技術を自社の機器に取り入れたのは僕でした!
そしてその技術の日本で片手に入るのが僕になっちゃいます。
いままでそのソフトを数億ほど売っているので、オーストラリアでも接待されちゃいます(^^)
その前に、夜に飲むお酒を買いますがオーストラリアではホテルでお酒を飲むにもボトルハウスと言うお店でしかお酒が買えないのでお店を探して購入です(^^)
ホテルで何故かハイネケン
これは日本のビールは20ドルほどするので、3ドルと安い?ハイネケンにしました。
その後ホテルの近くを歩くと、オペラハウスの屋根が見えます。
そしてハーバーブリッジの下で撮影です。
そしてハーバーブリッジからのオペラハウスです
またハーバーブリッジは戦争で活躍した大砲もありました。
そしてホテルに戻り友人との待ち合わせですが、ここで毎日起動しているポケモンGOを起動するとシドニーはポケスットップの嵐でした(^^)
その後友人と飲みに行くのはドイツのお店でお店のホームページから参照させて頂きました!
お店はMunich Brauhaus Rocksと言うお店でここでローラ似ている中央の店員がこの日いました(^^)
このお店での飲んだくれは次回です(^^)
セントメアリー大聖堂 [オーストラリア]
お腹が満足した後に向かったのはシドニーのCITYにあるセントメアリー大聖堂!
Hyde Parkの横にあるので歩いて向かいました。
今回向かって見ると写真はフラッシュを使うのは禁止と、お祈りをしているときは撮影禁止ですがそれ以外は場所だけ守れば撮影OKになっていました!
正面にいって撮影しますが建物が大きすぎます。
なので少し下がって(50m位)撮影しました
立派な教会です!
中に入ると正面からですが祭壇までを見渡せる所で撮影します。
ここから先はお祈りをする場所なので、撮影禁止です。
横にずれるとこんな感じですが、こちらはどこでも撮影OK
そしてその横には立派なステンドグラスがあります。
そして撮影可能の場所から祭壇を撮影してみました。
また祭壇の横にはマリア像とキリストの子供の時の像がありました。
また側面の窓にはステンドグラスがありますが、その横にはキリストが自分で十字架を背負ってそれに貼付けにされるまでの絵画も飾られていますが、それは20毎以上あるので一部だけ紹介します。
キリストが十字架を担いでいます。
そして途中で倒れる所
その後も十字架を担いで歩き出す所です
ステンドグラスも綺麗です。
また鉄格子で囲まれた所にはこんなものもありましたが、なんだか判りません!
そして外に出てみるとマリア像とキリストがありました
そしてここからはシドニータワーがよく見えました(^^)
この時間で16時に近くなります。
この後は仕事関係でシドニー空港からホテルまで送ってくれた友人と18時に待ち合わせなのでホテルに戻ります(^^)
オーストラリアでシーフード [オーストラリア]
ANAのシドニー到着は朝8時でその後イミグレーションなんかで時間がかかり、ホテルに到着は11時頃、そしてこの頃になるとお腹が空いてきます!
何を食べようかとなるのですが、この日は決めていたのは世界2番目の大きさの海鮮市場のあるシドニー。
でも世界一は築地市場になります。
そこで美味しい魚介類が食べたいと思っていたのでホテルからタクシーで向かったのはシドニーフィッシュマーケットです。
日本で言うと築地場外市場みたいな感じです。
中を見学すると牡蠣が沢山売られていたりしますが、この時期のオーストラリアは秋から冬なのでERのつく月が牡蠣の食べられる月にはなりません。
こんな感じで牡蠣をむいています
またロブスターなども調理されて売られていますが英語と中国語とは
そして烏賊リングなども売られています。
なので購入したのは牡蠣とエビ、そして烏賊リングなどですが、これで最小の量になります。
思わず食べきれないと思いました(笑)
アップにしてみます。
牡蠣とエビは楽勝ですが烏賊リングに何故かポテトもついています。
でもなんとかポテトを残して食べきりました(^^)
またマグロとかも売られていますが、英語でSASHIMIと書かれています。
そして刺身バーもありました(^^)
その後、お腹一杯で歩いて向かったのはCityです。
シドニーは広いですが中心部はCityと言われて数キロしか無い場所です。
煉瓦作りの建物があったりします。
そしてオーストラリアは英国を尊敬していて、お金にもエリザベス女王が描かれていたりするので、通りにもエリザベス女王の名前が使われています。
これ以外にジョージ王子の名前を使ったGeorge ストリートなどもあります。
またこれはイングランドでもオーストラリアでもないアイルランド?ぽい国旗も飾られています。
そして街中には銅像もあります。
そして向かったのはセントメアリー大聖堂です。
2013年に来たときは撮影禁止でしたが、今年は撮影可能になっていました。
なので、次回はセントメアリー大聖堂を紹介します(^^)
オーストラリア入国とフォーシーズンズホテル [オーストラリア]
オーストラリアのシドニー空港に到着してイミグレーションに向かいます。
今回はツアーでは無いので、全て自分で歩いて行きます。
間違わないように看板とか案内を見ながら進みます。
そしてこの時期のオーストラリアは秋から冬なので長袖を着ている人が多く、僕も日本では暑かったですが長袖のシャツで向かいました。
その後入国審査のイミグレーションです。
オーストラリアの入国審査は厳しいのが有名で入国審査が番組にもなるほどです(^^)
今回僕は心臓の薬とか持って行ったので、入国審査の紙に持ち込むもので記入(日本語でした)しました。
ちなみにCAさんに聞いたら目薬とかも申告しないと後で見つかると罰金になるとの事でしたので、僕も申告書に○をつけました。
すると入国審査で申告書を出して、何を持っているんだ!と言われ
I have medicineと言うと、入国審査官から医師のレターはあるのか?といわれ、Noと応えます。
すると何故オーストラリアに入国するのに医師のレターが無いのか?
と言われた気がしたので、I don't knowと言ってみました!
その後
What kind of medicineと言われたのでHart medicine(心臓の薬) & digestive medicine(胃腸薬)と言ってとりあえず入国審査は通過しました(^^)
ちなみに英語だったので半分不明でしたが、何日分持ってきたと言われたようなので3Daysと答えたら通じました(^^)
その後、検疫でここで色々なやりとりが面白いオーストラリアです。
係員に申告書を渡してmedicineと言うと
OK!
You are medicine checkと言われます。
別な場所に連れて行かれました。
ここでYou Have Dragと聞かれたのでI have medicineと言います。
ちなみにドラッグは別な意味もあるので使わない方が良いです。
連れて行かれた場所はスーツケースなどをチェックする場所で、係員に
Do you speak Englishと言われたので
a Littleと言います。
すると荷物を開けろと言われたので、
Please Openと言うとおまえが開けろと言われました(^^)
ここで無邪気に
My baggage is jack in a box (笑)
(僕の荷物はびっくり箱)
と言ったらおまえは何を言っているんだと怒られました!
その後荷物を開け持ってきた薬と胃腸薬を出して、これが持ってきた薬と言うと荷物をあさられます
他に持ってきた薬はと言われた気がしたので、No !
This medicine Onlyと答えます(^^)
色々調べられて、スーツケースには着替えしか入っていないので、検査員もクロスかといいながら色々チェックします。
オーストラリアでは売買で薬を持ち込む人もいるみたいで、薬を持っていると言うとチェックされます(^^)
そして問題無く、無事に入国です。
ようやく無事にオーストラリアに入国出来ました!
シドニー空港には仕事関係の友人が向かえに来てくれて、ホテルまで車で送ってもらい時刻は11時ですがチェックイン出来るでしょうか(^^)
宿泊はシドニーフォーシーズンズホテルでカウンターでI have Reservationと言って予約表を見せるとチェックインOKになりました(^^)
ロビーを撮影していなかったので、ホテルのHPから写真をお借りしました。
こんな感じのロビーです。
そして部屋は12Fのダブルルームなのでゆったり出来ます。
お風呂もバスタブがあります。
海外だとバスタブに入らない文化もあるので、シャワーだけのお風呂もあります。
洗面台もシックです
でもトイレはウォシュレットはオーストラリアにはありません。
僕は携帯ウォシュレットを持っていますので問題ありません。
ちなみに、オーストラリアのトイレを流すのは壁についているボタンを押すと水が流れる仕組みです(^^)
このホテルはバスタブの他にシャワールームもついています。
そしてベッドも広々です(^^)
この時点で12時近くなので、表に出て少し散策します。
シドニーは坂の街と言われますが坂が多いです(^^)
建物も古いものと新しいものが並んでいます。
高い建物も結構あります。
オーストラリアは今までゴールドコーストマラソンで、シドニーは帰りに宿泊だけだったので、今回は街中を散策したりしてみたです(^^)
オーストラリアへのフライト [フライト]
前回シドニー入国で一悶着と書きましたが、今回の記事ではまだ出てきません(^^)
まだまだ飛行機の中です。
このBoeing787-9は飛行距離とか飛行時間も機内で確認出来ます!
今飛んでいる所は羽田から一時間半くらいの所です。
でもここら辺では機内エンターテーメントで遊んでいます。
そして焼酎ロックで寝ちゃいます!
寝た時間は4時間ほどで目覚めトイレに向かいます
日本製のウォシュレットですがこの時間は使いません!
シドニーに向けての飛行もケアンズを抜けていきます。
着陸2時間前に頂く朝食です。
コーンスープとサンドウィッチです。
そうするとオーストラリアの赤茶色した土地が見えて来ます、
そしてシドニーの街も近づいてきます。
街中も見えて来ます。
着陸後タクシーで移動ですが、シドニー空港は広いので到着まで時間がかかります!
そして到着ですが、スポットがいっぱいだったみたいでバスでの移動になります。
ゲートまではバスなのでエンジン撮影です
その後イミグレーションになります
イミグレーションは撮影禁止です!
なので写真はありませんがこの後楽しい事になりますがそれは次回です(^^)
羽田からのフライト [フライト]
羽田からシドニーに向かう飛行機はBoeing787-9で国内線で飛ばした787-8のストレッチタイプ!
この飛行機が10時間近く飛びます(^^)
機内に入り自分の席は2Kで席の横は隣がいない構成になっています
中央も2席しか無くどの席からも通路に出るのに横の人を気にしない構成になっています。
機内エンターメントも21インチと大きいです(^^)
そしてハワイに行く時や韓国に行くとき、そしてJALでプレエコで行く時は無かったアメニティもあります。
中はクリームとか歯ブラシとかアイマスクもありましたが、使わずに持って帰ります。
アメニティを使わなくても眠れちゃいます(^^)
そして飛行機が動き出す前にウエルカムドリンクでスパークリングワインを頂きます
ビジネスでJALはこのウエルカムドリンクが無いんですよね!
12月にJALの国際線ファーストに乗るのですが、ウエルカムドリンクがあるのでしょうか(^^)
またこの座席はビジネススタッガードと言う座席でその説明を見ちゃいます。
また787は窓が大きいのが特徴ですが国際線のは大きく感じました。
離陸して5分ほどでANAの機内wi-fiが使えるようになります(有料)ので1時間プランで利用します。
するとFlightRadarで小笠原列島付近を飛行していますが、その先にはBoeing747で飛んでいるカンタスもシドニーに向かっています。
そして機内食はラウンジで食べたのと22時過ぎなので遠慮してシャンパンを頂きます(^^)
シャンパン以外にもウイスキーとチェイサーも頂きます(^^)
また機内エンターテーメントではマツコの知らない世界を見ています
座席もテレビの下に座席が繋がってフルフラットになるようになっています。
そんなシドニーまでの飛行ですが、テレビでも有名なシドニーの税関ですが、一悶着ありました(笑)
でも笑いですまされます(^^)
オーストラリア旅行のスタートはANAラウンジから [オーストラリア]
予約記事を書いているときに間違ってアップして数名の方にNiceを頂きました!
無かった事にして下さい(笑)
さて5月に行ったオーストラリアですが、やっとレポを開始します!
このオーストラリアはANAのマイルが切れちゃうと言うことでその寸前に予約したもの!
そのときの記事は
一気に3万マイルが有効期限を迎えちゃうので慌てて取った飛行機で行きも帰りもビジネスで取れたもので、空港利用料や税金などで支払ったのは12,000円です。
オーストラリアには2年連続でゴールドコーストマラソンで行ったのはJALで成田からでしたが、今回はANAで羽田からです。
羽田までは池袋西口からリムジンバスで向かいます。
料金は1230円です。
しかしこの日のバスは利用者は僕一人!
無駄に貸し切り状態です(^^)
そして山手トンネルから羽田まで渋滞も無く羽田空港国際線まで到着しますが、路線バスは下車客がいなくても国内線第2ターミナル、国内線第1ターミナルを経由して羽田空港をぐるぐる回って国際線まで向かいます。
そして国際線ターミナルから出発ロビーに向かいます(^^)
その後、自動チェックインでチケットを発行して荷物を預けますが、国際線のチケットは今まで堅い紙のチケットでしたが、自動チェックインはペラペラのチケットになっています。
なんか残念な気持ちです!
保安検査を抜けてイミグレーションをパスすると外国のエリアですが、一目散に向かうのはANAのラウンジです。
ラウンジではスターウォーズの人形が出迎えてくれます。
これって一年前のハワイの時と同じでした(^^)
そしてまずはビールです(^^)
その後軽食でおにぎりや稲荷寿司
またチョットしたサンドイッチとチーズも持ってきました
そしてお酒は飲み放題です(^^)
でもラウンジは結構空いていました
僕の場合お酒が入るとご飯が食べられなくなる方なのでお酒でお腹一杯になってきます。
そして国際線は30分前に搭乗時間になるのでゲートに向かいます。
ゲートでチェックインしていよいよシドニーに向かってのフライトです(^^)
エスカレーターを降りると搭乗ですが、この時が楽しい時間です(^^)
ちなみにSydneyと書いてシドニーですがシドニーは日本語英語になります。
シドニーは現地ではスィーニーになります!
次回は飛行機の中で、オーストラリア旅行は現地では2泊3日でしたが行きの飛行機が夜出て朝到着で、帰りの飛行機もシドニーを夜出て日本に朝なので、3日間はフルで使える旅行です(^^)
福岡から東京に帰ります(^^) [フライト]
前回は福岡空港のダイヤモンドラウンジの途中で終わりましたが、今回も続きます。
ダイヤモンドラウンジではスープやお味噌汁も用意されていますが、カボチャのスープを頂きます(^^)
そしてラウンジにおいてあるお酒ですが、ハイボール様に開発されたサントリーの知多や九州の焼酎もあります。
その後出てきたのは芋焼酎の赤鶴というもので初めて見ました。
JALが赤い色で鶴のマークを尾翼に描いているので、これはまさにJALの焼酎って感じです。
水割りで頂きました(^^)
そうこうしていると搭乗時間になり飛行機に乗り込みます。
午後7時ですが九州は東京に比べて日が長いですね(^^)
そして離陸しますが福岡からの離陸は
インスタにアップした動画です(^^)
離陸すると福岡の上空です。
そして今回はJALの国内線ファーストなので
メニューを見ると阿蘇の料理みたいです。
飛行機はだんだん高度を上げて行きます。
そして料理がでますがこんな感じです。
メインのお皿をアップにします。
飲み物はシャンパーニュです!
シャンパーニュの瓶も撮影させて貰いました。
飛行時間が30分過ぎても外は明るいです
そんな楽しんだ飛行ですが大阪を過ぎると暗くなります
そして楽しんだ飛行も終了です!
次回はいよいよオーストラリア旅行(2泊3日)の旅が始まりますが結構長くなりそうです(^^)
長崎から福岡へ、そしてJALの新しくなったラウンジ [チョットお出かけ]
博多駅まで向かうかもめは出発10分前になると中に入れます!
今回は飛行機が行きも帰りもただだったので、電車はグリーンにしてみました(^^)
車内に入るとこんなものがありました。
個室です、そう言えば水曜どうでしょうのサイコロの旅で個室をグリーンに少し足すと個室に乗れたとやっていましたが、これがその個室でした(^^)
でも、僕は一人がけのグリーンです(^^)
切符を撮影しておきますがグリーンでも3000円しませんでした(^^)
電車が動き出すと駅の売店で購入した一番搾りの長崎に乾杯を頂いちゃいます(^^)
昨年までは全て○○作りでしたが、工場が無い県で作りは誤解を与えるとの事で、工場のある所では作りになりますが、それ以外は乾杯に変わりました(^^)
そして電車は諫早湾を右に見ながら進みます、丁度引き潮に近かったので海が浅くなっていました。
ビールの次はハイボールを飲んじゃいます!
車内販売が無いので2時間の移動でビールとハイボールで時間を繋ぎます(^^)
そして電車は博多駅に到着し、地下鉄で福岡空港に向かいます。
今回はお土産も買わずに真っ直ぐに向かったのは新しくなったJALのラウンジです。
マイルで取れるJAL国内線ファーストクラスは1席で、通常の購入でも1席埋まったら取れないのですが、予約時間に待ち伏せてマイルで席をゲットしたので、今回はサクララウンジでは無くダイヤモンドラウンジを使えます
入り口から入るとエスカレーターで上に上がるようになっていて、新しくなった新千歳と同じコンセプトです(^^)
カウンターでチェックインして通路を抜けてダイヤモンドラウンジに向かいます
ラウンジは今までは窓が無かったのですが、空港の飛行機が見える場所になっています。
まずは新しいビールサーバーでビールです(^^)
そして焼きカレーパンもあ有ります。
ビールと一緒にカレーパンを頂きます。
またおにぎりもあり、博多明太子のおにぎりでした。
そのほかに高菜パンとかもありました。
そしてトイレに行くと誰もいなかったので撮影しましたが、トイレも綺麗です
そんなラウンジでiPadでネットを楽しんでいると帰る飛行機がやって来ました!
one world塗装機ですが、この飛行機の確立が結構高いです(^^)
5月ですが、18:00でもかなり日が高いのが西の福岡!
帰りの飛行機の時間まで1時間を切りました(^^)
今回長崎にいた時間は4時間弱ですが、今回で7回も引っ張っています(笑)
次回でチョットお出かけした長崎・帰りは福岡も終了します(^^)