SSブログ

最低なリブマックス川治からはすぐにチェックアウト [温泉]

さて最悪なリブマックスの前にはもっと最低なC国の事を書きます。

日本の海洋放水を国を挙げて(C国は国民を止めません)行っていますが、この国は自分がしたことを忘れた理解していないって事です。

武漢で発生したコロナを全世界にばらまいたのはC国(略称やめます)中国人で世界の何人を殺したんだって感じなので許されないです国です。

今日本を批判している中国人、おまえはどれだけの人間をコロナで殺したのか!

全世界がそれを思っても言わないのに馬鹿な国人の中国人。

自分がしたことを考えろって感じです


ここからは中国ほど酷いリブマックスです。

夕食を食べた後は部屋にもどります。

部屋には温泉があるので大浴場の温泉とかには入りません。

きっと施設も酷いのだろうな?っておもちゃいます。

ちなみに部屋にはリブマックスになってから取り付けられたエアコンもありますが、部屋の広さに合わない6畳タイプがついているので、エアコンかけても暑いです。

露天風呂が付いている、こちらは本当の温泉みたいでここで3回はいりました。

0831_01.JPG

温泉にはシャワーが無いので普通のお風呂の方で先発しますが、出てくるのは普通のお湯でした。

0831_02.JPG

シャンプーとかは普通にありました。

0831_03.JPG

そして温泉の湯が貯まって入ります。

0831_04.JPG

翌朝の朝食は天井が崩落している食事会場です。

朝7時から朝食ですが、夕食も朝食も一番に行きました。

これは口コミを読んでいて遅い時間には料理も追加されないし、追加されても料理を取る人が並んでいるとのことだったので、口コミを信じて早めに行きました。

ちなみに夕食も朝食も時間より5分遅れてオープンでした。

サラダは血糖値の上昇を挙げるのを抑えるので最初に頂きます。

0831_05.JPG

そして料理を持ってきますが温泉地って感じの物はありません。

都内のビジネスホテルの食と変わらない感じです。

日光なら日光にちなんだ物を沢山出して欲しかったです。

0831_06.JPG

ご飯も持ってきます。

0831_07.JPG

ご飯には納豆をかけるとご飯をかっこめます。

0831_08.JPG

食後のコーヒーも頂きます。

0831_09.JPG

食事が終わってチェックアウトは11時ですが、直ぐにこんな宿から出たいと思い9時半にはチェックアウトしました。

そして今市ICから高速にのって日光方面を目指します。

日光のPAで休憩です。

0831_10.JPG

いろは坂に向かって進むと群馬の沼田にも抜けられます。

0831_11.JPG

中禅寺湖では男体山が雲に覆われていました。

0831_12.JPG

この後はチョット寄り道して群馬に抜けます(^^)

おこしやす!(122)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行

リブマックス川治に行ってみましたが [温泉]

川治温泉は鬼怒川を抜けて竜王峡の先にあります。

竜王峡のトンネルを通って川治に向かいます。

今回の温泉は毎日35度越の日にちなので、温泉だけの旅行にしようと思いましたが、温泉のホテルが酷かったです。

0829_01.JPG

リブマックスに到着するとこんな感じでホテルの入り口がありますが、帰ってから知ったのは2017年に蘭涼(らんりょう)と言うホテルが閉館して、ホテル再生を行っているリブマックスが引き継いだみたいです。

0829_02.JPG

部屋のベッドとかは入れ替えてシモンズベッドにしたみたいです。

0829_03.JPG

テレビや電化製品は交換して東芝の物になっています。

0829_04.JPG

温泉はこんな感じで温泉を入れて入る様になっています。

0829_05.JPG

トイレも古いトイレに東芝製のシャワートイレを付けた感じです。

0829_06.JPG

温泉以外にお風呂場もありそのドアには部屋のお湯は全て温泉と書かれていましたが、普通のお風呂の方は明らかに普通のお湯でした。

0829_07.JPG

自販機で買ったビールで一息です。

0829_08.JPG

そして17:30からバイキングの夕食ですが、会場に向かうとそんなに多く無い感じでした。

0829_09.JPG

天麩羅とか焼きそばとかを持ってきましたが、焼き魚はありませんでした。

0829_10.JPG

餃子とかも持ってきました。

0829_11.JPG

飲み物はビールで泡が多いです。

0829_12.JPG

ワインも飲みましたがシャルドネのグラスワインです。

0829_13.JPG

締めに味噌汁も持ってきました。

0829_14.JPG

そしてリブマックスが酷いのは、ホテルの壊れた所をなおしていないです。

食堂の横に立ち入り禁止の場所があり、屋根が崩れて雨漏りしています。

0829_15.JPG

入り口にも入る時には何でバケツがあるんだろうと思いましたが、出るときにみたらこちらも崩壊しています。

0829_16.JPG

リブマックスの本社には苦言のメールを出しましたが、何の回答も無いです。

これだけ酷いホテルを普通に営業しているのは、ホテル再生とか行っているリブマックスには二度と宿泊しません。

リブマックスは色々な場所にあるみたいですが、絶対に宿泊しないと決めました。

安かろう悪かろうで、このホテルは海外からの宿泊客も泊っていました。

恥ずかしくないんだろうかって思っちゃいました。

おこしやす!(131)  コメント(29) 
共通テーマ:旅行

川治温泉に向かって [温泉]

8月のお盆休みに川治温泉に行ってきました。

16日を過ぎていましたが17日も高速道路は混雑しているので環七から122号線を通って下道で岩槻に抜けて、そこから4号バイパスを通って栃木に向かいます。

ナビで栃木から高速の渋滞は無くなっているのでトイレ休憩に以前に行った岩下の新生姜ミュージアムに寄って見ました。

この日は36度越えの暑さなので寄るところは屋内です。

0827_01.JPG

新生姜を案内するペッパー君もまだマスクをしています。

0827_02.JPG

室内は全て新生姜のピンクになっています。

0827_03.JPG

社長の髪の毛もピンクになっているらしいです。

0827_04.JPG

縫いぐるみも全てピンクです。

0827_05.JPG

新生姜の元の生姜がありました。

0827_06.JPG

生姜でジンジャーで神社もありました。

0827_07.JPG

おつまみに買ったのはおつまみになった新生姜です。

0827_08.JPG

そして高速も渋滞を抜けたみたいなので栃木から高速に乗ります。

栃木は蔵の街なので、街並みもレトロです。

0827_09.JPG

そして栃木から高速に乗ります。

0827_10.JPG

大谷PAが近づいてトイレ休憩です。

0827_11.JPG

暑すぎてトイレ後も何もする機になりません。

0827_12.JPG

こんなものもいました。

0827_13.JPG

大谷PAを出てすぐに宇都宮から日光に行く方面に乗り換えです。

0827_14.JPG

この後は宿泊施設に真っ直ぐです。

おこしやす!(123)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

温泉にお出かけしてきます。 [温泉]

明日の21日から22日まで岐阜県にある平湯温泉に行ってきます。

ホテルは共立リゾートの奥飛騨温泉 平湯 匠の宿 深山桜庵と言う所です。

0620_01.jpg

温泉も色々あるみたいです。

0620_02.jpg

平湯は標高が高いので涼しいと良いです。

0620_03.jpg

料理はバイキングみたいです。

0620_04.jpg

こんな外湯もあるみたいです。

0620_05.jpg

部屋は和洋室を選択しました。

0620_06.jpg

ちなみに21日から22日でのお出かけなので、21日と22日は帰りが遅くなると思うのでお邪魔出来ないと思います。

そして22日は予約投稿です。

おこしやす!(128)  コメント(25) 
共通テーマ:旅行

金沢から新幹線で帰宅 [温泉]

カレーのチャンピオンでLカツカレーを食べた後は金沢駅に戻ります。

金沢駅の外にはいしかわ百万石文化祭が開かれるみたいで、ひゃくまんさんのカウントダウンがありました。

0401_01.JPG

また駅の観光案内所には石川出身の力士が紹介されていました。

0401_02.JPG

そして新幹線のグランクラスは一人座席の1Aです。

金沢出発の時は空いていましたが、東京に戻る時には満席になっていました。

0401_03.JPG

金沢を出て糸魚川が近づくと日本海もよく見えます。

0401_04.JPG

上越妙高付近では雪深くなって来ました。

0401_05.JPG

長野が近づくと雪も少なくなってきました。

0401_06.JPG

長野駅ではあさまが停車していました。

0401_07.JPG

その後、上田駅が近づくと浅間山が少し見えて来ました。

0401_08.JPG

佐久平駅付近では浅間山が良く見える様になって来ます。

0401_09.JPG

軽井沢を通過しますが、浅間山が綺麗に見えます。

0401_10.JPG

安中榛名を過ぎると榛名山が見えて来ました。

0401_11.JPG

そして高崎が近づいて上越新幹線のレールが横に見えるようになります。

0401_12.JPG

高崎を出て大宮が近づくと東北新幹線との合流になります。

0401_13.JPG

そんな感じで能登の旅行が終了です。

買ったお土産は能登おでんと

0401_14.JPG

加賀おでんでした。

0401_15.JPG

一ヶ月に続きました能登の和倉温泉のレポは終了です。

おこしやす!(141)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行

金沢に移動してチャンカレ [温泉]

朝食を食べた後は9時半まで部屋でのんびりして、チェックアウトします。

これは送迎のバスを予約していて、9時40分に出発なのでロビーにおります。

玄関を撮影したりして、バスの出発を待ちます。

0330_01.JPG

玄関は和風にしているホテルです。

0330_02.JPG

送迎バスで和倉温泉駅に向かいます。

駅までは10分程で到着出来ます。

0330_03.JPG

前日にサンダーバードの切符を買っていたので、余裕で列車に乗れます。

10時14分発のサンダーバードに乗るために色んな旅館の送迎バスがやって来て、駅は結構混雑しています。

駅のポストには和倉温泉のゆるキャラのわくたまくんが郵便配達の制服になっています。

0330_04.JPG

和倉温泉の駅前はお店とか無く、温泉街にしかお店は無い様です。

0330_05.JPG

そして」サンダーバードが入線してきたので、改札を抜けてホームに向かいます。

和倉温泉の駅の表示板です。

0330_06.JPG

そして観光列車の花嫁のれんの看板もありました。

0330_07.JPG

そして乗り込むサンダーバードです。

0330_08.JPG

金沢までは1時間チョイの乗車時間です。

停車駅の羽咋に停車すると結構雪が多くなっています。

0330_09.JPG

途中は結構雪が降ったみたいです。

0330_10.JPG

すっかり雪景色の風景が続きます。

0330_11.JPG

金沢が近づいても結構雪が残っています。

0330_12.JPG

和倉温泉方面に向かうサンダーバードが見えました。

0330_13.JPG

そして金沢駅に到着です。

世界の駅14選に入る金沢駅の鼓門です。

0330_14.JPG

帰りの新幹線まで1時間半以上あるので、バスで近江町に向かいます。

そして行ったのはチャンカレことカレーのチャンピオンです。

0330_15.jpg

注文したのはLカツカレーです。

0330_16.jpg

お昼にカレーを食べて金沢駅でお土産を買います。

お土産にはホテルで貰ったクーポンを使います。

次回は帰りの新幹線になります。

おこしやす!(132)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

和倉温泉海舟で朝食 [温泉]

和倉温泉の海舟で夕食を食べた後は、部屋に戻り部屋でお酒を飲んでいます。

夕食でお腹一杯になったので、おつまみは食べられない感じですが、部屋にあった軽めのお煎餅を少し割りながら食べてお酒を飲みます。

0328_01.JPG

このお煎餅は裏を見るとふぐのお煎餅になっています。

0328_02.JPG

そして眠くなったので、寝ますが寝ているときに汗をかきたくないのでエアコンの温度を20度に下げてから寝ます。

0328_03.JPG

朝の朝食は7時半からで最初の回なので6時に起きて温泉に入ります。

外を見ると夜に雪が降ったみたいで少し雪が積もっていました。

0328_04.JPG

天気はこの時期の日本海側のどんよりした空です。

0328_05.JPG

ちなみに海舟の立地はと言うとホテルの真下は海になっています。

0328_06.JPG

そして朝食会場に行きます。

朝食が運ばれて最初はサラダから食べます。

0328_07.JPG

魚のおかずもありました。

0328_08.JPG

そして箱が運ばれて来ました。

0328_09.JPG

蓋を取るとお魚が入っていました。

0328_10.JPG

このお魚は固形燃料で温められた鉄板で焼いて頂きます。

0328_11.JPG

他におかずはタラコや蒲鉾とか色々あります。

0328_12.JPG

ご飯は白米か雑炊から選べますが、雑炊にしました。

雑炊も味が付いていました。

0328_13.JPG

お味噌汁は鉄鍋に入っていて、そこからお椀にすくって食べる様になっています。

お味噌汁はお椀3杯分ほどありました。

0328_14.JPG

そして温泉卵もあります。

0328_15.JPG

卵かぶりで玉子焼きもありました。

0328_16.JPG

デザートはチーズケーキにフルーツもありました。

0328_17.JPG

そして事前精算して9時半にチェックアウトします。

これはホテルの駅までの送迎が9時40分にホテルを出るからです。

おこしやす!(131)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

和倉温泉で夕食 [温泉]

前菜とビールが運ばれた所で、料理を選びます。

台の物では黒毛和牛しゃぶしゃぶと、のどぐろと活鮑のしゃぶしゃぶかを選択するようになっています。

メニューの他の料理とかも海鮮系が多いので、黒毛和牛のしゃぶしゃぶを選択しました。

0326_01.JPG

そうしていると鯛、蕪、シメジの椀が出て来ました。

柚子も入っていて、良い香りでした。


0326_02.JPG

そしてお造りも運ばれて来ました。

マグロ、なめら、カンパチとかあり蟹の足も付いてきました。

0326_03.JPG

お造りに付けるのは醤油以外に、酢味噌、そして透明なのはお酒のアルコールを飛ばしたものだそうです。

0326_04.JPG

食事をする場所も、色々区切られていて、コロナ禍に建てられたホテルなので、安心して食べられる様になっています。

0326_05.JPG

黒毛和牛のしゃぶしゃぶが運ばれて来ました。

サシの良く入ったお肉です。

0326_07.JPG

つけだれは胡麻とポン酢の2種類です。

0326_08.JPG

紅葉おろしもあり、ポン酢に入れて使いました。

0326_09.JPG

しゃぶしゃぶは出汁が沸騰して食べます。

0326_10.JPG

しゃぶしゃぶも食べ終わり、ビールも飲んだのでこの後の料理に合わせて白ワインです。

シャルドネにしてみました。

0326_11.JPG

心ばかりの料理からは2品選べる様になっていて、小柱の茶碗蒸しと蟹クリームコロッケを選択しました。

食事は遅い時間にご飯は食べないので、お椀と香の物だけにして貰いました。

0326_12.JPG

カサゴのいしる焼きでクワイは好きじゃ無いので残しました。

0326_13.JPG

心ばかりの料理の蟹クリームコロッケと

0326_14.JPG

小柱の茶碗蒸しです。

0326_15.JPG

心ばかりの料理はおかわりも出来るようになっていますので、茶碗蒸しだけおかわりしました。

食事はご飯は食べない様にしたので、お椀と香の物です。

0326_16.JPG

最後に出てくるのはデザートで白玉とフルーツはメロンとイチゴ、そして赤いのは林檎のムースになっていました。

0326_17.JPG

満足の夕食でした(^^)

おこしやす!(134)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

和倉温泉の温泉と夕食の開始 [温泉]

和倉温泉の海舟にチェックインしたときに聞かれるのは夕食の時間。

この日は2時頃に昼食のハンバーグを食べたので、お腹がそんなに空いていないので、夕食は19時45分からのを選びました。

なので17時には温泉のお湯をためて温泉に入ります。

和倉温泉の気温は-3度で熱めのお湯もすぐにちょうど良くなり足し湯で温泉を温めます。

0824_01.JPG

温泉の横には木の塀があり、格子になっているので開けると外が見えます。

0824_02.JPG

そして少し立ち上がると外を見る事が出来て、能登島が見えます。

0824_03.JPG

温泉を出て18時近くになりますが、七尾駅で買った明日の帰りの切符です。

金沢で乗り継ぎなので、500円近く安く金沢までの指定席が買えます。

ちなみに金沢から都内まではグランクラスですが、コロナ禍で食事も飲み物も無しでした。

0824_04.JPG

またチェックイン時に貰った石川で使えるクーポン2000円分です。

0824_05.JPG

そして18時半ぐらいにまた温泉に入りますが、-の気温で温泉が冷めるので足し湯をして温めます。

0824_07.JPG

外はすっかり真っ暗になっています。

0824_06.JPG

そして19時半過ぎになって夕食を食べに夕食会場に向かいます。

0824_08.JPG

順番に呼ばれて食事の場所に案内されて、メニューを見ると最初は食前酒に能登の純米酒が出てくるみたいです。

0824_09.JPG

食前酒とカニ味噌豆腐が出て来ました。

0824_10.JPG

その後前菜もあり能登の海産物が出て来ます。

0824_11.JPG

食前後にはプレモルの生ビールを貰いました。

0824_12.JPG

夕食はこれからですが、次回に続きます(^^)

おこしやす!(136)  コメント(19) 
共通テーマ:旅行

白鷺の湯 能登 海舟のお部屋は [温泉]

白鷺の湯 能登 海舟にチェックインした後は部屋に入ります。

部屋はトイレと部屋が別れていて部屋に向かうと最初にベッドが目に入ります。

0822_01.JPG

畳の和室にベッドだけ洋室ぽい感じです。

洗面台は共立リゾートでは良くある陶器を使った洗面台で、伊勢でも修善寺でもこんな感じでした。

0822_02.JPG

トイレは1年前にオープンしたので、最新のウォシュレットでした。

0822_03.JPG

部屋で寛ぐ椅子も良い感じでした。

0822_04.JPG

そして椅子の正面にはテレビがあり、のんびり出来ます。

0822_05.JPG

部屋には温泉のお風呂が付いていて、木の格子を開けると七尾湾が見れます。

0822_06.JPG

ベランダからは右側には能登島大橋がよく見えます。

0822_07.JPG

左に振るとツインブリッジのとが見えます。

この二つの橋で能登島が結ばれています。

ちなみに七尾湾にはイルカが生息していますが、この日はイルカを見れなかったです。

0822_08.JPG

そして温泉ですが、無駄に温泉を流さないように、ボタンを押して温泉を張るようになっています。

熱めの温泉が出るみたいですが、この日の和倉温泉は-3度で熱い温泉もすぐに入りやすくなります。

0822_09.JPG

温泉を張る牡丹の横には温泉の成分がありました。

0822_10.JPG

こうして温泉を出します。

0822_11.JPG

温泉が一杯になるまではビールを飲んじゃいます。

ちなみに、お昼のハンバーグを食べたのは2時過ぎで、お腹が減っていないので、夕飯は19時半からにしました。

0822_12.JPG

また部屋に入ったときには気が付かなかったのですが、反対から見ると天涯がベッドの所にありました。

0822_13.JPG

そんな感じで部屋を色々見ました。

0822_14.JPG

この後は少し遅い夕食になります。

今日はWBC決勝ですが、ある博物館にお出かけするので、訪問は遅れると思います。

おこしやす!(136)  コメント(21) 
共通テーマ:旅行