前の5件 | -
備忘録としてのワクチン記録 [健康]
8月8日に4回目のワクチンを受けてきました。
豊島区では豊島区役所で曜日でモデルナかファイザーのワクチンを接種する事が出来、ネットで予約してワクチン接種しました。
今まで3回全てモデルナだったのですが、今回偶然にファイザーの13時30分が1枠だけ空いていたので予約しました。
ファイザーを接種したワクチンのシールが貼られました。
こちらにもファイザーのシールが貼られています。
ワクチンは交互接種が良いみたいなので、ファイザーが打てて良かったです。
そしてデジタル庁が出している接種証明書のアプリがあります。
これはマイナンバーカードを持っているとワクチン接種をしたことが記録されます。
一番下に接種証明書のアプリがあります。
接種した3日後には接種証明が発行されています。
最初のワクチンから1年で4回接種するとは思わなかったです。
2回目は最初のワクチンから1ヶ月後で、7月に接種しましたが、この時の副反応が1番酷かったです。
4回目のワクチンの記録も既に証明書の記録があります。
そしてこの接種証明書のアプリでは国内用と海外用の接種証明書の発行も出来ます。
マイナンバーを登録したときのパスワードを入力すると証明書が発行されます。
しかし、この後何回ワクチン接種すれば良いのだろう?
オミクロン株に対応したワクチンも出てくるみたいですので、それも打てとなると思います。
早くコロナ落ち着いてほしいです。
7月に食べた物2 [おいしかった]
8月8日に4回目のワクチンの接種をしてきました。
3回目まで全てモデルナで、初ファイザーでしたが、接種した翌日に出た副反応は打った所が痛くなった程度でした。
さて、8月に入っちゃっていますが、7月に食べた物の続きです。
池袋西武のデパ地下のイートインコーナーに広島のお好み焼きの「みっちゃん」が出ていたので、持ち帰りでかってきました。
みっちゃんは広島空港や広島駅にも入っているので、何回か食べていますが美味しいです。
またイオンのフードコートに入っている牛角の持ち帰りお弁当で、豚と牛のハーフ&ハーフカルビです。
キムチの上の空きスペースにはコチュジャンが入った袋があり、ナムルにかけて食べました。
また別な日に牛角の持ち帰りお弁当で牛カルビ焼き肉弁当です。
こちらはコチジャンを取らずに撮影しました。
そして新宿さぼてんのロースカツ弁当です。
こちらは池袋西武のデパ地下でかってきたハンバーグ、ステーキ弁当です。
ステーキが少し固かったです。
スーパーの北海道フェアで打っていた北海道限定のやきそば弁当ですが、あんかけ風です。
お湯2回仕上げで
あんかけの素があります。
加薬を入れて最初は麺をお湯でもどして、一旦お湯をすてます。
その後お湯を下の線の所まで入れて、あんかけの素を入れて混ぜます。
お湯と混ざってあんかけになります。
また暑いのでお湯を沸かしてスパゲティーとかを茹でるのが辛いので、こんな物をかいました。
電子レンジでスパゲティーを茹でることの出来るもので、ゆで時間プラス5分でアルデンテに出来ます。
青の洞窟のカルボナーラソースで頂いたり
明太スパにしたりして食べています。
ちなみにスパ以外にも蕎麦た素麺などもレンジで作れます。
そして冷凍のオムライスをたべてみました。
器がついているのでそのまま食べられます。
ケチャップは自分でかけました。
そんな7月に食べた物です。
都道府県No.41 佐賀県 [日本47都道府県]
都道府県No41は佐賀県になります。
佐賀県に最初に行ったのは飛行機で当時は羽田からANAの路線しかありませんでした。
佐賀空港からバスで佐賀駅に向かう途中で寄った佐賀城跡で、佐賀城本丸資料館です。
資料館は新しい建物です。
佐賀城の門は残されています。
そして別な時に行った佐賀空港です。
佐賀空港は有明湾の横にあるので、着陸するときは有明湾で養殖されている海苔の筏を見る事が出来ます。
そしてこの時は成田から春秋航空が佐賀に乗り入れるようになりカウンターが出来ていました。
そして佐賀に来ると食べるのはご当地グルメのシシリアンライスです。
佐賀空港に来ると食べちゃいます。
また佐賀の唐津にある唐津城にも行きました。
この時の唐津城は修復中だったので看板の写真を撮影しました。
唐津城のゆるキャラで唐ワン君です。
どう見ても彦ニャンのマネとしか思えないです。
また佐賀にある、見帰りの滝を見学しました。
日本百名滝に選ばれている滝です。
そして竜宮城のような武雄温泉も見学しました。
ここは施設を見学する事ができます。
そして佐賀の遺跡の吉野ヶ里遺跡にも行きました。
当時の風景が再現されています。
当時の暮らしも再現されています。
そんな感じの都道府県No41の佐賀県でした。
そして昨日ワクチンの4回目を接種したので、副反応が判らないので、ワクチン接種前に事前投稿にしました。
マイルが切れるので買った物 [マイレージ]
先日ANAのマイルが5000マイルほど期限で切れそうなので、ANAのA-Styleで買い物をしました。
マイル5000と合わせてカードを使って買ったのは機内食です。
機内食は以前も買いましたが4食×2だったり、北海道の空弁も買ったりしましたが、今回は6食で全て違う機内食です。
冷凍で届きました。
箱を開けて中身を冷凍庫に入れ替えますが、とろと玉子のオムハヤシと牛焼き肉カルビです。
その下にはかつ丼ANAオリジナルとカニ釜飯です。
白身魚のフライ、2種類のソースとターメリックライスと青森県産ホタテと野菜のカレーです。
この中で、最初に食べたのはとろとろ玉子のオムハヤシで、レンジで200Wで5分解凍した後に、500Wで3分で出来上がります。
熱々のふわとろ玉子のハヤシオムライスです。
デミグラスのハヤシソースも美味しかったです。
もう一つ食べたのは白身魚のフライ 2種類のソースとターメリックライスです。
これも200Wで解凍して500Wで温めて頂きます。
白身魚のフライにかかっているソースと、ご飯上部にかかっているホワイトソースで2種類のソースになります。
他のはまだ食べていないので、今後の美味しかったで出て来ます(^^)
さてここからは怒りモードです。
コロナ感染者が世界一になった日本ですが、今の政権の後手後手で世界と比べて2週遅れています。
世界ではPCR検査で陽性になったら重症化防止のモルヌピラビルを直接配っているのに、日本では在庫があるのに配らずに入院患者が増えています。
今の政権は国民の安全を守らないのが明白です。
中国が台湾の周辺で軍事演習をして日本のEEZにミサイル5発も落とされても遺憾を言うだけ!
日本の企業とか全て中国から撤退させて中国と国交も行わない様にして欲しいです。
て言うか、中国人に日本に来て貰いたくないです。
また自民党の統一教会問題、暗殺された元首相もメッセージを送っていたりして、自民との関係が明白になっています。
こんな政教分離を出来ない政治家の国葬を行うのは絶対に反対です。
その日は音楽をかけてお出かけしてやろうと思っちゃいます。
国葬のテレビなんかは放送しないで欲しい感じです。
鹿島神宮と香取神宮に行ってきました(香取神宮) [チョットお出かけ]
鹿島神宮を参拝した後に向かうのは香取神宮で、鹿島神宮から車で30分程で到着します。
無料の駐車場に車を駐めて参道の商店街に向かいます。
100m程の参道商店街を抜けると香取神宮の鳥居が出て来ます。
境内の案内図を見ると
本殿まではこのような参道をダラダラと登って行く感じです。
この日の気温は35度近くで汗だくになっています。
石の鳥居の向こうには総門が見えます。
階段を登って向かいます。
手水舎で清めてから向かいます。
立派な楼門が出迎えてくれます。
本殿に参拝してから、御朱印を頂きます。
立派な御神木です。
そして参道の商店街ではお土産にみたらし団子を買って、家に戻ります。
ちょうど湾岸幕張の所を走っています。
お土産で買ったみたらし団子ですが、香取神宮の名物の厄落としだんごです。
包み紙を取るとプラケースにも厄落としだんごと書いてあります。
結構お餅は噛み応えのあるみたらし団子で、食べて厄落としです(^^)
頂いた香取神宮の御朱印です。
7月の土曜日にお出かけした鹿島神宮と香取神宮でした。
前の5件 | -