3月から4月に食べたもの [おいしかった]
3月末から4月上旬に食べたものです。
最初はとんかつ和幸のお弁当でメンチカツに海老フライ、ヒレカツのお弁当です。
海老フライにはタルタルソースがついてきます。
和幸のお弁当にはソースと辛子、そしてキャベツ用に柚子ドレッシングがついてくるのですが、キャベツはソースで食べたい派です。
そして久しぶりに食べたのは崎陽軒の横浜ピラフ弁当です。
焼売は2個ですが、あると嬉しいです。
そして3月で販売終了になっちゃうオリジンの牡蠣フライ明太弁当です。
ふと考えると昨年は牡蠣フライ4個だったような?
CoCo壱番屋で買ってきたのはパリパリチキンカレーです。
パリパリチキンもカレーを掛けちゃうとパリパリ感が無くなっちゃいます。
そして池袋西武のデパ地下に入っている広島焼きののんきやで買ってきた広島焼きデラックスです。
豚肉と海老、イカが入っているお好み焼きでレンジでチンして熱々にして頂きます。
飲み物はビールです。
家にオタフクソースがあるので追いソースをしてからレンチンです。
何故追いソースをしてからレンチンかと言うとソースは冷蔵庫で冷えているので食べた時に冷たいとなっちゃうからです。
こちらは牛角で買ってきた焼肉のお弁当ですが、昔はご飯と焼肉が分かれていたのですが、お弁当の形が変わったみたいで、ご飯の上に焼肉が乗るようになっています。
ご飯が汚れるのが嫌いなので、もう買わないです。
ちなみに、松屋の牛丼もご飯と牛肉を分けているセパレートにしちゃいます。
普段からオンザライスはしない派です。
こちらは崎陽軒の生姜焼き弁当です。
豚肉の下には炒めたタマネギが沢山入っています。
そして池袋西武のデパ地下で買ってきたハンバーグ弁当です。
サービス品で200円引きで1080円でした。
勿論ハンバーグをご飯にオンザライスはしないです。
また東武の前で亀戸の船橋屋の出店が出ていたので買ってきたあんみつです。
船橋屋は老舗です。
こちらは松屋で買ってきた豚カルビの生姜焼きです。
これもセパレートにしています。
そして芸能人の楽屋弁当で良く使われている津多屋の、のり弁です。
のり弁は海苔が乗っているのがのり弁の由来で、これは普通に食べます。
海苔は2重になっていて海苔が沢山食べられます。
そして近所に出来たピザハットで持ち帰りは50%オフで買えます。
ハット明太マヨピザです。
生地はクリスピーにしています。
美味しく頂きました。