SSブログ

インクラインから牛の助 [京都]

水曜日から2泊3日で日大板橋病院の循環器科に入院してきました!

と言うのも以前もブログで書きましたが少し違和感を感じたので病院に行って検査入院することになったとのですが、この違和感は少し心音の打つのが強い(寝ていると心音が強く聞こえる)のと、階段を上がったりするときに以前に比べて息が上がるのと、左肩が少しコリが強く出ていることで、普段なら全然気にしませんが、僕の場合2年半前に心筋梗塞で緊急入院していて、その後、心臓に関する色んな書物や情報を取り入れていたので、全て心臓が影響すると現れる症状です。

一般の人は、このくらいでは気にしないと思いますが、僕の場合ステントも入っているので、気になって大学病院で医者に診断を受けて、今回カテーテル(造影検査)をやることになりました。

結果はと言うと、心臓には3本の冠状動脈があり、右冠状動脈のステントが入っていない部分に狭窄(血管が狭くなる所)が出ていてそのままにしておくと、狭心症やそこが詰まると心筋梗塞になる可能性があることがわりました!

この為、再度1月に2泊3日でカテーテルでバルーン(ステント留置)での治療を行うことになりました!

医者曰く、今回やっておいて良かったとのことで、普段なら見過ごすことが多いとのことです。

今回次回のカテまでの間だ、予防の為にニコランジルを処方されましたが、これは全身の血管の抵抗を減らして心臓の負担を軽くする薬ですが、「とし@黒猫さん」の所で偏頭痛の原因になった薬の固形薬で、主な副作用として、動悸、顔面紅潮、頭痛、めまい、発疹、吐き気、嘔吐、食欲不振などが報告されているとのことで、これらの症状が出たら病院に連絡することになっています。

いずれにしても、違和感を感じた原因の部位は1カ所だったので、1月のカテで直れば良いと思っています。

インクラインで見たかったのはブラタモリでもやっていた犬釘です

犬釘とはレールを押さえるものです(^^)

1217_01.jpg

ちなみに、この犬釘は上から見ると亀の甲羅みたいな形をしていてアメリカ製です。

またインクラインには船を運んでいた台車も飾られています。

1217_02.jpg

正面から見ると酒樽と運んでいるのが判りますが、以前伏見に行ったときに酒蔵から船に乗せてお酒を運んだとありましたので、伏見から来たのでしょうか(^^)

1217_03.jpg

インクラインの所も紅葉が始まっていました。

1217_04.jpg 

またインクラインのレールを構成しているのはイギリス(バーロウ社)、アメリカ(カーネギー社)、ドイツ(ウニオン社)、フランス(バンデル社)、日本(八幡製鉄と日本製鉄) のを使っているらしいです。

1217_05.jpg

さて犬釘ですが、レールの内側を押さえているのはイギリス製のもので、こちらは犬がレールを咥えているのがわかります(^^) 

1217_06.jpg

レールの内側はそろって頭の四角い犬がレールを咥えています(^^) 

1217_07.jpg

そして外側はアメリカ製の亀の甲の犬釘となっています!

1217_08.jpg

ブラタモリではこの犬釘を一生懸命説明していました。

そして台車の所から道路に降りて向かうのは

1217_10.jpg

地下鉄東西線の蹴上駅ですが途中にインクラインをくぐるレンガ作りのトンネルもあります。

1217_11.jpg

そして蹴上駅ですが、ここは都ホテルの最寄りのえきです。

都ホテルには2回ほど宿泊しましたが、市内への交通の便が悪いのが玉に瑕です(笑)

1217_12.jpg

東西線で向かったのは烏丸御池でここで降りて烏丸通りを上がり、押小路を左に入るとあるのは、昔からお馴染みの牛の助です。

前の日の電話でランチやっているか確認して向かいました。

1217_13.jpg

中に入り、店長に毎度!と言いながらカウンタに座ります。

1217_14.jpg

このお店は牛肉を扱った牛鍋や牛ステーキのお店で、そのときの美味しい牛肉を仕入れて出していますがランチはもの凄くリーズナブルです。

まずは生ビールを頂きながら頼んだのは特上すき焼き弁当(930円)で、普通のすき焼き弁当は(850円)で食べられちゃいます。

1217_16.jpg

牛肉は注文してから一枚一枚調理してくれるので、お肉も暖かいです。

そしてこれにご飯とお味噌汁も付いています(^^)

マスターと1時間半ほど喋りながら、その後は次の場所に向かいます。

1217_17.jpg

牛の助は町屋作りで夜の料理も美味しいお店です。

お店を予約するときはメールホームから連絡頂ければ、名前をお教えしますので、東京のma2ma2から聞きましたと言うともしかしたら何かサービスあるかも(笑)

ちなみにma2ma2では通じないと思います(^^)

そんな京都ですが、もう少し続きますm(__)m


おこしやす!(166)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

建仁寺からインクライン [京都]

今回はカテーテル検査で日大病院に入院していますが、記事は予約投稿で進めます!

建仁寺は敷地が広いので外に出てからも見学するところがあります。

天井の龍の絵がある建物ですが、立派な建物です。

1215_01.jpg

そして建仁寺の敷地内にある別なお寺だったり

1215_02.jpg

門から建物を見て見たりしますが、門柱のキャンパスに建仁寺の建物が描かれます!

1215_03.jpg

その後、建仁寺の敷地内にある摩利支天で以前にも来たことがありますが、建仁寺の敷地にあるとは知らなかったです!

1215_04.jpg

摩利支天は猪が守り神みたいで、手水社も猪でした!

1215_05.jpg

そんな感じで建仁寺を見た後は祇園の花見小路を抜けて次の場所に向かうのですが、エルメスが出店していました(^^)

1215_06.jpg

祇園でもエルメスの馬車マークが目立ちます。

1215_07.jpg

しかし、京の都の祇園にエルメスは少し変な感じですね!

でもバブルの頃にニューヨークのロックフェラーを日本の企業が買ったりとしたときと同じ感じなのかもですね!

そしてその後向かったのは京都の疎水と発電を担ったインクラインです

1215_08.jpg

インクラインに降りるのは途中からも向かえますが琵琶湖疎水記念館から降りることも出来ます。

琵琶湖疎水とは京都に琵琶湖の水を運んだ時に、その水路を使って物資を運んだり発電したりとするためのもので、南禅寺の水路閣とかもこのインクラインに関係しています。

琵琶湖疎水記念館にあるインクラインや疎水の模型です。

1215_09.jpg

1215_10.jpg

そして琵琶湖疎水記念館の前にはこんな噴水の池もあったりします。

1215_11.jpg

インクラインに降りてみます。

1215_12.jpg

反対側はインクラインの終点です。

1215_13.jpg

そんなインクラインですが説明です(^^)

1215_14.jpg

今回は入院中なので返事とかは出来ませんが、コメント欄は開けておきます。

そんなインクラインでしたが、次回は何時ものお昼の場所も出てきます(^^)


おこしやす!(156)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

建仁寺2 [京都]

建仁寺は龍のふすま絵や天井絵以外にも色々見所はあります。

天井絵の所と本堂を結ぶ場所に、横切る場所がありますが、天井絵とか見るには拝観料を払いますが横切るにはその通路を横切るので係員が勝手に入らない様にチェックをしています。

1213_01.jpg

そして本堂に戻り龍では無いふすま絵を見て歩きます。

1213_02.jpg

鈴(りん)をはさんで見る方角を変えますが中国の水墨画のふすま絵って感じです。 

1213_03.jpg

そして木魚を挟んでのふすま絵です(^^)

1213_04.jpg

また隣の部屋に行くと山水図のふすま絵です。

1213_05.jpg

1213_06.jpg

1213_07.jpg

三方をいっぺんに紹介しました(^^)

しかし、こう言うふすま絵を公開してくれるのは嬉しいですね!

1213_08.jpg

また建仁寺では写経もする場所があります。

写経はおそらく般若心経だと思います。

1213_09.jpg

そして室内には 対馬行列輿があります。

詳しくはその次の写真を見て下さい。

1213_10.jpg

1213_11.jpg

またこんなふすま絵の部屋もあります。

1213_12.JPG

そして部屋には丸窓もあり、この丸窓の外にはここからだけ見るような木も植えられて、その奥には障子があり、四角い空間を表しています。

1213_13.jpg

丸窓を見せるだけのお寺とかも多いですが、丸と四角を組み合わせるとはなんとも粋です(^^)

そして建仁寺で有名なのは風神雷神の屏風絵ですが、これはレプリカでキヤノンが複製したものと言われています。

本物は大事にしまわれています。

1213_14.jpg

そんな建仁寺ですが、京都最古の禅寺とも言われているお寺です。

そして建仁寺の庭には紅葉の木々があります

1213_15.jpg

今回全てiPhoneで撮影しましたが、遠近感を出すのに数枚撮影しました(^^)

そして建仁寺で頂いた御朱印です

1213_16.jpg

さて、明日から2泊3日で日大板橋病院に検査入院してきます。

皆さんの所にはiPhoneを持って入院するので、お越し頂いた方の所だけにはniceのお返事出来そうです!

そして15日は予約投稿で、引き続き京都の記事を続けます(^^)


おこしやす!(168)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

祇園歌舞練場から建仁寺 その1 [京都]

毎回京都に来ると思うのは

I was bone kyotoと思う感じです!

さて四条大橋を渡って向かうのは花見小路でそこを入ると祇園らしい風景が見えてきます。

しかし、最近は中国人とかが多すぎて花見小路では中国語が飛び交っています。

1211_01.jpg

そしてこの日は何のイベントもありませんでしたが、花見小路にある祇園歌舞練場にチョコッと寄ってみます。

祇園歌舞練場は毎年4月に都をどりを開催する場所で今まで3回ほど見ていますが、京の春の催しになっています。

ちなみに、都をどりの記事はYahooとかでma2ma2 都をどりと検索して貰えると出てくると思います(^^)

1211_02.jpg

この歌舞練場では4月には都をどりで10月には温習会が行われる場所です。

1211_03.jpg

ここに来ると本物の舞子ちゃんにも会えたりすることが出来ます(^^)

1211_04.jpg

そして歌舞練場のそばにあるのが建仁寺になります。

建仁寺での見学はここから始まります

1211_05.jpg

中に入ると建仁寺は全て写真撮影OKと京都では珍しいお寺です。 

1211_06.jpg

今まで伊勢神宮で1年前に購入した御朱印帳は神社専用で貰っていましたが、お寺専用にここで御朱印帳を購入しました!

そして建仁寺は嵐山にある天竜寺と並んで天井に描かれた龍の絵で有名な所ですが、ふすま絵も立派です。

1211_07.jpg

立派な龍が描かれています。

1211_08.jpg

また庭は枯山水となっています

1211_09.jpg

反対側からはこんな感じです。

1211_10.jpg

そして建仁寺の天井の龍の絵です

1211_12.jpg

龍の下はお経を上げる場所があります。 

1211_13.jpg

少しずれて天井の龍です。

1211_14.jpg

お経を上げる場所も移動です。 

1211_15.jpg

そして最初の反対側に行くと小さかった奥の龍が大きくなります。

1211_16.jpg

そんな建仁寺ですが、もう一回続きます(^^)

建仁寺はじっくり見ると時間が足りなくなりそうなお寺です!


おこしやす!(173)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都にお出かけ [京都]

11月には京都にも出かけてきました!

今回京都に向かうのは新幹線で、東京駅から向かうことにしました。

東京駅から乗る新幹線です。

1209_01.jpg

そして今回はEXカードで貯めたポイントでグリーンプログラムでグリーン車です(^^)

1209_02.jpg

朝からこの日もビールを購入して飲んじゃいます!

1209_03.jpg

そして横を見るとホームのしたに係員の通路がありました。

1209_04.jpg

東京駅を出発するとビールを開けて飲んじゃいました。

1209_05.jpg

新幹線はE席を取ったので富士山も見えちゃいます。

1209_06.jpg

そしておかわりにスーパードライを購入して飲んじゃいます(^^)

1209_07.jpg

京都駅に到着し乗ってきた新幹線です。

1209_08.jpg

新幹線ホームからですが、近鉄があるのが京都です

1209_09.jpg

その後、京都駅を出ると撮影するのは京都タワーです(^^)

1209_10.jpg

京都タワーを撮影した後は地下鉄に乗るので地下に潜りますがオルゴールが飾られていました。

1209_12.jpg

このオルゴールはこんな感じみたいです。

1209_13.jpg

そして四条駅に到着して地上に上がり歩いて行きますが四条駅のそばにあるのは祇園祭で最先端に並ぶ長刀鉾の格納場所です。

1209_14.jpg

そして四条通りを歩きます。

1209_15.jpg

四条河原町に近づくと昔良く行った喫茶店のフランソアです!

1209_16.jpg

そして鴨川を渡る四条大橋です(^^)

1209_17.jpg

今まで京都には若いときにも色々訳があり100回以上来ています!

そんな京都ですが次回は久し振りの建仁寺です(^^)


おこしやす!(168)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鹿苑寺(ろくおんじ) [京都]

台湾から帰国して日曜からなんかだるくなり、月曜日には思い切り喉が痛くて微熱と咳が止まらなくなりました。

月曜もお休みだったので、とりあえず買い薬でしのごうと思いましたが、その夜は鼻も詰まって膿が目にまわり目が固まって開けない状態になり病院に行って抗生剤と咳止め、痰を切る薬を貰い今日は大分良くなりました。

おそらく暑い台湾で思い切り全身汗をかいてバスに乗って一気に冷やす生活を2泊3日続けていたのが原因だと思います。

夏休みの時期で良かったと思いました(^^)

さて、京都鉄道博物館から向かったのは七条通りから西大路通りを上がって行くだけで到着出来る鹿苑寺(ろくおんじ)

一般的には金閣寺で通っている場所です。

0922_01.jpg

中に入ると庫裏と言う建物があり、写経も出来るみたいです。

0922_02.jpg

金閣寺では入場料を払うと渡されるのがお札で、これが入場券になっています。

カバンに入れるのには長いので半分に折って持って帰ってきました。

0922_16.jpg

そして鹿苑寺のメインの金閣です。

0922_03.jpg

よく見ていると1階の部分になにかあるので、障子の模様かなと思ってズームすると人物像と仏像があります。

人物像は多分足利義満かもしれません。

0922_04.jpg

そして同じ敷地にある方丈と言われる建物です

0922_05.jpg

そして金閣寺は入ってきた場所と出口が別でまずは金閣の裏側に回ります

0922_06.jpg

そして正面からは見えづらい所に少し飛び出た場所もありました。

0922_07.jpg

そして裏から小山になっている場所を歩いて行くと途中に銀河泉と言われる水場所があったり

0922_08.jpg

こちらは屋根の付いた水の場所で

0922_09.jpg

説明を見ると厳下水と言う物で、義満公のお手洗いの水と書かれています。

トイレなのか、手を洗う場所なのかどちらでしょう(^^)

0922_10.jpg

そして龍門の滝と鯉魚石と言われるものです。

0922_11.jpg

坂を上がって行くと白蛇の塚と言う物があり、皆小銭を投げていました(^^)

0922_12.jpg

小山を上がると夕佳亭と言われる場所と

0922_13.jpg

不動堂があります。

0922_14.jpg

そして出口になりますがこれだけ登って来たのが判る階段を下ります。

0922_15.jpg

日帰りの奈良・京都もそろそろ空港に戻る時間になり、レンタカーで大阪に戻ります。

でも、まだ2回ぐらいは今回のレポが続きます(^^)


おこしやす!(185)  コメント(48)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都鉄道博物館2 [京都]

京都鉄道博物館はプラットフォームの横に並べられた屋外エリアと室内エリアに分かれていて、前回は室内に飾られている500系新幹線を紹介したところで終わりました!

室内エリアには流石に連結されている車両は少なく機関車だったり、先頭車両だったりが飾られています。

機関車のEF66で、これの鉄道模型を持っていました! 

0920_01.jpg

また東海道線で東京ー大阪を結んだ特急こだまで新幹線が出来るまで頑張っていた特急こだまです。

0920_02.jpg

その横にはディーゼル特急として開発されたボンネット式のキハ81で、東北本線でははつかりとして活躍した列車です。

この列車には上野から郡山まで良く乗っていたので記憶にあります(^^)

0920_03.jpg

そして何故かミゼットも飾られています。

0920_04.jpg

その横には100系新幹線で丸かった0系の新幹線が少しとんがった形です。

ちなみに、とんがった連結器を格納しているカバーの下になんか、空気取り入れ口見たのがあるのは初めて知りました(^^)

0920_05.jpg

車輪を横から撮影しますが、新幹線の車輪は普段見ることが出来ないので見ておきます。

0920_06.jpg

また作業車と思われるのですが、何に使うのかは判りません(^^)

0920_07.jpg

その奥にはトワイライトエクスプレスの電源車のカニ24が展示されています。

0920_08.jpg

また屋外の横に出てみるとトワイライトエリアがありスシ24で食堂車です

0920_09.jpg

そしてトワイライトエクスプレスを牽引するEF81ですが、青函トンネルと北海道内は別な機関車が牽引していたと思います。

0920_10.jpg

そして京都鉄道博物館のある場所は梅小路機関車庫でそこに向かうと蒸気機関車が沢山ありますが、まずはお召し列車を牽引したC58で菊のご紋が付いています。

0920_11.jpg

その向かい側にあるのは転車台です。

0920_12.jpg

またスチーム機関車で煙を常に出しているみたいです

0920_13.jpg

蒸気機関車を格納されている所を撮影してみるとこんな感じで全てに蒸気機関車が格納されていました。

0920_14.jpg

その中でD51を見つけました。

0920_15.jpg

勿論動輪が4個あります。

0920_16.jpg

そんな京都鉄道博物館でしたが、次回は京都のベタな場所に向かいます(^^)

さて先日こんな問題が起こりました。

ANAで最初は夏休み前に富士山側の窓側を予約していましたが、ANAが情報隠しでエンジンが問題があることを発表し、リコール隠しと同じような感じですが慌てて機材変更

そして今回の大阪に飛ぶときに予約していた富士山側の窓側から反対側に強制的に座席変更されました!

ANAではシステムで同じ席に近い席に割与えると行っていますが、反対の席って同じ席って感じです!

そして一番の問題が起きたのが今回の夏休みに沖縄に行く席です

4ヶ月前に予約して窓際の席を取っていたのですが、787のエンジン問題で機体変更、そして座席は通路側に変更されています。

機体変更はBoeing777で座席数が増えていますがそれでも通路側

なのでANAに問い合わせしました!

なぜ座席が通路側になった方と問い合わせるとANAからはBoeing777はシートのマップなど詳細につきましては以下のページをご参照ください。

「▼ボーイング777-200 (772)
http://www.ana.co.jp/domestic/departure/inflight/seatmap/detail.html?c=772

とシートマップは言われなくても知っています。

なので、同じ位置の窓がずれている席でもそこを案内されて入れば理解出来ますが、あなたは飛行機を知らないようなメールが送られて来ます。

今回のANAの対応で暫くANAには乗りたく無くなりましたが、沖縄の往復といくつか予約を入れていますが、沖縄の行きは、ANAからJALに飛行機を変更しました。

こう言う対応をするANAってどんな会社なの?

やっぱりフラッグシップキャリアにはなれない会社だと思いました!


おこしやす!(179)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

京都鉄道博物館1 [京都]

15日から台湾旅行の予定で2泊3日でしたが、当初台風16号は18:00頃に台北を通過しそうで、当初予定のChina Airが欠航になる可能性が高いとのことで、旅行会社も14:20のJALに飛行機を変更。

飛行機の飛ぶ時間近くには少し晴れ間も出たりして無事に定刻で離陸し、18:20に羽田に到着しました。

ここからは予約投稿の記事になります。

さて、奈良の春日大社を見学した後に向かったのは京都で大阪から奈良は50Km弱、そして奈良から京都も50Km弱で1時間程度で京都に到着します。

そして目的地に到着しますが駐車場は満車なので、近くのコインパーキングで20分ほど待って向かったのは

0918_01.jpg

京都鉄道博物館です(^^)

京都には今まで50回以上訪れている場所ですが、今年の4月にオープンした京都鉄道博物館は初めて!

普段は毎年3回から多いときでは10回来ている京都ですが今年は初めてです。

入場券を購入して中に入るとまず目に入ってくるのは新幹線の0系

0918_02.jpg

京都は生まれて初めてが中学の修学旅行でそのときに乗ったのがこの0系新幹線です。

そして東海道と言えばオレンジと緑のカラーリングで記憶では静岡のミカン畑でこのカラーリングになったとか?

嘘だったらごめんなさい(笑)

0918_03.jpg

横からドアを撮影しますが窓が3枚の珍しいかんじです。

ちなみに今回は飛行機好きが列車を撮影するとこんな感じになります(^^)

0918_04.jpg

その横には茶色の寝台車とかが展示されています。

0918_05.jpg

そして連結されている車両を見るとスシと書かれています。

普段列車にはモハとかサハとかありますがスシって初めてで

0918_06.jpg

飛行機ファンは機体番号(レジ番)を気にしたりするのでここにも目をつけます。

そしてスシとは食堂車でした。

0918_07.jpg

そして後ろですが中に入れません。

0918_08.jpg

また中央線と同じオレンジの大阪環状線も展示されていて車内にはいれます

0918_09.jpg

大阪の路線図も残っていました(^^)

そしてディーゼルの気動車のDD54で最初のDは動輪の数で、その後のDはディーゼルを表していて、Eになると電気を表すElectronicsのEと記憶しています。

でも違っていたらごめんなさいm(__)m

0918_11.jpg

そして一番盛り上がる500系新幹線です

0918_12.jpg

別な方向からも撮影しちゃいます

0918_13.jpg

この新幹線は1回も乗ったことのない新幹線です(^^)

横からも撮影しておきます

0918_14.jpg

そして連結部分ですが丸い形なのがよく判ります。

0918_15.jpg

左下に書かれている記号で博多車庫だと判ります。

そんな京都博物館ですがまだまだ続きます(^^)


おこしやす!(171)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

祇園祭振り返り [京都]

前回は7年目突入でお祝いコメント有り難うございましたm(__)m

そういえばブログで祇園祭を紹介したときも1回で終了させてしまったので、折角7月は祇園祭月間なので以前の写真を振り返ってみます!

祇園祭は何回も行ったことがありますが、祇園祭は7月の一ヶ月がその期間になります。

そして祇園祭のメインイベントは山鉾巡業でこれは毎年7月17日と決まっています。

京都では多くの行事は日にちが決まっていて、曜日とか調整するものではありません。

その前日は宵山と言って四条通に立てられた鉾などを見ながら盛り上がります。

日も少しずつ落ちてくると提灯などにも明りが入り、雰囲気が盛り上がります(^^)

0731_00b.JPG

写真は数年前のものなので、モザイク入れません(^^)

0731_00a.JPG

そして良い雰囲気になってきます。

0731_00c.JPG

その後、八坂神社の前にある茶色のローソンですが、今日とは外観も規制が入ります(^^)

0731_00d.JPG

そして祇園祭のメインイベントの山鉾巡業で先頭は何時も長刀鉾!

0731_01.jpg

それ以外は全てくじで順番が決まるのですが、謂われは色々ありますが、最近では交通事情もあり、烏丸通りより東に唯一あるのが長刀鉾で追い越せないからと色々言われています。

しかし、この長刀鉾には稚児が乗るのですが、唯一生稚児と言って選ばれた稚児が乗る鉾で、この長刀鉾以外は人形の稚児が乗っています。

そして長刀鉾の稚児が四条通に張られた縄を刀で切って、山鉾巡業が始まります。

流石京都検定2級保持者でしょ(^^)

長刀鉾が山鉾巡業を開始します。

0731_02.jpg

そして生稚児の乗った長刀鉾ですが、この稚児に選ばれるためには数千万の寄付が必要とか・・・

0731_03.jpg

ちなみに稚児の期間は地面に足を付けてはいけないとのことで、八坂神社での稚児の儀式に大人に担がれて家を出るとの事です。

0731_04.jpg

また鉾の前には2人の先導が扇子とかけ声で鉾を進めます。

長刀鉾の上部で

0731_05.jpg

さらにその上に長刀があります

0731_06.jpg

そして山車はこんな感じです。

0731_07.jpg

そして別な鉾では稚児は人形になっています。

0731_08.jpg

また先導の案内はこんな感じです

0731_09.jpg

これは菊水鉾です 

0731_10.jpg

そんな祇園祭ですが、山鉾巡行の時間は昼間なのでとにかく暑いですよ!

0731_11.jpg

ちなみに、この祇園祭は2010年のものでした!

来年の山鉾巡航は海の日にあたるので、宵山から祇園祭を楽しもうと今から計画中です(^^)


おこしやす!(159)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

菅原院天満宮から伊丹でご飯 [京都]

護王神社をチョット見た後は丸太町駅に向かって歩きます。

途中京都らしい案内図があ「烏丸通下立売」までは地名だがその下に上がるの文字があり、これ以外に入るとか出るとかの文字が付くのが京都の住所を表す標準です。

0726_01.jpg

ちなみに、この上がるとか下がるとかを含めて郵便番号に使用とすると今の数では足りないとの事です(^^)

そしてその先には菅原院天満宮なる神社があります。

0726_02.jpg

中を見ると菅原道真公が生まれたときに使った産湯の井戸があるとの事で入ってみます。

手水舎にも牛がいるのは天満宮です(^^)

0726_03.jpg

そして産湯の井戸で

0726_05.jpg

こんな感じになっています。

0726_04.jpg

そして境内には撫でられる牛で鼻先が光っていました(^^)

0726_06.jpg

本殿は少しこじんまりとしていますが、天満宮は提灯がいつも沢山付いています。 

0726_07.jpg

したにおかれているのは重軽石かと思われます。

0726_08.jpg

その後丸太町の地下鉄ホームに向かいます。

0726_09.jpg

ここから京都駅に向かい、八条口からバスで伊丹空港に向かいます。

ちなみに、駅にはエスカレータを駆け上がるのを注意する人形の看板がありました(^^)

0726_10.jpg

八条口からバスで高速を走っていると段々と雨が降り出してきました。

京都見学している時は何とか雨には遭わなかったので良かったです(^^)

そして伊丹空港に到着すると土砂降りの雨で、デッキで飛行機も撮影出来ないのでいつもの「たこぼん」でお好み焼きを注文します。

ビールは焼き上がりと一緒にとお願いして、焼き上がりを待ちます。

0726_11.jpg

もうそろそろ焼き上がりみたいで、ビールが運ばれて来ました。

0726_12.jpg

そして豚玉のできあがりです(^^)

0726_13.jpg

その後は伊丹空港のANA Loungeでビールや焼酎を頂いて帰りの飛行機を待ちます。

0726_14.jpg

最近、伊丹からの帰りはJALばっかりだったので、ANA Loungeは1年ぶりくらいかもしれないです。

平日は混んでいるLoungeもこの日は好いています。

0726_15.jpg

そして飛行機ですが最初窓側を取っていたのですが、大雨で景色が楽しめなさそうなので、通路側に変更しました。

0726_16.jpg

そして羽田にもどり、リムジンバスで池袋に到着します。

ちなみに、京都滞在時間は正確には4時間半でしたが長い記事になっちゃいました(笑)


おこしやす!(146)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行