渋川 おもちゃと人形自動車博物館2 [温泉]
渋川おもちゃと人形自動車博物館ですが、ドールエリアにはもっと沢山人形とかおいてありましたが、ここは興味が薄いので、さくっと見て回り、次のエリアに行くと昭和レトロな商店街になり、吉岡町商店街となっていますが本当にあった商店街を再現しているかは不明です。
ブリキトタンの壁には懐かしい看板とかが飾られています。
ヤマサ醤油は知っていますが、キッコウブ醤油やダイチョウ醤油は全く知らないです(笑)
吉岡町商店街の案内図もありました。
案内図通りに横田人形店でその奥は水沢医院がありました。
群馬薬局には昔あった薬とかが飾られていますが、昔の薬の名前は安易で、ケロリと治るからケロリンとか今では小林製薬ぐらいしか、そんな名前の薬は出さないですね。
ここはタバコやで、お菓子も売っているのは昭和30年代頃のお店の感じでしょうか?
そしてタバコやって昔は必ず公衆電話がおいてありました。
ビスコは50年位前に作られたお菓子です。
アースの蚊取り線香のホーロー看板は由美かおるで、この頃からお色気路線です。
街頭テレビもありましたが、僕は街頭テレビは知りません。
赤ちゃんの頃の写真に家のテレビが移っていました(^^)
そういえば赤玉ポートワイン(朝ドラのマッサンでポスターを知りました)とかサッポロビールとかお酒のポスターは色っぽい物が使われていました。
本屋の所には松田聖子や河合奈保子や明星などのアイドル雑誌がありました。
松田聖子とは同学年なので、このあたりは丁度の世代です(笑)
ここは電気屋さんですが、本屋とは時代が違いますね。
右のゆうこはスナックでしょうか?
奥には何故か全日本プロレスのコーナーになっていてジャイアント馬場や、当時のレスラーの似顔絵がありました。
ジャイアント馬場引退記念興行のポスターの横にはアントニオ猪木の模型がありました。
タイガーマスクのコーナーもありました。
デストロイヤーのマスクも飾られていました。
デストロイヤーは悪役で日本に来たのに、和田アキ子のゴッドねーちゃんでコミカルな事をしたりして、人気者になりました。
そんなレトロコーナーはもう一回続きます(^^)