SSブログ

渋川 おもちゃと人形自動車博物館5 [温泉]

今回よったおもちゃと人形自動車博物館ですが、今まで那須で見たクラシックカー博物館やヒロサワシティのクラシックカーなどに比べても車の展示数がかなり多いと思います。

☆那須クラシックカー博物館の記事はこちら


☆ヒロサワシティの記事はこちら


そして渋川と言うことで頭文字Dのコーナーもありました。

AE86のトレノですね。

0309_01.JPG

そして実写を使ってのレプリカもありました。

藤原とうふ店(自家用)の文字もあります。

0309_02.JPG

また頭文字Dの作者がファーストオーナーだったマツダのRX-7もありました。

0309_03.JPG

その奥には国産のクラシックカーの大型の車の展示になります。

左は昭和13年(1938年)度製のダットサンで右は日野ルノーのタクシーでした。

0309_04.JPG

日野のコンテッサと言う車ですが、日野は今ではトラックメーカーですが、この頃は自家用車を作っていたのですね。

0309_05.JPG

ダットサンのブルーバードのレース仕様の車です。

0309_06.JPG

こちらもダットサンでその後日産に吸収合併されました。

0309_07.JPG

そして日産のスカイラインですが、1960年代にスカイラインはあったのですね。

0309_08.JPG

そしてトヨタのコロナですが、今では違いますがこの頃から平成に入る頃まではトヨタ車は頭文字がCの車ばかりでした。

0309_09.JPG

トヨタのクラウン、カローラー、セドリック、カリーナなど殆どの車が頭文字がCで始まります。

日産のブルーバードです。

僕の最初の車はブルーバードで横にエラみたいな切れ込みがあり、鮫ブルと呼ばれていました(^^)

0309_10.JPG

クラウンはこの頃はトヨタの最上級の車で、何時かはクラウンとコマーシャルでやっていたのを覚えています。

0309_11.JPG

そしてクラウンに対抗で日産の最高級車はセドリックでした。

伊香保タクシーの車です。

0309_12.JPG

トヨタのマークⅡもコロナの派生でした。

今はトヨタのラインナップからコロナは無くなりましたが、今でもラインナップにあったら、イジメに会いそうですね(笑)

0309_13.JPG

ホンダのクーペもありました。

0309_14.JPG

この後は歴史に残る名車が色々出て来ますが、次回に続きます。


さて、ネタ不足のなか新たなネタを見つけました。

古い記事を幾つかまとめて最低でも47の記事を書くことが出来ます(^^)

そのうちに北から始めたいと思います。

おこしやす!(175)  コメント(27) 
共通テーマ:旅行