天孫降臨之地 [チョットお出かけ]
嘉例川駅から次に向かったのは、本当だったら龍馬公園とか霧島温泉などに夜予定だったのですが、雨で周りはきりが出ていて見学出来ない状態なので、少し飛ばして向かったのは天孫降臨之地と言われる場所です。
そこの駐車場横には温泉の池もあります。
そして三の鳥居のある場所にでます。
ここは一年前に指宿温泉ツアーに行ったときに寄った場所で、2回目の訪問になる場所です(^^)
階段を上ると三の鳥居があり、その奥には拝殿が見えて来ます。
拝殿に行く直前には君が代で有名なさざれ石もあります。
このさざれ石は京都の下鴨神社にもあるので、日本で数カ所あるとおもいます
そして拝殿ですが雨の霧島神宮も良い感じです。
また横には御神木もあり、神々しい感じです。
その後手水舎で手と口を清めて参拝します。
拝殿で参拝しますが、この時は空いていたので待ち時間無しで参拝出来ました
その後、頂くのは御朱印ですが、番号札は1番です(^^)
御朱印を授かるまでは拝殿の横から見学したりします。
御朱印も頂き霧島神宮に奉られている神様はこんな感じですが、何時も疑問に思うのは天照大神の父と母の伊弉諾尊などが奉られている神社が無いことです(^^)
またこの地は坂本龍馬とおりょうが新婚旅行で訪れた場所で、こんな物もありました。
ちなみに、霧島神宮の周りは
こんな感じでした。
そして霧島神宮で頂いた御朱印は
日本の始まりの地と書かれていました。
さて、明日の22日はお出かけで朝からお邪魔出来ませんのでご了承下さいm(__)m