東京オリンピックメダルに協力 [東京]
我が家には使わなくなった携帯電話とiPhoneがあります。
NTT docomoの携帯はガラケーで、今は別な機種になっています。
何故ガラケーを使っているかと言うと、ANAもJALも飛行機に乗るときには携帯でチェックインしますし、電車を乗るときのsuicaも携帯、そして電子マネーのEDYとセブンイレブンで使うnanacoも全て携帯電話1台でまかなっています。
iPhoneは6を使っているので電子マネーなどには一切対応していないので、重要な機器になります。
今でもiPhone(デジタルモバイル機器)はsoftbankで、電話などは無料通話分もあるのでNTT docomoのダブル使いです(^^)
そんな感じで機種変して残ったデバイスが家に残っています。
この2台は既に使わなくなりましたが、テレビで見たのがこうした家庭に残っている携帯などは都市鉱山と呼ばれていて、金や銀、そして銅を取り出すのは岩を砕いて発見するより高確率との事!
そして東京オリンピックでは都市鉱山から金メダルなどを作るとの事で、これに協力することにしました。
しかし、この取り組みは郵送などでは受け付けておらず、都庁まで持って行く事が原則です。
なので、都営地下鉄の中井駅から都庁に向かいます。
都庁前で下車し、受け付けている都庁第2本庁舎に向かいます。
地上に出ると都庁の脇で桜が残っていました(^^)
都庁第2本庁舎は土日もこの窓口が開いていて携帯電話などを渡すことが出来ます。
携帯電話を差し出すと、感謝状が貰えます。
携帯電話などは38万個必要みたいですが、この時で7377人目の協力者らしいです(笑)
この感謝状を見ると小池百合子都知事のメッセージがあります。
自民党の時には自分の選挙区で入れませんでしたが、都知事とこの後新党で総理でも目指すのでしょうか?
どのようになるかは不明ですが、イマイチ信じられない人物です(笑)
また裏側にはどのようにオリンピックメダルになるかが書かれていました!
あと一緒に貰ったのは東京オリンピックのパンフレットで会場案内や
大会のビジョンやスケジュールも書かれていました。
僕が提供したのは携帯電話とiPhone3Sですが、メダルの一欠片になるのは何となく嬉しいです(^^)