石垣牛ハンバーグとバンナ岳 [沖縄]
石垣島に戻ってきて、次に向かうのはお昼ですがバスが来るまで岩垣フェリーターミナルで待ちます。
そういえば竹富島でもありましたが「オーリトーリ」は岩垣の言葉でいらっしゃいだと言うのが判りました。
そして、お土産でミニ泡盛ボトルを数本買いました。
そうしているとバスが到着し、食事の場所に向かいます。
食事の場所は石垣ショッピングプラザの2Fが食堂になっています。
写真はお店のHPからお借りしました。
そしてお昼は石垣牛のハンバーグとの事で、楽しみにしていましたが、結構小ぶりなハンバーグでチョット残念!
でも味は良かったです。
食事をするこの場所では1時間の自由時間で、強制的に1Fのお土産売り場で時間をつぶす事になります。
これもツアーにはお約束の大人の事情です(笑)
1Fに降りる階段には船のパーツが飾られていました。
そしてお土産売り場はそんなに広くないので1時間の自由時間は結構厳しいものがあります(^^)
こちらの写真もお店のHPからお借りしました。
そして中にはウミガメの剥製も売られていて80万で誰が買うんだろう?
ここでお土産を購入した後はスケジュールでは空港に向かうだけなのですが、飛行機の時間まで3時間近くあるので、添乗員がバスの運転手と交渉して一カ所見学場所を追加します。
そして向かったのは石垣島で一番高い山のバンナ岳です。
展望台から石垣市内を見学します。
奥には先程までいた竹富島が見えます
チョットアップにしてみます。
こうしてみると竹富島は平たいのがよく判ります。
この日は湿度が多かったみたいで空気が少し霞んでいますが、ANAインターコンチネンタル石垣が見えます。
そして海も綺麗な石垣です(^^)
天気が良ければ小浜島や西表島も見えるみたいですが、この日は竹富島しか見れませんでした。
反対側の海も見ることが出来ます
そんな感じで見学した後はいよいよ石垣空港に戻ります。
後は那覇まで飛んで、そこから東京に戻るだけなのですが、このレポはまだ終わりません(笑)