都道府県No.2 青森県 [日本47都道府県]
都道府県No2は青森県です。
ちなみに都道府県には北から南に順番に番号が付けられています。
青森ですが、最初に出かけたのは2011年で2010年12月に新青森までが開通して帰りを新幹線にしました。
行きは飛行機で青森空港まで飛んで、青森駅までバスで移動しました。
この時はまだワンダーエアポートを行っていなかったので青森空港の写真は撮影していません。
2月だったので、この時は雪の青森です。
青森駅のすぐ裏は青森港なので、すぐに行けちゃいます。
帰りは新青森から新幹線ですが、青森から新青森まで雪道を歩いたのですが、辛かったです。
そして別な時は新幹線がグランクラスを出したので、帰りに乗るために青森に行きました。
飛行機で青森まで飛んで、青森駅で八甲田丸の中を見学したりしました。
この時はiPhone3Sだったので、デジ一を持って撮影していました。
青森駅では青い森鉄道を撮影したりしていました。
この頃は飛行機はステータス獲得のためにANAやJAL合わせて100回くらい乗っていましたが、まだ離着陸の時は撮影禁止だったので機内や飛行機からの撮影は殆どしてなかったです。
そして津軽が入選してきました。
青い森鉄道と並んだ津軽です。
新青森駅までは特急券無しで乗車することが出来ました。
そして帰りは東北新幹線E5系です。
グランクラスは最後尾になります。
この頃のグランクラスはお弁当も良かったです。
飲み物は飲み放題なので、3時間の新幹線居酒屋です(笑)
また空港を撮影するようになったときは青森から新千歳に飛ぶときでした。
空港でビールに
青森のキノコそばを食べています。
乗る飛行機はDHC-Q8です。
青森は新幹線だったり飛行機だったりで駅か空港近くにいることが多かったです。
昔は車で青森の十和田湖とかにも行った事があります(^^)
2021-03-29 00:00
おこしやす!(161)
コメント(28)
グランクラス、初めの頃は差額分が東日本大震災の寄付になる時期があったので、数回乗りました。お弁当は確かに美味しかったです。今はどうなのかなぁ
by mau (2021-03-29 00:57)
青森は雪が積もるので、時期によってはちょっとした移動も大変そうです…
by ナベちはる (2021-03-29 01:27)
県の番号があるとは知りませんでした。
青森駅から新青森駅まで歩いたとはちょっと驚きです。
by こんちゃん (2021-03-29 04:06)
DHC-Q8、少し小ぶりの飛行機ですね。
ローカル感あり。
by 夏炉冬扇 (2021-03-29 07:37)
都道府県に番号??知りませんでした・・・
日本 行ってないところ多いな――((+_+))
by もーもー (2021-03-29 08:24)
青森は十和田に行っただけだなぁ~
by くまら (2021-03-29 09:14)
こんにちは。
青森、恥ずかしながら、旅行・宿泊した事のない県です。
「津軽」初めてみましたが、個性的なカラーリングですね。
新幹線グランクラスのお弁当、豪華です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-03-29 09:59)
フェリーも、電車も大好きです!
どんなに揺れても船酔いもしないし!
コロナよ!早く去ってくれ~!と叫びたい。
我慢ばっかりで、コロナ疲れのshihoですぅ(笑)
by shiho (2021-03-29 11:09)
初めて青森に行ったのは中学の修学旅行でした^^
でも三内丸山遺跡には行けてないので、行きたいです。
>飲み物は飲み放題なので、3時間の新幹線居酒屋です
それは羨ましすぎますwww
by リュカ (2021-03-29 14:47)
リュカさんと同じく青森は中学の修学旅行で行きました^^
で、それっきりで・・・
ゆっくり回ってみたいなぁ。
by ちぃ (2021-03-29 15:29)
飛行機も好きですが
こうやってみると列車も良いものですね
飲み放題や高級お弁当 すごーい(^^♪
by ミーミー (2021-03-29 17:00)
こんにちは^^
青森は4回ほど出かけました。
リンゴを家に送ったことを思い出します。
そうそう、北海道に渡るのに青函連絡船に乗りました^^
by いろは (2021-03-29 17:04)
青森は下北半島と津軽半島と2回とも半島巡りとなりました。
津軽線に乗りました。
by ヤッペママ (2021-03-29 17:18)
十和田湖や田沢湖への行ってました。
by ヤッペママ (2021-03-29 17:19)
青森、最後に行ったのは確か3年前。記憶でいってるのでいい加減ですが(笑)…
by トモミ (2021-03-29 18:50)
mauさん
グランクラス、最初の頃は和洋で選べたのに今では本当の軽食になってしまっています。
ナベちはるさん
青森は北海道より雪深い所もあるので移動は結構大変です。
こんちゃんさん
県に番号が付いています。
ネットで住所とかを選ぶときにプルダウンで出てくるのは県の番号順です。
夏炉冬扇さん
小さなプロペラ機です。
短距離に使われています。
もーもーさん
都道府県番号は結構昔からあります!
自分の都道府県の番号知っておくとシステムとかで洗濯の時に便利です。
くまらさん
青森の十和田湖は車で昔に行きました。
遠かったです。
Boss365さん
青森は乗り物関係で出かけることが多かったです。
グランクラスのお弁当は今では貧弱になりました。
shihoさん
青函フェリーには乗った事がないです。
新幹線で青函トンネルくぐりました。
リュカさん
北海道の修学旅行は青森なのですね!
3時間で飲み放題は結構酔っ払えます。
ちぃさん
青森は北海道の修学旅行の定番なのですね!
東京は京都に行くのが定番です(^^)
ミーミーさん
新幹線とかも楽しいですよ!
飲んだり食べたりしやすいですね。
いろはさん
青森は僕も数回行っています!
リンゴのお菓子を買ったりしていて丸ごとリンゴが食べ応えありました。
ヤッペママさん
下北半島や津軽にも行かれたのですね!
田沢湖は秋田県になりますね。
トモミさん
僕も最後に行ったのは2016年ころでした。
行きか帰りのどちらかは新幹線です。
by ma2ma2 (2021-03-29 20:36)
青森は日本海側と太平洋側の鉄道、さらに北海道からも合流するから、交通の要所になりますね。特急つがる、カッコいいですね。
by かずい (2021-03-29 20:46)
お弁当、ゴージャスですね。
キノコそばもキノコたっぷりで美味しそうな^^。
by Inatimy (2021-03-29 20:57)
グランクラス、新幹線居酒屋とはいいですね。!(^^)!
コロナが終息したら復活されるのかな?
by Jetstream (2021-03-29 22:17)
青函連絡船、リアルに乗ったことはないですが
展示としてなら縁があります。前の東京五輪の
時は聖火を連絡船で運んだんですよね^^
by みずき (2021-03-29 23:41)
県の番号はいろんな場面で使われていますね。
離着陸時の撮影禁止はどうしてですか?
by ようこくん (2021-03-30 07:26)
都道府県に、番号があるのは知らなかったです。
グランクラスのお弁当、美味しそうですね。
by naonao (2021-03-30 09:40)
都道府県番号は国民保険証で覚えました。
青森、2018年に桜を見に行きました。
弘前城のソメイヨシノはもう散っていましたが八重桜が綺麗でした。
by miffy (2021-03-30 17:17)
昨年青森へ行く予定でしたが、いまだ実現せず(+_+)です。
飛行機も新幹線も良いですね。
八甲田や十和田湖は、車で行った事があります。
何処も彼処も行きたい場所になっています(^^ゞ
by SWEET (2021-03-30 19:49)
かずいさん
青森は終着駅でしたが新幹線が出来て新青森は通過の駅になりました。
Inatimyさん
この時はお弁当豪華でしたが、今は半分の大きさです。
キノコそばはキノコが沢山でした。
Jetstreamさん
グランクラスは今は中止されていますね!
コロナもワクチンが行き回れば復活ですね。
みずきさん
青函連絡船は僕も乗ったことが無いです。
青函トンネルが出来てからは電車での移動です。
ようこくんさん
飛行機は2013年頃までは離着陸の時は電波を出さない電子機器も使用禁止でした。
なので離着陸の時は電源オフです。
naonaoさん
都道府県には番号が付けられています。
システムでも統一されています。
miffyさん
都道府県番号はかなり前から知っていました。
弘前城の桜は綺麗みたいですね。
SWEETさん
コロナ禍でお出かけが出来なくなっちゃっていますね。
飛行機だと羽田からはJALになっちゃいます。
十和田湖は僕も車で行きました(^^)
by ma2ma2 (2021-03-30 20:59)
番号知りませんでした。
青森はまだ行った事がないです。
by ミィ (2021-03-30 22:15)
青森は青函連絡船に乗った時と十和田湖へ行った時に行きました。
連絡船は大雪丸に乗ったのは覚えているのですが、
もう一隻は何だったのか思い出せません
by kuwachan (2021-03-30 22:20)
ミィさん
都道府県番号は色々なシステムでも利用されています。
青森は駅と空港の周辺ばかりです。
kuwachanさん
青函連絡船には乗った事が無いです。
十和田湖には東京から車で行きました(^^)
by ma2ma2 (2021-03-31 21:31)