お風呂の発祥の地、Bathへ [英国]
ストーンヘンジを見学してバスに戻りますがイギリスのバスは緊急出口が窓で、屋根にガラスを割る物が取り付けてられています。
この金槌でここを割る様になっているみたいです!
さてバス続きでストーンヘンジから次に向かうのはお風呂の語源になったバースです!
英語で書くとBathでバスになりますが、地名はバースです。
ここはローマ時代にローマ人がここに浴槽を作ったのがその起源で、ローマバスがここの歴史にはあります。
バースの街に到着するとこんなサンタさんがいました。
そしてバースの街の中心に向かうとツリーもありますが、この日はクリスマスマーケットが開かれています。
でも人が多すぎて全然前に進まなく、写真も撮影出来ないです。
街中も人だらけです。
そしてこんなパフォーマンスをしている人もいましたが、途中で自転車から降りて休んでいました(^^)
そしてメインのクリスマスツリーですが、日本のツリーの方が派手ですね(^^)
その横にはバース聖堂がありツアーの待ち合わせ場所になりました。
ちなみに僕は前のクリスマスツリーを撮影しておき、場所が判らなくなったら写真を見せてWhere This Placeで道を尋ねます(^^)
その後ツアーで寄るのはローマバスで、ローマ人が作ったお風呂が残されています。
中に入るとクリスマスリーフもあり
建物の中には
テルマエロマエで見たようなお風呂がありました。
ここではイギリスの中にローマを見たような感じです。
そしてこんな石像が沢山飾られています。
ローマとイギリスでは歴史が交錯します。
そんな感じのローマバスですが、次回もここを紹介します。
ヨーロッパの歴史はローマ帝国やオスマントルコなどありますが、結構歴史は複雑なのかもしれません(^^)
まつぼっくりサンタ~!
手作り感があっていいなぁ~。
お風呂、ローマのお風呂みたい。
みんなで、ざぶざぶ入っていたのかな。
by shiho (2017-12-25 06:09)
遅くなっちゃいました!
お誕生日おめでとうございます。
良い年にしてくださいね。
友達も12/23が誕生日の子がいます~。
記事をみて、ma2ma2さんと一緒っておもいながら
みてました。
by shiho (2017-12-25 06:13)
歴史を感じます。
パフォーマンスがすごいですね。
by green_blue_sky (2017-12-25 06:46)
風呂だけ見ると「あれ?ローマに行かれたんだっけ?」って
思いますねぇ(⌒-⌒; )
さすがローマ帝国、半端ないローマっぷりだw
by ニッキー (2017-12-25 08:22)
ローマバス、今も浴場だったら良かったのに^^
露天風呂なんだ
浸かってみたいなぁ==)
by さる1号 (2017-12-25 08:23)
おはようございます。
クリスマスで賑わっていましたね〜 (*^_^*)
by yakko (2017-12-25 08:54)
旅行者だと思いますが、多いですね
迷子になりそうです。
バスの語源のお風呂これは良い
昔はここに浸かったのでしょうか?
by majyo (2017-12-25 09:15)
ローマも感じられるのですね♪
by きぃ (2017-12-25 09:21)
おはようございます。なんと、こちらがお風呂の発祥地なんですね。初めて知りましたし、勉強になります。お湯張りはどのような感じだったのだろうと思っています。^^;
by ソニックマイヅル (2017-12-25 09:24)
こういうツリーの方が味が有りますよね
昔は露天風呂だったんだ
by くまら (2017-12-25 09:28)
このサンタクロースは松ぼっくり?
浴場の発祥はローマのテルミニですよ^^
古代ローマ人の浴場がこうして残されている事は奇跡ですよね
by viviane (2017-12-25 09:45)
シンプルなツリーも素敵ですね^^
まさにテルマエ・ロマエの世界w
歴史的建造物、美しいですね~
by raomelon (2017-12-25 12:23)
ああ、この時だったんですねえ~。
次回の記事も楽しみにしてます。
by carotte (2017-12-25 12:59)
Merry Christmasヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
シンプルなクリスマスツリー、ローマの街に
映えますね♬
お風呂の発祥の地で、テルマエロマエの世界ですね。
by naonao (2017-12-25 13:54)
(〃^∇^)o_彡☆Merry Christmas☆
ツアーって参加したことがないので すごく面白いですね
いろんなところにいっぱい観光できて。
by ぴーすけ君 (2017-12-25 14:19)
お風呂の語源がイギリスにあったとは初めて知りました。
宗教色が濃いのでかえってシンプルなのではないでしょうか。
日本の場合はイベントの人が多いですから。
by kuwachan (2017-12-25 14:35)
自然素材のサンタさん 味わいありますね。
歴史的建造物雰囲気も最高ね。
by ゆうみ (2017-12-25 15:52)
人人人ですね。
自転車のニイちゃん、イギリスにもいるんだ。
by 夏炉冬扇 (2017-12-25 17:55)
イギリスを含め、ヨーロッパは、すべて、ローマ帝国の支配下にありました。
ローマは、植民地に、水道橋や競技場、風呂など、作っていますね。スペイン、トルコなどにも、遺跡が残っています。
イギリスを含め、ヨーロッパは、ローマから見ると野蛮人の国でした。ローマ帝国が衰えてくると、野蛮人の国が、ローマに圧力を
かけてきたわけです。History Cannel で、放送していました。
by テリー (2017-12-25 17:57)
こんな所にもローマ風呂が!!
うちのお風呂と繋がってないかしら・・・
by ちぃ (2017-12-25 18:00)
shihoさん
有り難うございます!
ここはローマンバスなので、ローマ人が作ったお風呂が残っています!
ここまでローマは来ていました(^^)
green_blue_skyさん
歴史は3000年ほど前になります!
パフォーマーが多かったです(^^)
ニッキーさん
風呂はローマ風呂なのでローマって感じですね!
ローマ帝国はヨーロッパ全土を掌握していた見たいです(^^)
さる1号さん
ローマンバスは温泉を利用したわき出したお風呂だった見たいです!
今では冷たい水でした(^^)
yakkoさん
Christmasマーケットが人混みで凄かったです!
majyoさん
迷子にならないように集合場所を写真に撮っていました!
バスの語源がここから始まりました(^^)
きぃさん
ローマがイギリスにまで進行していました!
ローマって感じです(^^)
ソニックマイヅルさん
お風呂の語源の発祥の地です!
お湯は勝手に沸いていたらしいです(^^)
くまらさん
次回出てきますが、実は露天では無かったのです!
ツリーはイギリスは質素なかんじです(^^)
vivianeさん
記事の中に書きましたがお風呂の語源がここから始まったのです!
3000年前の物が残っているのが凄いですね(^^)
raomelonさん
ツリーは結構シンプルですが良い感じです!
建物も素晴らしかったです(^^)
carotteさん
この記事でした!
次回もバースです(^^)
naonaoさん
Merry Christmas(^^)
テルマエロマエの世界でした(^^)
ぴーすけ君さん
Merry Christmas!
ツアーは何も考えずに色んな所に連れて行って貰えます(^^)
kuwachanさん
ここのバースがバスになってお風呂の語源になっています!
イギリスのChristmasは自宅にツリーで家で行うみたいなので結構シンプルでした(^^)
ゆうみさん
歴史的な建造物で趣がありました(^^)
夏炉冬扇さん
人だらけでした!
こう言うperformerは何処にもいますね(^^)
テリーさん
ローマ帝国は当時大きかったですね!
ヨーロッパ全土に向かって、その土地でお風呂を作った見たいですね(^^)
ちぃさん
ローマ風呂はヨーロッパでは残っている所もあるみたいですね!
お風呂から阿部寛が出てきちゃいます(^^)
by ma2ma2 (2017-12-25 20:39)
クリスマス休暇はまだ少し先だったのに、それにしても凄い数の
観光客ですね。場所柄湯冷め対策は何かありましたでしょうか?
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2017-12-25 21:39)
ma2ma2さん
メリクリ(●^o^●)
へぇ~イギリスにこんな、まんまローマが
有るとは、ビックリです^_^;
by まこ (2017-12-25 23:21)
そういえば見たような記憶があると思ったら
テルマエロマエに出てきたような感じですね!^^☆
温泉でもいいから ゆっくり出かけたくなっちゃいました!☆
by ゆうのすけ (2017-12-26 00:09)
歴史を感じますね
行った事の無い国の風景は新鮮です
by ミーミー (2017-12-26 07:07)
テルマエロマエ、思い出すね。
目の前に見える歴史。
良いですね。^^
by hatumi30331 (2017-12-26 07:33)
今年も色々^^有り難う御座いました
来年もどうぞ宜しくお願いしま~す
良い年をお迎えくださいね
by viviane (2017-12-26 12:40)
ストーンヘンジとホワイトホース・・・
子供の頃に行ったけど、スッゴク興味が湧いちゃって・・・
誰がどうやって何の目的の為に作ったのか、夜も眠れないくらい興味が出ちゃったことが(笑)
それとウインザー城・・・
私の英国好きのそもそものきっかけがこのウインザー城でエリザベス女王を間近で見たことがきっかけだったり??
やっぱりね・・・日本と同じ封建社会をともすればいい加減になりがちな欧米社会で発見できたことがスッゴク良かったてな感じ!!
そんな英国・・・いやいやUKって、いまだに世界で一番好きな連邦国家だって事なのです!!
by むうぴょんこ (2017-12-26 14:15)
サンタクロースはすごいですね~
ツリーはたしかに貧相な感じがしますが、
日本のは所詮あれでしょぅから^^
by とまと (2017-12-26 17:31)
Bathというところがお風呂発祥の地とは知りませんでした。
ホント、映画の『テルマエロマエ』でみたような光景ですね。
by aloha (2017-12-26 18:07)
お風呂の語源のバース・・・大きな浴場ですね。
ということはみんなで入っていたお風呂?
温泉もあったのですね~。
by yoko-minato (2017-12-26 18:45)
バスに脱出用ハンマーは初めて見ました。日本にはないですね。
町も楽しめる物がいろいろありましたね。
by 旅爺さん (2017-12-26 19:25)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
12月に入るとヨーロッパはChristmasシーズン突入ですね!
元は露天では無かったみたいですね(^^)
まこさん
ローマンバスと言われて紀元前800年頃に作られた物みたいです!
ローマ帝国はイギリスまで制覇していたのが凄いです(^^)
ゆうのすけさん
テルマエロマエには今夏お風呂が沢山出てきましたね!
寒いところは温泉が良いですね(^^)
ミーミーさん
イギリスは初めてでしたが古い建物が沢山ありました!
雰囲気良かったです(^^)
hatumi30331さん
本当にイギリスは建物自体が歴史があり、残っているのが凄いです!
vivianeさん
それではよいお年をお迎え下さい!
むうぴょんこさん
僕はイギリス初めてだったので、まずは観光地を見学です!
ストーンヘンジとかも何故だろうって感じがします(^^)
とまとさん
サンタクロースは松ぼっくりって面白いですね!
イギリスは家に立派なChristmasツリーを飾るのが普通みたいです(^^)
alohaさん
バースはお風呂の語源の発祥の土地です!
テルマエロマエは逆に良く考えられていますね(^^)
yoko-minatoさん
お風呂の語源がこの土地から来ています!
お風呂は当時は温泉で地下からわいていたとの事です(^^)
旅爺さん
ハンマー積んでいるのは台湾の新幹線でみました!
ガラスを割って脱出するようになっています(^^)
by ma2ma2 (2017-12-26 20:26)
凄い光景を見せていただき呆然としています。歴史の違いを感じます。
by JUNKO (2017-12-26 21:12)
イギリスのツリー、かえって上品で良いですね^^
それにしてもまさしくテルマエロマエ、ローマのようです。
観光客も多いですね。
by アールグレイ (2017-12-26 21:47)
こんにちは^^
記憶にあるのはこのお風呂のある所ですが、当時は水など張ってなかったですね。修復されたのかしらね。
by mimimomo (2017-12-28 15:43)
JUNKOさん
ヨーロッパは歴史が古いので建物が違いますね!
アールグレイさん
イギリスのツリーは派手さは無いですが良い感じですね!
ローマ風呂はテルマエロマエでした(^^)
mimimomoさん
結構色々修復されていると思います。
by ma2ma2 (2017-12-29 14:02)