鹿児島へお出かけ [フライト]
先日以前会社で取り扱っていたドイツのソフトウエアのサポートをして欲しいとオーストラリアから連絡があり、鹿児島までお出かけしてきました!
なぜドイツのソフトウエアがオーストラリアかと言うとアジア・オセアニアを担当している所がオーストラリアのシドニーに事務所があり、以前僕がオーストラリアに行くと、良くシドニーで飲んでいた友人になります。
そんな分けで鹿児島までのフライトですが、この日はリムジンバスが渋滞でラウンジ利用している時間も無く、すぐに搭乗して離陸です。
D滑走路から離陸してUターンをして鹿児島に向かいます。
鹿児島までは大阪のフライトと同じコースを名古屋までひこうします。
なので横浜を見ながら三浦半島の方まで南下します。
そして富士山の南側を飛行するのですが周りを雲に囲まれて、傘をかぶった感じの富士山でした。
その後紀伊半島から四国南側を飛行するのですが、雲で地上がみえませんでした。
そして九州が見えてくると雲が晴れてきました。
鹿児島へのアプローチは宮崎空港上空からなのですが、見える飛行場は宮崎空港では無く、航空自衛隊の新田原基地の滑走路になります。
宮崎空港は真上を飛ぶので見えません(^^)
その後霧島連山を右に見ながら鹿児島に向かいます。
この日は北風だったので鹿児島空港へは一旦海の上に出てからのアプローチです。
丁度海の上で旋回をします。
そして鹿児島空港に到着ですが、機内のテレビにマーシャラー(両手にオレンジのおしゃもじみたいなのを持っている人)が写って飛行機を誘導しています。
その後はバスで鹿児島市内に向かい、打ち合わせをしてバスのチケットを購入して鹿児島空港に戻りますが、結構バスが混んでいるので、少し駅前で時間つぶし。
横ではこんなイベントをやっていました。
どの丼が一番なのかを決める大会です(^^)
こんな感じでブースが出ていました。
また、鹿児島中央駅の横には「かるかん」で有名な蒸気屋があるので、お土産に「かすたどん」を買ってきました。
しかし、かすたどんですが、萩の月と全く同じと感じるのは僕だけでしょうか(笑)
そして鹿児島空港に戻り、空港のレストランでビールと黒豚カツカレーを頼みました。
頼んでからメニューを見ると鹿児島の奄美大島で有名な鶏飯もあり、こちらを頼めば良かったと思っちゃいました(^^)
そして運ばれて来た黒豚カツカレーです。
鹿児島空港では、この黒豚カツカレー率が高いですが、次回は鶏飯を食べたいと思います(^^)
次回は鹿児島からの帰りのフライトになります(笑)