ダーリングハーバーからRocksまで [オーストラリア]
シドニー水族館を出てから道路をぶらぶらしながらRocksに向かいます。
ダーリングハーバーからは道路をまたぐ橋から下の道路におりますが、道路の交差点を左に曲がると、ゴールドコーストマラソンの帰りに日本に帰るJALの飛行機の為に一泊する旧JALホテルだったフォーポイントシェラトンがありますが、今はハイアットリージェンシーにさらに変わっていました!
そして古い建物を見ながら道路を歩きます。
2013年、2014年にゴールドコーストマラソンで来たときは殆ど街に出なかったので道路も殆ど記憶にないですが、今回は色々歩いているので段々と地理が判ってきます。
そしてジョージストリートにでて、チョット撮影するのはCity Recital Hallでコンサート会場です。
そしてサーキュラー・キーに向かう途中に撮影したのですが、何だっけって5月のレポを7月末に書いていると記憶にないものもあります。
その後、サーキュラー・キーを抜けるとFirst Fleek Parkに入り見えてくるのはシドニー現代美術館です。
この時で待ち合わせ時間まで30分ほどなので中には入りません。
ただこの美術館は写真撮影OKなので、フリー画像も結構あり、チョットだけ紹介します。
これはエントランスの階段にあるオノヨーコのWAR IS OVERですが、これはジョンレノンの最後のアルバムに入っているhappy Xmasのサブタイトルにもなっています。
またサンダルと言うかスリッパと言うかこう言う作品もあったりするみたいです。
次回シドニーに行ったら訪れてみたい所です(^^)
そして美術館の向かいはフェリーターミナルなので、水上タクシーもいたりします。
またシドニー湾は大型客船もやってくるので、海外に行く人のターミナルもあります。
海の国際空港って感じです。
そのターミナルを左に入るとRocksの街並みをみることが出来ます。
このRocksですが、オーストラリアはイギリスの囚人の島流しの場所で、囚人が開拓にかり出された場所だった所らしいです。
今は古い建物がお店として利用されていて楽しい所になっています。
チョットした横道も良い雰囲気になっています。
また半分近くのお店はお酒を飲めるところになっていて昼から結構飲んでいる人もおおいです。
こちらはBARですが、午後3時過ぎには既にお店は開店しています。
そんなRocksですがもう1回紹介します(^^)