買ったものと、届いたもの [いろいろ]
4月に車を新しくしたので、冬タイヤも買わないとと思っていましたが、11月になると在庫とかも少なくなる可能性があるので、10月末にスタッドレスタイヤを買うことにしました。
どれにしようかブリジストンのHPで確認します。
今まで全てブリジストンのブリザックだったので、迷わずにブリザックにします。
VRX2と今年新規販売されたVRX3もありますが、前に乗っていた車で使っていたのがVRXで、それでも雪道全然問題なかったので、VRX2でも十分って感じです。
以下ブリジストンのHPからお借りしました。
なのでVRX2でも十分だと思います。
静寂生もVRXに比べて31%良くなって、摩耗ライフもも22%向上しています。
なので、長持ちもしそうです。
タイヤの溝のパターンも非対称で安定した走りになりそうです。
と言うわけでブリジストンのタイヤ館でアルミとセットで買ってきました。
そしてこんな感じになりました。
玄関に車を駐めていますが、ゴムの臭いがします(笑)
そして届いた物がコロナワクチンの5回目の接種券です。
4回目から3ヶ月で接種が可能で、オミクロン株対応のワクチンです。
4回目接種したのが8月8日なので、11月8日以降で接種が出来ます。
そして豊島区のサイトで予約をしました。
11月15日に5回目のワクチンを接種してきます。
しかし接種期間が短くなり、3ヶ月毎に打つのって嫌ですね。
早くコロナの薬が普通に出て、コロナが終わって欲しいです。
キョロちゃんがやって来ました。 [いろいろ]
先日チョコボールで銀のエンゼルが5枚揃ったと報告しましたが、キョロちゃんがやって来ました。
ちなみに銀のエンゼル5枚は
そして宅配便で送られてきたのはこんな箱で一目でチョコボールで当たったと判る箱です。
箱の横にはご当選おめでとうクェと書いてあります。
そしてプログラミングで歌うキョロちゃん缶となっています。
缶と言う所が昔はおもちゃの缶詰と言われていた名残ですね。
箱を開けてみるとビニールと紙に包まれたキョロちゃんが入っています。
箱から出してみると縦20cmぐらいの大きさのキョロちゃんです。
下を見てみると足があり、その間にスピーカーがあるのがわかります。
後ろ部分にはドレミファと書かれたテンキーがあり、その他色々な機能が書かれています。
そしてキョロちゃん缶なので、開けることが出来ます。
体半分の所で開くようになっていて中には紙で出来たおもちゃが入っています。
このおもちゃは森永の社員でもおもちゃの缶詰担当者しか判らない様になっていて、社長も知らないとの事です。
なので、中身は紹介しません(笑)
反対側には電池を入れる場所になっています。
まだプログラミングで音は出していません。
そんなキョロちゃんでした。
さて、色んな人の所に行ってniceを押そうとするとこんな広告が出るブログがあります。
またこんなのが出るブログもあります。
僕はブログの設定でCMは出さない設定にしていますが、こう言うのを出されるともの凄く面倒です。
特にIEの時は出ませんでしたが、他のブラウザーではChromeでもFireFoxでもEdgeでも表示されるので、困った物です。
出すのをやめて貰いたいです。
最近買った物 [いろいろ]
ネタが無いので、最近購入した物です。
最初は北海道の帰りに羽田空港のANAフェスタでカレーを買ってみました。
ANAのカレーはANAのショッピングサイトでラウンジのカレーを売っていますが、量が多くて食べきれないので買うのを躊躇していましたが、レトルトが売っていたので買ってみました。
ANAファーストクラスシェフ監修となっていて、ポークカレーとビーフカレーを買ってみました。
まだ食べてないのですが、食べるのが楽しみです。
そして先日マウスが壊れました。
今まで使っていたマウスでワンクリックすると何故かダブルクリックになってしまい、使いづらくなっていました。
なのでサンワサプライのブルートゥースのマウスです。
ブルートゥースの場合は電波では無いので、USBポートをふさがなくても使えます。
そして最近乱視が強くなったみたいで、眼鏡を新しくしました。
眼鏡市場で買いました。
車運転するときに使います。
UVカットも入れてみました。
そしてPCのバックアップ用にUSBのHDDを買いました。
2Tバイトあるので、バックアップには十分です。
スリムタイプで大きさもチョコボールほどの大きさでスリムです。
またオリオンビールが沖縄復帰50周年の限定復刻デザインで6本入りを買いました。
そして今年の夏はあまりにも暑すぎたので、日傘デビューをしちゃいました。
開くのも閉じるのも自動で行えます。
日傘ですが、こんなに暑さが変わるのかとビックリです、これならもっと早く使えば良かったです(^^)
そんな最近買ったものでした。
4回目のワクチン接種券が来ました [いろいろ]
前回、都道府県No40の福岡県で宮地嶽神社の光の道を紹介したところ、光の道が見てみたいとの事で、以前宮地嶽神社の光の道を宮地嶽神社のホームページからお借りした写真をアップしましたが、再掲します。
この光の道が見えるのは2月と10月の数日間だけで、ちょうど太陽が沈むのがこの道と重なる時だけです。
ちなみに宮地嶽神社に行った時の記事は
です。
さて、コロナ感染者が爆発的に増えてきて、お出かけが出来なくなって来たので、ネタが無くなりつつあります。
なので、最近の出来事で、豊島区から4回目のワクチン接種券が送られて来ました。
区内在住者に送られていますが、接種対象は60歳以上と60歳以下の基礎疾患を持っている人です。
僕は3回目を3月1日に接種しているので、8月1日以降と記載もあります。
そして今までのワクチンの記録もありますが、3回ともモデルナのワクチンでした。
そして予約は豊島区のサイトで行いますが、自分のマイページには1回目と2回目の接種の記録がありますが、接種会場名が非表示になっています。
これは大手町の自衛隊大規模接種会場だからで、豊島区の接種会場じゃ無いからです。
3回目と4回目の予約は豊島区の接種会場なので会場名が書かれています。
そして4回目の予約はファイザーのワクチンになりました。
ファイザーはモデルナに比べると副反応も軽いといわれていますが、初ファイザーなので少し心配です(笑)
そして、この夏暑すぎて買ったのはネッククーラーです。
このネッククーラーは秋葉原にあるサンコーと言う会社が出している物で、USBで電源を取るタイプでモバイルバッテリーを使えば外でも使えます。
電源を入れて2秒で外気温-15度に冷えるので、汗をかいてもすぐに汗が引きます。
そして、今まで地元で見かけなかったパインパンが売っていたので、初めて買いました。
ドライパインが入っているパンです。
そんな最近の色々でした(^^)
最近のいろいろ [いろいろ]
5月にトヨタのT-コネクトが開通してヤリス(車)とスマホで情報のやりとりが出来る様になりましたが、ヤリスは毎回運転の時に運転診断をして、エンジンを切るときに採点をしています。
そうして6月になったときに、スマホにお知らせが来ました。
5月の安全運転の点数が出ました。
良い点数でした(^^)
エコ診断もされていますが、75点とエコも良い感じです。
アクセルは首都高とかに入るときは結構加速してモーターとエンジンの両方を使った加速をするのと、ブレーキはソフトなほうなのですが、もっと早くから踏めって感じでしょうか?
また5月の平均燃費ですが、一番下にありますが28.3km/Lを走っています。
ちなみに現在の平均燃費は28.8に伸びています(^^)
ガソリンも半分でも既に満タンから564Km走っています。
トヨタのガソリンタンクの形状の形から、この後メーターが残り2個になる頃には750Kmと少し減りが早くなります。
また普段見ることの無いリヤですが、テールランプの内側にあるのは上がブレーキランプで下がウインカーランプです。
そう言えばバックの時のランプって何処だろうと思い、パーキングブレーキをかけてギアをバックに入れて、降りて確認すると車の下にありました。
ちなみに、新しいAQUAも同じ所にバックランプがあり、結構共通のパーツを使っているみたいです。
そしてハイブリッドの車って大きなリチュームイオンバッテリーは車後方に積んでいますが、エンジンルームには普通のエンジンの車にはエンジンルームにあるバッテリーはありません。
トヨタの場合補機バッテリーと言うのがあり、ヤリスの場合はリアシートの下にあるみたいです。
そして近所のリサイクルショップのお店ですが、良く猫の鳴き声が聞こえてくる事があり、横を通ったらニャーとの声が聞こえたので見てみると黒猫ちゃんがいました。
写真を撮影したら、もう一匹のニャンコが黒猫ちゃんを押しのけて出て来ました。
また先日西武池袋線が架線トラブルで1日近く止まりましたが、その時こんな写真を踏み切りから撮影しました。
左側の池袋行きは奥方向に進んで行くので電車が踏切を通過すればこんな感じで見れますが、右側の所沢行きはこちらに向かって進むので普段は踏切内で見る事が出来ませんが、この時は駅に停車したままで、踏切を開けているので撮影出来ました。
そしてKALDI Coffee farmで先日買ってきたのが只今KALDIで大人気のパンダの杏仁豆腐です。
KALDIオリジナルのものですが、テレビでも取り上げられて人気の商品です。
KALDIでは人気の牛タンラー油でご飯に載せて食べるとおいしいと人気になっています。
そしてトリフの香りが良いトリフ塩です。
これは色んな物に使えます。
またテレビで美味しいドレッシングと紹介されていたサラダの旨辛たれです。
ドレッシングには色々はまっているのでサラダで食べようと思っています。
そして今まではスーパーでポッカレモンのレモン汁を使っていたのですが、こんなのを見つけたので買って見ました。
瀬戸内海のレモンでギューッと美味しいとの文字に引かれました。
早く使ってみたいです。
そんな最近の色々です。
最近買った物と予防 [いろいろ]
今年4月にヤリスが納車されてスマートキーが2個付いているのですが、2個とも電波を発信するもので、且つ大きさも大きくなり今まで使っていたリレーアタックのケースでは隙間が出来て電波が飛んじゃうので、ケースを買い換える事にしました。
こんな感じのを2個購入して一つはサブキーで出す事が無いですが、電波が出ているのでケースに入れて保存します。
ケースは内部がステンレスになっていて完全に電波を遮断します。
カギも余裕で入ります。
そして5月末でANAのマイルが2万マイルほど切れるので、一部はスカイコインに替えて1年航空券を買えるお金に変換して残りでANAのショッピングでこんな物を買いました。
千歳空港も航空機で来るお客が減って空弁のお店もピンチでANAが空弁を冷凍にして売り出した美食千歳の空弁です。
4食入っていてそれぞれ味は別で、炭火焼きめしです。
北海道だと焼き鳥と言っても豚を使う事が多いので豚かな?
そして昔ながらのかにめしです。
バターコーン帆立弁当です。
北海道グルメ豚丼で、これは十勝の方かな?
早速これを食べてみました。
レンチンで6分で出来上がります。
味付けされた豚とアスパラ、モヤシなどの野菜が一緒になっています。
美味しく頂きました。
残りの3個は、今後の美味しかったで登場します(笑)
また肩こりのマッサージに最近人気なハンディーマッサージ器です。
USBで充電で使う事が出来ます。
また、50歳を過ぎると免疫力が減って発症しやすいのが帯状疱疹です。
ヘルペスがその原因と言われていますが、コロナワクチン3回目から2ヶ月経ったので受ける事にしました。
色々な説明が書かれています。
そして受けたワクチンです。
2週間ほどで免疫が出来るみたいです(^^)
そんな感じで最近買った物と予防でした。
ヤリスにフォグを付けました。 [いろいろ]
先週ヤリスの1ヶ月点検があり、その時にオプションのフォグを付けることにしました。
トヨタでメンテナンスパックに入っていると、新車納車後1ヶ月を過ぎるとオプション製品が10%割引になるからです。
フォグは色を変える事が出来ます。
通常は白色フォグで使用します。
そして霧の時や雪の時には黄色にして使う事が出来ます。
そしてリヤのテールランプですが、グレードがZなのでウインカーもライトも全てLEDで電力消費が抑えられています。
また1ヶ月点検の時にT-コネクトが開通しました。
これは車の状態が外から見れたり、SOSボタンもあり、押すとオペレータと繋がったりします。
そしてiPhoneアプリでMy TOYOTA+とTOYOTA SmartConnectを入れるとiPhoneと繋がります。
USBにiPhoneを繋ぐとiPhoneの音楽を再生したり出来ます。
ブルートゥースの設定をすれば繋がなくても接続出来ます。
そしてプレイリストも出せるのでその場で選べます。
またiPhoneのアプリもナビのディスプレーから操作する事も出来ます。
そしてiPhoneで車の状態を確認すると今の状態を確認出来ます。
リモートで今の車の状態でドアの状態やカギの状態、キーが車外にあるとかと全て判ります。
またエンジンオイルの状態も確認する事が出来ます。
そして盗まれた場合も何処に車があるか探すことも出来ます。
そんな納車されて1ヶ月のヤリスでした(^^)
いろいろと未だにロシア上空を飛ぶK国機 [いろいろ]
ネタ不足が続いているので駅で買い物に行くときに電車待ちをしている時に撮影した西武線です。
最初は特急のLAVIEWで池袋線の特急で使われている車両です。
そしてこの時は2本の通過待ちだったので、通過するのは20000系の電車です。
反対側の池袋方面の電車は地下鉄有楽町線との乗り入れの時に作られた6000系で正面に非常のドアがあります。
これは地下鉄では非常時に横に降りられないので、前方の運転席と後ろの車掌席から前後に避難するためです。
そして乗る電車がやって来て西武線と言えば黄色の電車ってイメージの2000系です。
普段は停車停車に使われている2000系ですが、最近は準急や急行でも8両編成の時に使われています。そして先日スニーカーを新調しました。
今まで履いていたのはNIKEの黒のスニーカーですが、インナーソールとか大分ダメージが出て来ました。
ソールも汚れが目立ってきてかかと部分も結構すり減ってきていました。
なので新しく買ったのはスケッチャーズのスニーカーです。
スケッチャーズを選んだのは、バナナマンの日村がBSテレ朝で火曜日に放送されているひむ太郎ウォーキングと言う番組で毎回履いているのがスケッチャーズで、クッションが良いと言うので買ってみる事にしました。
僕の足のサイズが25cmでスケッチャーズの男性物は25.5cmからが多くて25cmが少ないのでレディースもので男性ものでもある少し渋い赤にしました。
横にはスケッチャーズのSマークとNIKEに比べるとソールも少し厚い感じです。
そしてFlightRadarは暇だと良く見ているのですが、ロンドンまではアラスカ経由になっていますがドイツとかだとロシアを避けて南回りルートで飛んでいます。
ベルギーのブリュッセルも南周りで飛んでいます。
ちなみにスターウォーズ塗装機も今年で終了になります。
そしてロシア上空を未だに飛行しているのはC国はロシアと友好国なのだが、K国はロシアに昔旅客機を撃墜されたのに飛ばしています。
赤枠で囲んだのは大韓航空とアシアナ航空で真ん中下のアシアナ航空の下にはC国の飛行機も飛んでいます。
両方ともバカな国です。
そして絶対に許せないのはウラジミール・プーチンで世界から抹殺しなければいけない人間(動物)です。
ロシアは先日津軽環境をロシア海軍が通過しました。
津軽海峡は一般的に解放されているのでロシアや中国の船が通るのは許されますが、この時期に日本の領海を通航させるのはプーチンのプロパガンダだと思います。
独裁者には死をです。
国登録有形文化財 人吉旅館 [いろいろ]
2020年7月に九州大雨で球磨川が氾濫して人吉市が水害に会いました。
この時くま川鉄道も列車が水没して鉄道がつい最近一部区間で復旧したのをテレビで見ましたが、球磨川沿いにある旅館なども結構な被害が出ました。
そして国登録有形文化財の人吉旅館も被害に会ったのを知って、旅館のホームページを見たらクラウドファンディングで修繕費を集めていたので、応募して募金をしました。
そして昨年10月に8室のみのプレオープンが行われたとのメールが届きました。
そして支援者の名前をホームページに記載(今はそのページは無くなっています)するとのメールも届いていいました。
この人吉旅館を知ることになったのは2014年に放送されたとんねるずとサマーズの無一文旅で広島から霧島神宮を目指すというもので、その途中に無料で宿泊をすると言う所で出て来たのが人吉旅館でした。
この時、給水ゲストでこの旅館に宿泊したのはローラでした。
ちなみにチームは石橋・三村チームと木梨・大竹チームで木梨・大竹チームの給水ゲストは黒木メイサでした。
番組はブルーレイに録画して取ってあるのでそこから画面キャプチャで、ローラがお手伝いするのでタダで宿泊させて下さいと交渉している所です。
お手伝いで給仕をしている所です。
そして朝に出発する前にスイカを食べている所ですが、お礼に玄関を掃除した後に、ローラがスイカの種をポイして怒られていました。
そんな感じで人吉旅館を知っていたので、クラウドファンディングで支援を行いました。
そして今週になって人吉旅館から手紙が届きました。
中にはお礼の手紙が入っていました。
そして宿泊券が入っていて、2022年6月5日以降から5年間有効になっています。
コロナが落ち着いたら予約して宿泊しようと思います。
ちなみに人吉旅館のHP(今はリンクが無いです)にクラウドファンディングに応募した1000名以上の人の名前が記載されているページがありました。
ma2ma2の松が書かれていて名前が載っています。
早くコロナが落ち着いて、飛行機でのんびり温泉に行きたいです(^^)
そして前回に続き神社の猫です。
ここでも寝ていますが喋るとニャーと言います。
可愛い猫です。
私をスキーに連れて行って [いろいろ]
僕が20代の頃に流行った映画が私をスキーに連れてってで原田知世と三上博史がダブリュ主演で行った映画です。
僕がスキーを始めたのは学生の頃でこの映画が始まる数年前で、その後この映画の主演になった日立のスキー部に入り、スキー連盟にも参加していました。
そんな映画を今でもチョット見ちゃうのでDVDを買っています。
この映画では三上博史がスキーの上達社ですが、僕はスキーの2級を取っています。
唯一出来ないのがゲレンデシュープールでこれが苦手で1級が取れませんでした。
映画の有名シーンは原田知世が三上博史が滑っている所で指拳銃でバーンといっている所で転びます。
その後横手山で二人がクリスマスに出会う所です
クリスマスというシーンです。
車も見つめ合っていますが、今では見ない車です。
クリスマスで花火が打ち上げられます。
その後思いっきり走ったセリカがひっくり返ったりして傷だらけです。
原田知世の姉と高橋ひとみも出ています。
エンディングで原田知世と三上博史のシーンです。
バレンタインの時だったのでチョコレートをあげた後のシーンです。
この映画が流行ってスキーがもの凄く流行り、人気の時にはスキー場に行く前に関越の入り口から渋滞していました。
トイレも大変で女性を早くおろして駐車スペースを見つけてから女性のトイレの前で待っていました。
そんな私をスキーに連れてってでした(^^)
ちなみにこの映画を撮影したのはほいちょいプロダクションで、この映画の中で使われているのは日立のワープロです。
そして10数年後にほいちょいプロダクションが出したバブルへGOで洗濯機がタイムマシンになったのも日立のドラム洗濯機でした。
今では日立が殆どの家電から撤退しています。