2018年6月のハワイ振り返り ホノルルへのフライト [hawaii]
成田空港は国際空港ですが、夜23:00移行は飛行出来ないので出発が遅れることも考慮して、最終便は22:00に設定されています。
(2019年10月からは1時間延長されて24時までA滑走路だけ離発着が延長されています)
なので搭乗開始時刻は21:30で飛行機に乗り込みます。
今回の飛行機の座席はこの時新しくなって座席が窓側に向いた形になっています。
ちなみに2月に行った時の座席は、こんな感じで1列ごとに互い違いになっていました。
どちらもフルフラットになる座席です。
そして搭乗時刻の時はまだライトがブルーになっていて、少し暗い感じになっています。
ディスプレーの大きさはビジネスだとこんな物かなって感じです。
座席と窓の間には物入れやUSBポート、コンセントなどがあり窓は、少しのぞき込まないといけないような感じになっています。
そしてウエルカムドリンクはシャンパンを頂きます。
そして離陸してベルト着用サインが消えるとテーブルとか使えるので出してみます。
横のパーティションから倒して出すようになっています。
メニューが配られたので海外に行くときは基本和食を選択しています。
これは日本で機内食が作られているので和食が美味しいからです。
食事が提供されるまでは1時間弱なのでシャンパンを頂いて食前酒にしています。
夜遅い食事なのでご飯は貰わないでおかずだけ食べます。
お味噌汁好きなので、お味噌汁は頂いています。
そして芋焼酎の森伊蔵を頂いて寝ちゃいます。
4時間ほど寝て窓を開けるともうすぐハワイが近づいてきます。
朝食はパンがもの凄く薄い玉子サンドとコールスロー、和三盆のマンゴーのパンナコッタです。
ホノルル着陸が近くなって、高度も下がってきます。
海軍のカラエロア空港も見えて来ます。
高度が低くなってきて家も大きく見えるようになってきました。
そして着陸間近です。
ホノルル空港に着陸しました。
そしていよいよハワイに入国です。
ハワイの入国も電子審査になってかなり簡単になっています。
さて色んな人のブログを見ていると疑問に思うことが沢山有ります。
まず7月に緊急事態宣言になったのに県を越えて出かけている人が多い見たいです。
県を越えて旅行に行くのってブログで自慢出来るのだろうか?
そして出張で県を越えて出かけている人の会社ってPCR検査を出かける前にしているのでしょうか?
PCR検査で感染していないのを証明しないで出かける出張を行っている会社が信じられないですね。
自粛をしていない人って結構多いですね。
2018年6月のハワイ振り返り 成田空港SAKURAラウンジ [hawaii]
ハワイではコロナの感染者がまた増えていて、ビジネスで必要な人以外は観光に来ないでと言っています。
何時になったらハワイにいけるのかな?って感じなのでハワイの振り返りでハワイ気分になって貰おうとおもいます。
さて2018年はハワイに2回行っています。
その2018年6月に行った時のハワイ振り返りになります。
この時のハワイはJALで成田から向かうので、日暮里(にっぽり)からスカイライナーで成田に向かいます。
22時発の飛行機なのですが、JALのSAKURAラウンジでくつろぐために18時のスカイライナーで成田空港に向かいました。
成田ではレンタルWi-Fi借りたりで色々忙しいです。
そして電光掲示板の右側の下から3段目にあるHonoluluが乗るJALの飛行機です。
成田でのチェックインはJGC会員なので専用のカウンターでチェックイン出来ます。
チェックインカウンターも空いています。
チェックインして保安検査やイミグレーションを抜けると真っ直ぐにラウンジに向かいます。
ラウンジではビールを持ってきて、飛行機の見える場所をゲットします。
前にはBoeing787-8が駐機しています。
Boeing787の見分け方はエンジンのカバーがギザギザで見分けられますが、もう一つコックピットの窓が4枚と言うのも特徴です。
JALのオリジナルカレーも持ってきて食べちゃいます。
その後は場所を変えてドリンクタイムです。
そしてチケットを見るとHONOLULU DANIELとなっていて空港名がダニエル・イノウエ国際空港に変りました。
ちなみに2018年2月に行った時のチケットはHONOLULU INTLとなっています。
そしてお酒は日本酒とワインが冷やされています。
洋酒も色々あり飲み放題です。
そして搭乗時刻が近づいて来たので向かうと、免税店とかはもう店じまいをしていました。
そしていよいよ搭乗です。
次回は飛行機の中になります(^^)
ハワイ気分を味わいたくて [hawaii]
先月末からマック(関西ではマクド)でハワイフェアをやっています。
ハワイには2018年の6月に行ったのが最後なので、ハワイ気分を味わいたくてマックで買ってみました。
最初はチーズロコモコでハワイ州観光協会公認ってなっています。
ハンバーガーはと言うとなんか変ったバンズにハンバーグと目玉焼きが挟んであります。
これだけだと月見バーガーとそう変らないかなって食べてみましたが、スパイスが色々使われているみたいでロコモコって感じがしないです。
ロコモコはグレービーソースが味のポイントですが、グレービーソースが感じられません。
ちなみにハワイで食べたロコモコはこんな感じでした(^^)
ハワイのプレートのロコモコが食べたいです。
そしてもう一つマックで出ているのがガーリックシュリンプで、こちらもハワイ州観光協会公認となっています。
開けてけてみると海老バーガーにガーリックソースがかかっている感じですが、食べてみるとガーリック感はあまりなく辛い海老バーガーって感じです。
ちなみにハワイで食べたガーリックシュリンプはこんな感じでした。
マックのハワイなう(なうってかなり昔にTwitterで使っていましたが最近では使わない言葉です(笑))には他にもハワイアンバーベキュー&ざく切りポテトもありますが、ハワイでステーキにはマッシュポテトが普通なので期待を裏切られそうで食べないと思います。
そしてバーガーと一緒に買っていたのはチキンナゲットでビールを飲むときにレンチンして食べました。
そしてモスでも辛いのを出していてホットスパイスモスチキンです。
これはモスチキンに辛みオイルをかけたようになっていて袋から出すとオイルが垂れるので注意が必要です。
辛さはそんなでも無かったです。
そしてスパイシーで好きなのはスパイシーモスバーガーで、ハラペーニョの辛さが好きです。
モスのスパイシーモスバーガーは安定のおいしさです(^^)
そして野球は日本が金を取りました。
3位にK国が入らなくて良かったです(笑)
2018年2月のハワイ振り返り ハワイからのフライト [hawaii]
ホノルルから成田のフライトの搭乗が始まり、座席に座ります。
飛行機はBoeing767-300ERでビジネスクラスの座席は全部で24席、窓側は隣がいないスタッガードという座席で6Kなのでビジネスの一番後ろの座席になります。
座席に座るとウエルカムシャンパンが配られます。
量も少ないので二口で飲んじゃいました。
ドアクローズされて滑走路に向かって走り出します。
ホノルル空港の建物の滑走路から見て一番左は国内線でハワイアン航空ばっかりです。
ホノルル空港には空軍の飛行機も駐機しています。
そして一番海側の滑走路まで向かって、離陸開始です。
ベルトサインが消えるとメニューが配られます。
メニューの最初にはシェフとワインアドバイザーが紹介されています。
ハワイからの帰りは洋食にすることが多いです。
ハワイアンキュイジーヌとなっていてハワイ料理になっていました。
食前酒はシャンパンを頂きます。
飲みやすいシャンパンで美味しいです。
そして料理が運ばれてきました。
シュリンプカクテルや鱒のキャビアと書かれていました。
メインはステーキで醤油山葵ソースになっています。
お肉なのでワインは赤ワインにしました。
デザートは抹茶のパンナコッタです。
その後お菓子でビッグアイランドキャンディーのクッキーが出て来ました。
機内のwifiに繋いでフライトレーダーを見ているとJALの30分後に出発したANAが後ろに来ています。
JALはBoeing767でANAはBoeing787なのでANAの方が巡航速度が70Km程早いので追いついてきました。
そして抜かれちゃいました。
CAさんに抜かれましたねって見せると、毎回なんですと言っていました。
着陸1時間半前になるとフルーツが出て来ました。
一緒に紅茶で頂きます。
アイスクリームも頂きました。
表面がチョコのアイスクリームでした。
そして9時間弱で千葉の九十九里から成田に向かいます。
着陸直前には夕焼けに富士山が見えました。
そして成田空港に着陸しました。
そんな2泊4日の弾丸ハワイ旅行でした。
2018年ハワイ振り返りもこれで完了です(^^)
2018年2月のハワイ振り返り ホノルル空港でサクララウンジ [hawaii]
ホノルル空港の出発は12時40分なのですが、国際線は2時間前にはチェックインする必要があるので送迎のバスは9時にはホテルに来て、数カ所のホテルを巡ってホノルル空港に到着したのは10時チョット前!
JALのカウンターでチェックイン手続きをしたら、保安検査に向かいます。
保安検査では万歳させられる機械でチェックしたら免税店の所に出ます。
免税店では買い物はしないでJALのサクララウンジを目指します。
スタバとかもありますが、ラウンジでビールを飲むのでスルーです。
サクララウンジの看板がありますが、同じワンワールドのアメリカン航空のラウンジにもなるので結構混雑するラウンジです。
中に入り座席を確保したら飲み物のコーナーでビールを選びます。
一番絞りもあります。
でもアメリカの飲み納めでバドワイザーを持ってきました。
一緒にフルーツとスープも持ってきました。
帰りの座席はK席を選択します。
これは帰りは太平洋を西に向かって飛ぶので、A席側は太陽がズーッとあたるので眩しくて窓を開けられないので右側のK席を毎回選択しています。
ラウンジの窓から外の飛行機が見えますが、エンジンが片側に2つあるAirbus A340なので何処の航空会社かなと思いフライトレーダーを起動します。
するとフィリピン航空のA340でした。
その後飲み物はワインに変ります。
おつまみはクッキーになりました。
そうしていると登場時刻が近くなってきたので搭乗ゲートに向かいます。
サクララウンジから搭乗ゲートまでは少し歩きます。
ホノルル空港は飛行機をオープンスペースで見れるのですが、アラスカ航空のBoeing737-800が駐機していました。
そして搭乗ゲートの間には食事が出来る所があります。
コールドストーンアイスクリームのお店もあります。
そして搭乗ゲートが近づくと乗るBoeing767-300ERがいました。
そして飛行機に乗り込みます。
帰りのフライトの始まりです(^^)
2018年2月のハワイ振り返り モアナ・サーフライダー2 [hawaii]
モアナ・サーフライダーの歴史を見学した後は、通常のホテルの中になります。
入り口にはモアナ・サーフライダーのロゴが入ったマットがあります。
部屋に戻るためにエレベータに乗りますが、エレベータの内部は木製になっています。
部屋にアクセスする廊下はこんな感じになっていて廊下を中心に左右に部屋が配置されています。
エレベータホールを中心に左右に分かれています。
エレベーターホールにはこんな扉があり、ここは毎晩お世話になるマシーンです。
ドアを開けるとアイスディスペンサーがあり、氷をここで持ってきてウイスキーを飲んでいました。
部屋に戻り、毎朝飲んでいたコナコーヒーを頂きます。
帰国するので、セキュリティーボックスに入れていたパスポートを取り出します。
アメリカ入国のスタンプにはWTとWBがあり、旅行者はWTに丸が付けられます。
ビジネスだとWBになるみたいです。
そして暑いハワイですが、日本に戻るのでダウンを出して空港に向かいます。
ちなみに、スーツケースには判る様に2011年に初フルマラソンで出たホノルルマラソンのステッカーが貼ってありますが、中くらいのスーツケースにもホノルルマラソンのステッカーが貼ってあります(^^)
そしてHISで手配していた迎えのバスがやって来ました。
モアナ・サーフライダーの玄関を撮影して、またねって挨拶しました。
そしてワイキキのファーストレディーの看板にも挨拶しておきます。
そしてホノルル空港まで向かいます。
2018年2月のハワイ振り返り モアナ・サーフライダー1 [hawaii]
朝食を食べた後、送迎が来るまで2時間ほどあるので、モアナ・サーフライダーの中を少し見学することにします。
ワイキキで一番古いモアナ・サーフライダーの歴史が判る場所があります。
それはモアナミュージアムと言う場所です。
正面玄関の前にある白い階段を上った所にあります。
階段の途中にも写真が飾られて、昔の写真を見ることが出来ます。
階段を上りますが、こちらにも宿泊の部屋があります。
ホテルの名前にサーフライダーと入っているので、サーファーの写真が沢山あります。
階段を上ると普通に宿泊棟へ続く廊下もあります。
上からは正面玄関の吹き抜けになっている所が見えます。
歴史のツアーも行っていて日本語と英語でのツアーになっています。
こちらはモアナ・サーフライダーの100周年の時に贈られたものだそうです。
反対側にも廊下が繋がっています。
当時ウエットスーツやスーツケースなども飾られています。
そしてベランダに出ると正面玄関の4本の柱が見えます。
ここの両サイドにはソファーがおかれて座って休む事も出来ます。
1回のロッキングチェアがある場所の上になります。
そして建てられた当時のモアナ・サーフライダーホテルの写真がありますが、周りにはまだホテルがありません。
そして左側には当時走っていた路面電車が写っています。
当時のサーフボードも飾られています。
ワイキキビーチも人が殆どいません。
創業当時のソファーもありますが、座ることは出来ません。
そんな感じのモアナ・サーフライダーの歴史が判る場所でした。
2018年2月のハワイ振り返り 帰国日の朝食はVerandaで [hawaii]
2018年2月のハワイはマイルが切れちゃうので、取れる所でハワイを入れたため土日と有給2日を使って行った弾丸ハワイだったので、もう帰国日になります。
ハワイの日本への便は午前中からお昼過ぎって感じなので、9時にはHISの送迎が向かえに来ちゃいますので、朝6時には朝食を食べに行きます。
モアナ・サーフライダーの高層階のエレベータは毎回ボタンを撮影しちゃいますが、押すのを迷っちゃうボタンの配置です。
朝食のVerandaで最初に注文するのが、この日はオムレツでオムレツに入れる具をここで選択して伝えます。
この日はトマトとハムとチーズにしました。
オムレツが焼かれていますが真ん中のフライパンが僕のオムレツです。
そして朝食でご飯は取らないので持ってきませんが納豆もあります。
右下にはお味噌汁に入れる豆腐とかも用意されています。
この日は朝早くなので軽めにしています。
オムレツにはケチャップを掛けちゃいます。
飲み物はこの日は紅茶にしましたが、お湯の入ったポットを持ってきてくれます。
レモンティーにしています。
そしてお味噌汁は必須です。
2月のハワイは6時頃はまだ暗い感じです。
オムレツはチーズが溶けて伸びています(^^)
食事を食べ終えて、ビーチに少し出てみます。
だんだん明るくなって来ました。
ワイキキビーチから朝日が昇ってくるダイヤモンドヘッドです。
ホノルルマラソンを走っていた時はダイヤモンドヘッド付近を走っている時はまだ真っ暗で、その先で日の出を見ることが多かったです。
食事をしたVerandaを外から見ますが、ベランダって感じです。
送迎の来る9時まではまだ時間があるので、モアナ・サーフライダーを少し見て回りますが、次回になります。
2018年2月のハワイ振り返り ピンクパレスといやすめ [hawaii]
ハワイで宿泊するのはモアナ・サーフライダーですが、毎回見学に来ちゃうのはピンクパレスと言われるロイヤルハワイアンです。
建物がピンクなのでピンクパレスと言われています。
カラカウア通りから少し入っているのでホテル周辺は静かな感じです。
中に入るとシックな感じでお店が入っています。
サーフライダーはリモアとお土産やさんとホノルルコーヒーぐらいですが、こちらは結構色々なお店が入っています。
お店を見学しながら進みますが結構人が少ないです。
中には椅子とかもあり、のんびり休む事も出来ます。
芝生の先にはワイキキビーチがあります。
ホテルは木に囲まれた感じで他のホテルとは雰囲気が違います。
意外と宿泊者以外はあまりいない感じですが、僕は見学に来ちゃいます。
そしてお昼には特大のサンドを食べたので夕食は軽くおにぎりにしちゃいます。
ホノルルでおにぎりはABCストアとかでも売っていますが、美味しいのは「いやすめ」と言う日本人が経営しているおにぎり屋さんです。
ハワイで一番高級なお米を使っているおにぎりです。
買ったのは昆布にタラコ、そしてお味噌汁です。
そしてこの日もホテルでノンビリですが、こちらも日本語です。
ちなみに、翌日は帰国なのでチップは多めで枕元においておきますが、古い5ドル札を使っちゃいます(^^)
そしてハウスキーパーの人にメッセージも書いておきますが、これは僕がハワイに行くと毎日行うことで、30年前にこのホテルに宿泊したときにハウスキーパーの人によくして貰ったのがその起源です(^^)
お水は毎日2本貰えるのでウイスキーの水割りに使っちゃいます。
また、ビッグアイランドキャンディーは会社へのお土産ですが、地元の友人から頼まれたのがホノルルクッキーです。
翌日は帰国ですが、振り返り記事はまだ続きます(^^)
2018年2月のハワイ振り返り The Verandaで昼食とマーケット [hawaii]
ワシンエアでオアフ島をフライトした後はホテルまで送迎して貰います。
そして朝食のクーポン2枚で昼食も食べられます。
今回はホテル2泊で朝食と昼食がセットになっています。
クーポンでの昼食はステーキは選べないのと飲み物も無いです。
席は海側の座席で海風が気持ちよい場所です。
メニューを貰い本日の取り立ての魚を使ったキャッチフィッシュサンドと言うのを注文しました。
海ではアウトリガーが走っていて上空には飛行機も見えます。
出て来た昼食はコッペパンみたいなのに魚のフライが入ったサンドで具が大きくてパンがしまらないです。
そしてポテトも1本がパンと比べても大きいのが判ります。
今日の魚はマヒマヒで魚の1つの大きさが4cm角ぐらいの大きさです。
ポテトはカレー風味ですが大きいくて量があります。
サンドはパンと一緒に食べられない程の厚さで中身から食べちゃいます。
そしてパンはナイフで切って食べます。
パンだけでお腹が一杯でポテトは半分のこしました。
飲み物がつかなかったので部屋に戻って一番絞りのビールを飲んじゃいます。
その後少し外を歩くとフリーマーケットが開かれていました。
サーフライダーの前を撮影しますが色んなお店が出ています。
そしてこの頃からレンタサイクルのBIKIが増えていました。
プレートの食べ物も売られていますが、お昼食べたばかりなので何も食べません。
色んな食べ物があります。
木彫りの人形とかも売られています。
SILENT DISCOでヘッドフォンで音楽を聴いて踊るようになっているみたいです。
お肉をその場で焼いて売っています。
この後はハワイに行くと毎回散策する場所ですが、次回に続きます。