SSブログ

岡山城 [お城]

今回紹介するお城は岡山城で、戦国時代に備中、備前美作に進行した宇喜多直家が、旭川沿いにあった石山城に入城・改修し、直家の子である秀家が石山城を取り囲む形で城郭を作ったのが岡山城の始まりとの事です。

現在の岡山城は第2次世界大戦で焼失したものを昭和41年に天守閣が再建されたもので、その時に鉄筋コンクリートで基礎が作られているので、中に入るとビルの中みたいな感じもします。

岡山城の場所は、JR岡山駅からは1Km程離れた場所にあり、旭川をはさんで岡山城と日本三名園として知られる後楽園が観光ポイントとなっている。

0218_00.jpg

さて、岡山城への入り口は岡山城と後楽園を結んでいる月見橋がある馬場口門と目安橋から内下馬門を通る方法があるが、今回は目安橋側から入城することにした。

0218_01.jpg

岡山城はその色から漆黒の烏城(うじょう)とか金烏城(きんうじょう)と呼ばれている。文字自体はカラスと書いているのだが、松本城も烏城(カラスじょう)と呼ばれているので、岡山城はうじょうと呼ばれている。

0218_02.jpg

不明門を抜け、石段を上がると天守閣にでる。

訪れたのは、昨年の4月でちょうど、桜が咲き始めた頃だったので、木々の緑も鮮やかになってきていた。

0218_03.jpg

岡山城は初めて見たのですが、他のお城と比べて違和感を感じた。

0218_04.jpg

何故だろうと考えたのだが、多分それは白い漆喰の塗り壁が天守閣には無く、木造の壁が違和感の原因かも?と思った。

お城の天守閣から外を見ると鮮やかな金の鯱がのっているが、これは創建当時の岡山城には金の鯱があり、金烏城と呼ばれていたとの事で、平成8年に築城400年を記念して鯱に金箔を施したとの事です。

0218_05.jpg

その後、後楽園に向かう為に月見橋に向かう馬場口門へ向かう

0218_06.jpg

城外に出ると、岡山城の創業家である宇喜多家の家紋が入った石碑をバックに岡山城を撮影。

0218_07.jpg

岡山城は岡山駅からも近いので、少し時間があったら出かけて見るのと良いと思います。


おこしやす!(88)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

熊本城 [お城]

最近は、あまり紹介していないのですが、ANAのSuperFlyersメンバーを目指すときに、ただ飛行機に乗って出かけるのはあまりにも、単純なのでお城巡りをしよう!と色々な所をまわったのですが、少しずつ紹介していこうと思います。

今回紹介するのは、熊本城で最初に出かけたのは2年前だが、昨年も熊本城に出かけていたのでその時の写真を紹介します。

熊本城は、熊本駅から路面電車で熊本城前でおりると直ぐ目の前にあり全体は以下の案内の様になっている。

0211_00.JPG*1

*1・・・ 熊本城の公式ホームページを参照しました。

日本で一番大きなお城は江戸城だが、熊本城も敷地の大きさでは有数の城になると思う。

一つの城に大手門はそんなに沢山無いのだが、熊本城は西大手門、南大手門、北大手門と3つの大手門がある。

0211_01.jpg

その中でも一番格式が高いのが、この西大手門と言われている。

0211_02.jpg

熊本城の石垣は、清正流石垣や扇の勾配、武者返しの石垣と幾つかありますが、石垣と石垣の間に小石を入れて手の掛かる所を無くして敵が登れ無い様にしている。

0211_03.jpg

また本丸に向かう所では、闇り通路と呼ばれる地下通路があり、石垣に囲まれていてそこを抜けると本丸にへの出口。ここも敵が入りづらくしたり、ここに閉じ込めたりする為の仕掛けとなっている。

0211_04.jpg

本丸の入り口は「細川の七つ紋」と「加藤清正の蛇の目紋」が描かれた幕が飾られている。

本丸に入ると加藤清正の鎧が飾られている。

0211_05.jpg

そして狭間(さま)と言われる敵から身を隠しながら鉄砲や矢を放つ小さな窓があちらこちらに作られている。

0211_06.jpg

当時はここから火縄銃で敵を狙っていたのかもしれない。

そして天守閣全景はこんな感じです。

0211_07.jpg

熊本城は石垣にしても天守閣の屋根にしても緩やかなカーブが美しい。

0211_08.jpg

熊本に行くと、必ず寄る場所です。

最近では熊本城はパワースポットとしても有名で、結構歴女が沢山来ています。


おこしやす!(75)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行