駅弁が続きます [おいしかった]
先週から今週に掛けて色々用事があり、東京駅付近に行くことが多かったので東京駅の祭で色々駅弁を買ってきて食べました。
この日は1月11日でお昼用と夕食用に駅弁を買ってきました。
お昼には神奈川の釜揚げしらすとジャコのお弁当です。
しらすとジャコがご飯の上に乗っていておかず鰆の鰆の唐揚げとか入っていました。
そしてその夕食用に買ったのは仙台のこばやしの牛タン弁当です。
このお弁当もひもを引いて加熱するタイプです。
牛タンは今年2回目です。
一緒に付いてきた七味を掛けて頂きました。
仙台の牛タンは美味しいです。
そして別の日に買って来たのは兵庫の淡路屋のひっぱり蛸飯です。
でも東京駅で売られているのは淡路屋の東京工場で作られている物でした。
蛸壺の形をしたお弁当で、釜飯同様に器が余っちゃいます。
そして仙台の牛タンになっていますが、これはJR東日本で作っている牛タン弁当です。
値段は仙台のこばやしに比べると安いですが、牛タンが薄いです。
これもひもを引っ張って温めるお弁当です。
そして数日前に買ってきたのはこぼれイクラととろサーモンのハラス焼き弁当です。
イクラとハラスに鮭も入っています。
鮭の親子丼って感じです。
そして山形の名物で駅弁売り上げでもトップになる牛肉どまん中弁当です。
定番の美味しさのお弁当です。
牛肉も食感が違う牛肉が入っています。
久しぶりに駅弁を食べまくっている今年でした。
また買ってこようかな(^^)
駅弁大会に行ってきました [おいしかった]
毎年1月に新宿の京王百貨店で行われるのは全国駅弁大会と美味しい物展です。
今年は京王百貨店が60周年で駅弁大会は59回と京王百貨店が2年目から行われています。
展示場で最初に貰うのはチラシです。
ここである程度絞り込みますが、行列が出来ている所は避けちゃいます。
食べる物とか並ぶのが好きでは無いので行列のラーメン店とかには行かないです。
企画物もありますが企画物って駅弁なのだろうか?
美味しい物も色々売っています。
そして購入したのはまずは福島県のいわきのウニの貝焼き食べ比べ弁当です。
ウニにイクラも入っています。
でも駅弁では生のウニは駅弁には合わないので火を通したウニになるので、駅弁でウニはイマイチかも?
そして美味しい物で買ったのは長崎の岩崎の角煮万です。
角煮万は大トロ角煮で5個で2000円以上します。
そしてもう一つ買った駅弁は、丼企画の駅弁ですが、普段は売られていないものです。
備後のうずみいなりの駅弁です。
陶器の器に入っていて普段の駅弁ではないかも?
稲荷が半分以上覆われています。
稲荷をめくるとタコがあったり
反対側には牡蠣もあったりします。
食べきると陶器の器には駅弁大会の文字がありました。
そんな駅弁大会で勝って食べた物です(^^)
1月に食べた物 [おいしかった]
12月は上旬にコロナになって、コロナの後遺症では無く咳止めの薬の副作用で月末近くまで殆ど食べられなくなり、毎日ヨーグルトとフルーツで過ごしていたので1月に食べた物になります。
最初はお正月に食べたお節で、12月31日に池袋西武でお節を受け取って1月1日の朝に頂きます。
今回は紀文のお節にしました。
壱の重で昆布巻きやエビ、伊達巻きに蒲鉾、黒豆とか栗きんとんとかあります。
弐の重は酢蛸や鮑、お肉や煮染めとかあります。
食べていて気が付いたのは、数の子が無いと言うことでお正月明けに数の子を通販で買いました。
お正月のニューイヤー駅伝を見ながらお正月なので恵比寿ビールを飲みました(^^)
お正月の3日は餃子の満州がオープンするので、お昼に中華丼を持ち帰りで買ってきました。
年越し蕎麦で余ったお蕎麦を使ってカレーそばを作りました。
これに七味をかけて頂きます。
中華の福しんで味噌ラーメンに味玉入れです。
そして池袋の利久で牛タン弁当を買ってきました。
3枚6切れの牛タン弁当ですがかなり値上げされていました。
昨年は1600円台だったのに税込みで2000円超えになっていました。
そして餃子の満州でやみつき丼を買ってきました。
豆腐が沢山はいって塩味の丼でした。
こちらはセブンのかつ丼です。
池袋西武のデパ地下で買ってきたのは12月にコロナで半月食べられなかったのでパワーを付けるためにうな重です。
タイムセールで300円引きになっていました。
山椒に蒲焼きのタレをかけて美味しく頂きました。
そしてイオンに買い物に行ってその時に買ってきたのは銀だこのネギタコです。
数ヶ月ぶりのたこ焼きも美味しかったです(^^)
そんな1月に食べた物です。
さて本日11時頃からコメントに不具合が発生しています。
コメントを入力されても表示されなく、自分のコメントもエラーになったりします。
ss-blogに問い合わせをしています。
タグ:紀文のお節
忘年会をしてきました [おいしかった]
先日愉快な仲間たちと忘年会を行ってきました。
忘年会の場所は博多のもつ鍋大山で、福岡空港にも出店していますが東京にもあります。
最初はお通しで枝豆が出て来ました。
ビールは瓶ビールでコップで飲んでいます。
その他サラダや豆腐とか明太子は取り分けですが、トングや取り分け箸で分けます。
サラダにも豆腐が入っていて和風のサラダです。
これは沖縄のミミガーでカラシで食べる様になっています。
キムチとか赤い物が纏めて出て来ます。
これはもつ鍋の口直しに使います。
博多のもつ鍋が出て来ました。
最初は山盛りでしたが、火が入ると平になって来ます。
この頃は焼酎に変えて皆で黒霧島を飲んでいます。
馬刺しも出て来ました。
もつ鍋はクリーミーな汁で美味しいです。
〆には博多の柔らかいうどんを入れて頂きました。
3年ぶりの忘年会でした(^^)
11月に食べた物2 [おいしかった]
11月に食べた物の後半です。
最初はイオンに入っているパン屋さんで買ってきたカメのメロンパンです。
小さなサイズなので3口で食べちゃいました。
そして一緒に買ってきた肉球パンで中は肉饅の具みたいなのが入っていました。
そして11月はボジョレーヌーボーの解禁なので、ハーフボトルを買ってきました。
オリジンで買ってきたのは生姜焼き弁当です。
追い生姜もされていますが、チューブの生姜だと判ります(笑)
そしてなか卯で季節限定でやっていた鶏の炭焼き重です。
結構肉厚な鶏でした。
松屋で買ってきたのはカルビ焼肉弁当で、これにサラダも付いてきます。
CoCo壱番屋のカレーは定期的に食べたくなります。
お気に入りは海の幸カレーです。
駅弁で買ってきたのは三元豚のトンカツ弁当です。
結構肉厚な活が入っていました。
そして羽田のハワイマーケットで買ってきていたマカデミアチョコでホワイトチョコと
普通のマカデミアチョコです。
崎陽軒の生姜焼き弁当です。
生姜焼きに隠れていますが、下にローストしたタマネギも入っています。
そしてマックの冬の定番のグラコロを買ってきました。
マックもバンズとか小さくなったような気がします。
冬の定番の味で美味しかったです。
駅弁で買ってきた深川弁当です。
日本橋の大増が出してる駅弁です。
あさりが多くて美味しく頂きました。
そんな11月に食べた物でした。
11月に食べた物 [おいしかった]
塩原温泉の記事がまだ纏められないので11月に食べた物の前半になります。
11月に食べた物はあと1回続きます(笑)
最初はオリジン弁当のロースカツ弁当です。
オリジンでは注文してから調理なので熱々が頂けます。
こちらはセブンで買った北海道のホタテを使ったグラタンでホタテを食べましょうですね。
お寿司は茶月で買ってきた炙り8貫です。
半分が炙られています。
オリジンで買ってきたのは回鍋肉弁当です。
キャベツが甘くて美味しかったです。
セブンで買ってきたのは喜多方ラーメンのチャーシュー麺ですが、セブンが麺フェアをしてから麺がまずくなりました。
腰が無くツルツルだけを優先している麺になっていて美味しく無いです。
これは松屋の麻婆丼ですが、豆腐が半丁纏まって入っていてどうなんだろう?
豆腐に味が浸みないです。
これはなか卯でやっていたマグロの切り落とし丼です。
ご飯が酢飯では無いのが残念です。
寒くなって来たのでおでんのネタを少し買ってきておでんにしました。
土鍋で食べました。
これはマルちゃん正麺の担々麺です。
もう少し具材が多いのが嬉しいです。
池袋西武で買ってきたのは田子作のおこわで牡蠣フライにお赤飯ダブルにしました。
牡蠣フライは今シーズン初めてです。
そしてモスの連続です。
最初はフライドオニオンです。
モス野菜バーガーも美味しかったです。
チリドックも好きです。
ライスバーガーは焼肉です。
どれも美味しく頂きました。
レナーズのマラサダを食べたくて [おいしかった]
今日は温泉にお出かけ中なので事前投稿になります。
本日家に帰ってから訪問させて頂きます。
先日羽田空港でやっていたハワイアンマーケットでマラサダを買ってきたのですが、羽田で売っていたマラサダはシュガーだけで他の味も食べたくなり、日本で唯一レナーズが出店している横浜のワールドポーターズに行ってきました。
横浜のコスモワールドの横にワールドポーターズはあります。
この日は23日で祭日だったので駐車場待ちで並んでいます。
横浜の銀杏も色づいています。
ワールドポーターズの1階にマラサダのレナーズは入っています。
結構並んでいて40分待ちって感じです。
横にはワールドポーターズのブラックフライデイのポスターもありました。
マラサダのマスコットの人形もありました。
マラサダ購入後にクリスマスツリーも見ちゃいます、
駐車場から出るときに赤れんが倉庫が見えたので撮影しときます。
その後またまたコスモワールドの横に出ちゃいます。
その後家に戻りますが下道を少し走ると京急の踏切です。
買ってきたマラサダは箱に入っています。
シュガーにシナモンシュガー、カスタードです。
それぞれ2個づつ買ってきてカスタードを食べちゃいます。
お手ふきもレナーズのロゴ入りでした。
今日は帰ってきてから訪問させて頂きます(^^)
12月7日 追記
レナーズはハワイのオアフ島で有名なパン屋ですが、一番人気なのが揚げパンのマラサダです。
シュガーとシナモンシュガーは1個190円
カスタードクリームが1個250円です。
食べた物と打ったワクチン [おいしかった]
最近食べた物になります。
池袋西武のデパ地下に入っている崎陽軒の生姜焼き弁当でこれは結構好きです。
でもお弁当にはシウマイは入っていません。
なのでポケットシウマイを一緒に買って食べちゃいます。
しかしお弁当とポケットシウマイもかなり値上がりしています。
今の政権の自民のトップは増税眼鏡です。
増税眼鏡になってから為替も何もかも高くなって貯蓄の利子は全然増えていません。
困った国で自民が政権を持っているのは中国の一党独裁と変わりません。
そして食べたのはお寿司です。
セブンの中華丼です。
近所で買ってきたのは海鮮チジミです。
500円なのでお安いです。
また新宿さぼてんではエビかつサンドを買ってきました。
エビが沢山入っています。
Hotto Mottoでは定例のチキン南蛮です。
安定のおいしさです。
また東北自動車道の上りの蓮田で買ったのはおこわ5種で色々楽しめました。
こちらはセブンのコーンバター塩ラーメンです。
そして松屋のデミグラスハンバーグ弁当の玉子のせです。
少しお値段が張りますがデパ地下の群座アスターのあんかけ焼きそばも美味しかったです。
さて10月29日に7回目のコロナワクチンを接種してきました。
今のコロナワクチンはメッセンジャーRNAワクチンなので抗体が2~3ヶ月といわれているので3年で7回目の接種になりました。
メッセンジャーRNAワクチンはノーベル賞も受賞した技術ですが、インフルと同じように年間1回になって欲しいです。
ちなみにインフルのワクチンは10月2日に接種しました。
そしてコロナワクチンも接種しました。
7回目はモデルナでした副反応はインフルと同じ筋肉痛で済みました。
そしてワクチン接種証明書には7回目の記録もされました。
来年からは実費って感じですがやだな~!
10月に食べた物 [おいしかった]
10月に食べた物で最初は田中の柿の葉寿司です。
季節の変わり目に買いに行くと季節限定の柿の葉寿司が売られています。
秋の柿の葉寿司には一番上にさんまが入っています。
金目鯛、鯛は1個ずつで、鮭と鯖は2個入っています。
季節のさんまはこんな感じでした。
崎陽軒で買ってきたのは中華弁当です。
シウマイとかエビチリ、酢豚など中華が沢山ですが、唐揚げは中華だろうか?
セブンの中華フェアではあんかけ焼きそば2回目です。
こちらはなだ万で買ってきたお弁当でご飯が少なくおかずが多かったです。
こちらは西武のデパ地下で買ってきたデミグラスハンバーグです。
そしてたまに食べたくなるのが鰻でうな重弁当を買ってきました。
セブンの中華フェアでやっていた鶏ガラスープのラーメンです。
ゴーゴーカレーのカレー弁当です。
キャベツを添えて金沢カレーです。
ミスドで買ってきたのはハローウィン限定のポン・デ・チョコデビルです。
こちらは崎陽軒の幕の内弁当です。
そしてたいめいけんで買ってきたのはナポリタンとハンバーグとオムライスです。
そんな10月に食べた物でした。
愉快な仲間とまた飲み会 [おいしかった]
先日9月に続いて愉快な仲間たちと飲み会を開きました。
今回は四川飯店で中華料理です。
最初はビールで乾杯です。
そして蒸し鶏の辛煮で頂きま。。
支線では麻婆豆腐は欠かせません、
花山椒をかけて辛みを増して頂きます。
こちらは牛タンの塩ネギ和えです。
玉子を使った天津でご飯は無くて天津飯ではありません。
エビとグリンピースの炒め物を頂きました。
こちらは汁無し担々麺で小鉢で分けて頂きます。
辛味噌と挽肉のご飯も食べました。
〆は酸辣湯を頂きました。
どれも美味しく頂きました(^^)