SSブログ

12月に退院してから食べた物 [おいしかった]

12月は9日に病院を退院して、その週はお腹に優しい物を食べていましたが、松葉杖無しで歩ける様になってから色々食べました。

最初は千代田寿司で買ってきたお寿司です。

1229_01.JPG

イクラは入っていますが、ウニが無いので別な日に千代田寿司でウニが入っている握りを買ってきました。

1229_16.JPG

値段は少し高くなりましたが、海老も良くなっています。

そして家で作った醤油ラーメンで焼き豚とメンマを入れて頂きました。

1229_02.JPG

セブンで買ってきたのはキツネ蕎麦ですが、セブンのキツネのお揚げの味付けはあまり美味しく無かったです。

1229_03.JPG

こちらはセブンで買ってきたかつ丼です、かつ丼ならソースを使わずにカツが食べられるので良いです。

1229_04.JPG

こちらはビアードパパで買ってきたシュークリームで注文してからカスタードとかを入れてくれます。

1229_05.JPG

そして別の日に家で作った味噌ラーメンです。

バターを入れて味噌バターラーメンにしました。

1229_06.JPG

また自分の誕生日の前の日に買って来たケンタッキーです。

1229_07.JPG

オリジナルチキン3ピースと写真は撮っていませんがコールスローで野菜も取ります。

1229_08.JPG

また自分の誕生日に買ってきた銀だこです。

ネギだこです。

1229_09.JPG

そして自分の誕生日に三重の的矢にある佐藤養殖所の生牡蠣を取り寄せしました。

ここの牡蠣は生でも当たらないので安心して食べられます。

ちなみに他の生牡蠣で2回ほど当たった事があります。

1229_10.JPG

15個入りなので、食べる分5個を取り出して残りは冷蔵庫です。

1229_11.JPG

牡蠣ナイフであけてレモンを搾って頂きます。

翌日には全部食べちゃいました。

1229_12.JPG

そしてクリスマスにはがってん寿司で持ち帰りを買ってきました。

クリスマス握りがあったのでそれにしました。

黄色いのはウニでは無くコーンマヨでした(笑)

1229_13.JPG

そしてチキンはモスで買ってきました。

1229_14.JPG

ちなみにモスはバンズにリンゴやバナナが使われているのでハンバーガーとか食べられ無くなりました。

そしてケーキはイチゴのショートケーキと和栗のモンブランを買ってきて食べました。

1229_15.JPG

さて、今年の更新は今日で終了です。

年明けは元日は挨拶で、5日から通常更新に戻る予定です(もしかしたらもっと早く更新するかも)

今年はお越し頂き有り難う御座います。

それでは良いお年をお迎えくださいm(__)m

おこしやす!(104)  コメント(31) 
共通テーマ:旅行

渡良瀬貯水池でダムカード [チョットお出かけ]

渡良瀬貯水池は遊水池のそばに車の駐車場があり、そこに車を駐めて向かいますが、少し高い所からだとこんな感じで遊水池が見えます。

1227_01.JPG

結構広い感じの遊水池です。

でも地上からだとハー地に見えません。

1227_02.JPG

貯水池の横の道を歩くとこんな感じで見れます。

両サイドがハートを描いているみたいです、

1227_03.JPG

貯水池の真ん中に道路が有り、歩くことが出来ます。

そして帰りの途につきますが、利根川の所にこんな橋があります。

1227_05.JPG

そして加須では無く久喜から高速に乗って帰ります。

1227_06.JPG

高速では蓮田SA上りで休憩です。

ここでは夕飯を買って帰ります。

1227_07.JPG

浦和に向かって走ります。

1227_08.JPG

川口から首都高に入りますが、新井宿でチョット休憩です。

1227_09.JPG

買ってきた夕飯はおこわのお弁当です。

1227_10.JPG

貰ったダムカードは渡良瀬貯水池の航空写真でした。

1227_11.jpg

そんな感じのお出かけでした。

さてさて、渡良瀬貯水池ですが、羽田から新千歳に向かう飛行機のA席から見る事ができます。

1227_12.JPG

真ん中チョット上にハートの形をした渡良瀬貯水池が見れます(^^)

おこしやす!(102)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

チョット車でお出かけ! [チョットお出かけ]

11月24日の日曜日に車でちょっと出かけて来ました。

向かう先は栃木県にある場所で、首都高から東北道に向かって走ります。

中央環状から東北道に向かいます。

1225_01.JPG

そして首都高を左に曲がって走ると左側に荒川が見れます。

1225_02.JPG

そして東京外環道との分岐を過ぎると東北道に入ります。

1225_03.JPG

そして浦和のインターを通過します。

1225_04.JPG

岩槻を脱けるとオービス(自動速度取り締まり機)があります。

岩槻から佐野までは制限速度が120Kmになるので、110Kmで走っていても問題ありません。

1225_05.JPG

そして蓮田SAでトイレ休憩です。

1225_06.JPG

その後圏央道の分岐を直進して加須で高速を降ります。

1225_07.JPG

加須からは一般道を走ります。

1225_08.JPG

下道は結構空いています。

1225_09.JPG

そして到着したのは渡良瀬遊水池の谷中湖です。

1225_10.JPG

ここは人工の貯水池でハートの形をしています。

新千歳に羽田から飛行機で向かうと左側の窓から渡良瀬遊水池が良く見えます。

渡良瀬遊水池はもう一回続きます(^^)

おこしやす!(108)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

アレルギーで確認 [健康]

12月23日の今日は僕の誕生日!

平成の天皇の時には天皇誕生日でしたが、令和になって普通の日になってしまいました。

12月にも祭日がほしいです(笑)

さてアレルギーでリンゴとバナナがあるのでソースとか色々買い換えました。

小学校で使われているソースでアレルギーの物質を使っていないソースです。

1223_01.JPG

そして先日AEONで買ったトップバリューのソースです。

1223_02.JPG

林檎が使われていないので良いです

1223_03.JPG

買いだめしていたカレーです。

1223_04.JPG

チャンピオンカレーは林檎が入っていますが連続で食べなければ大丈夫だと思います。

1223_05.JPG

そしてハウスのカレーですが

1223_06.JPG

これはリンゴが入っていないです。

1223_07.JPG

銀座カレーです。

1223_08.JPG

これはリンゴが入っていました。

1223_09.JPG

食べ物もアレルギーは怖いですが、少しずつ食べて行きたいと思います。

おこしやす!(96)  コメント(27) 
共通テーマ:旅行

今回の入院について [健康]

12月14日の土曜日に退院して初めての通院で日大板橋病院に行ってきました。

腎臓内分泌科での診察で、入院からの経緯について説明を受けました。

10年前に作った日大板橋の診察券です。

1219_03.JPG

最初家で記憶を無くして倒れましたが、きっかけはアレルギーだと思うのですが、その後力が入らないとかの症状は低カリウム血症の症状だとの事でした。

低カリウム血症には意識障害や骨格筋症状(力が入らないなど)があり、最初の入院は低カリウム血症が判っていなかったので脳神経外科の救急で脳のMRIやCTを検査して、一過性脳虚血発作と診断されて入院になりました。

1219_01.JPG

金曜と土曜で検査して脳には問題が無いとわかり12月2日に血液検査を行ったところ低カリウム血症と診断されました。

この時のカリウムの値は2.9で正常値よりも0.7低い状態で緊急で入院治療が必要となりました。

1219_02.JPG

そして12月9日に退院療養計画書で食事とか色々制限が無くなりました。

1219_04.JPG

そしてカリウム低下が心配なので、サプリでカリウムを買いました。

1219_05.JPG

そして入院中はテレビかiPadのコミックシーモアで購入した漫画を読んで過ごしました。

ワイン漫画の神の雫や

1219_06.PNG

神の雫の最終章のマリアージュを見て過ごしました。

1219_07.PNG

そんな感じで根本的な原因は低カリウム血症が一番の問題だったとの診断でした(^^)

おこしやす!(98)  コメント(23) 
共通テーマ:旅行

奥多摩湖でダムカードと玉子焼き [ダム]

11月末に緊急入院したので、途中になっていた奥多摩湖の続きです。

奥多摩湖ではダムのアーチの上を歩いたりしてみます。

1201_01.JPG

少し歩いているとダムの放流部分が見えたりします。

1201_02.JPG

ダムの上から湧き水が出ていたりして、奥多摩湖に流れ込んでいます。

1201_03.JPG

少し戻って水が湧き出している所を上から見るとこんな感じで水が流れる様になっています。

1201_04.JPG

ダムの水が流れるところを撮影しますが、この日は放流していません。

1201_05.JPG

水が流れていないと意外と寂しい感じです。

1201_06.JPG

奥多摩湖のダムの部分の説明もありました。

1201_07.JPG

ダムを出発して奥多摩駅方面に向かうとダムが見える場所がありました。

ダムの水は放水しないときも横から流れているみたいです。

1201_08.JPG

横から流れていた水は少し貯まって、多摩川に流れていきます。

1201_09.JPG

そんな感じでダムを見学しました。

1201_10.JPG

この後は青梅線の古里駅の近くにある出汁巻き玉子の専門店の卵道に向かいました。

1201_11.jpg

お店で少し遅い昼食で出汁巻き玉子の定食です。

生玉子もあります。

1201_12.jpg

その後青梅街道を走って家に戻ります。

1201_13.JPG

青梅ICから高速に乗り、三芳パーキングで休憩です。

1201_14.JPG

三芳パーキングの上りでは松屋がやっている寿司松が入っているので夕飯のお寿司を購入しました。

1201_15.JPG

そして奥多摩湖で貰ったダムカードですが、この時は通常のダムカード以外に1万枚限定のダムカードがあり、どちらか1枚を貰えます。

なので記念のダムカードを貰いました。

41201_16.JPG

そんな奥多摩湖のお出かけでした。

おこしやす!(102)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

今回の入院の顛末4 [健康]

土曜日の12月7日に退院計画書を渡されました。

退院は月曜日の12月9日の予定になっています。

最初は脳神経外科で入院しましたが、12月2日から腎臓高血圧内分泌内科に変わっています。

1217_07.JPG

そして日曜日の夕方で代々木にあるドコモタワーを照らす夕焼けです。

1217_01.JPG

日曜日の夕食で野菜の和え物と鶏肉の煮物にご飯とお味噌汁です。

1217_02.JPG

そして月曜日の朝5時半に採血されて朝6時には結果が出ています。

カリウムも3.8と正常範囲になっています。

1217_03.JPG

そして退院当日に入院計画書を渡されサインをします。

これにサインすると退院手続きが出来る様になっています。

ちなみに、低カリウムと判った時の数値は2.9とかなり低かったです。

1217_04.JPG

そして朝8時に朝食で食パンとマカロニの入った野菜スープでこれは2回目の搭乗でした。

1217_05.JPG

そしてお昼を食べて午後に退院になります。

昼食はクリームシチューでした。

1217_06.JPG

そして午後2時に退院してタクシーで家に戻りました。

その日の夕食はマグロ専門店でマグロのにぎり寿司を買ってきて食べました。

1217_08.JPG

そして退院して水曜日に池袋西武で鳩サブレーを買って、日大板橋病院の僕が入院していたナースセンターにお礼を持って行きました。

と言うのも、足も怪我していて1週間は歩けなかったので昼でも夜でもトイレには車いすで連れて行って貰ったりしていたので、そのお礼です。

写真は24枚入りの缶ですが、44枚入りを買って持って行きました。

1217_09.jpg

そしてその日の夜はハンバーグ弁当を食べました。

1217_10.JPG

そんな11月28日に緊急入院して12月9日に退院した入院の顛末でした(笑)

やっぱり入院はしたくないです。

おこしやす!(104)  コメント(24) 
共通テーマ:旅行

今回の入院の顛末3 [健康]

入院も5日を過ぎて、夕方から窓のカーテンを開けたりします。

夕方はマジックアワーで夕焼けから夜景になります。

少し暗くなって来ます。

ちなみに病室は南に向かっていますので新宿の高層ビル群が見えます。

1215_01.JPG

そして暗くなって来ます。

1215_02.JPG

新宿を見たマジックアワーでした。

1215_03.JPG

そして朝ご飯はパンにカップシチューです。

1215_04.JPG

お昼はチキンのトマト煮でした。

1215_05.JPG

夕食は魚です。

魚は苦手ですが骨が無いので食べちゃいます。

1215_06.JPG

そして朝は採血で5時代に起きているので朝焼けを見ちゃいます。

サンシャインの横に豊島区の清掃事務所があり、煙突がサンシャインより高い感じになっています。

1215_07.JPG

新宿方面も明るくなって来ます。

1215_08.JPG

そして日の出です。

1215_09.JPG

この後は朝8時に食事なので寝ずに起きています。

朝食はタマゴにトマトソースがかかっています。

1215_10.JPG

お昼はジャガイモの煮たものとサラダです。

1215_11.JPG

夕飯には辛く無い麻婆豆腐も出て来ました。

1215_12.JPG

そして翌日の朝の日の出ですがサンシャインの所です。

1215_13.JPG

日が短くなっているので7時前に明るくなって来ます。

1215_14.JPG

入院はもう1回続きます(^^)

おこしやす!(113)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行

今回の入院の顛末2 [健康]

入院して頭部MRIとかの検査で脳には問題が無かったので、12月2日に採血して問題が無ければ退院となるのですが、採血の結果血液中のカリウムの量が少ないことが判明しました。

カリウムの標準値は3.6~4.8で少なすぎても多すぎても良くないです。

特にカリウムが少なくなると心停止して死んじゃうので、ここで判明したのが良かったです。

入院して検査しなければカリウムが少ない事が判らず惨事になっている可能性もありました。

なので、入院の延長が決定しました。

まずはカリウムが少なくなる原因は腎臓とか色々有るので腹部CTで検査を行います。

この頃はご飯も全部食べる様になっていたので、入院してから続けていた点滴は外されました。

点滴が無いだけでもかなり楽です。

そして昼食でジャーマンポテトとサラダに、朝のヨーグルトが出ています。

1213_01.JPG

夕飯は胡瓜の酢の物に焼き魚と茄子の煮浸しです。

1213_02.JPG

朝はご飯では無くパンですが、アレルギーがあるのでパンは食パンになっています。

マカロニの入った野菜スープに牛乳です。

1213_03.JPG

テレビはこんな形でベッドの方に向きを変えられます。

下には冷蔵庫も付いています。

看護助手さんにお願いしてお水やお茶を買ってきて貰って、冷やしています。

1213_04.JPG

この日の昼食はモヤシと鶏の煮たものとカボチャとか酢の物とかがありました。

1213_05.JPG

夜はサラダに牛肉豆腐、お味噌汁とご飯です。

1213_06.JPG

朝食は食パンにタマゴとマンゴーです。

1213_07.JPG

そして血糖値が高いのでエネルギーコントロール食でご飯は150gでパンは80gで薄い食パン2枚です。

赤字でバナナとリンゴのアレルギーと書かれるようになりました。

1213_08.JPG

昼食はサラダにビーフシチュー、ヨーグルトです。

1213_09.JPG

夕飯はタマゴとお肉の炒め物と春雨サラダです。

1213_10.JPG

朝は食パンにロールキャベツにミカンと牛乳です。

1213_11.JPG

お昼はすき焼き風と胡瓜の酢の物、カボチャの煮たものです。

1213_12.JPG

入院中はカリウムの錠剤を飲んで毎朝5時半に採血でカリウムのチェックです。

この後も入院のレポが続きます(^^)

おこしやす!(116)  コメント(20) 
共通テーマ:旅行

今回の入院の顛末1 [健康]

今回緊急入院しましたが、その引き金となったのは11月25日の夜。

この日はボジョレーのハーフボトルを買ってきて、普段のお酒を飲んだ後に飲んじゃっています。

記憶はしっかりあります。

そして眠くなり、2階のリビングから3階の寝室に向かう階段で足を滑らして左腰を強打して、翌日全く歩けないので救急で新宿にある聖母病院に搬送されます。

この時日大とかは救急の順番待ちとのことで、家から近い聖母病院に行きました。

しっかり診察券を作られました。

聖母病院では初診ですかと言われ、初ですと言いますが、僕が赤ん坊の時に左足より右足が少し短く、この病院でマッサージで治して貰いましたが、その頃のカルテなんて無いです(笑)

1211_01.JPG

そしてレントゲンとCTを撮影して、全身他にぶつけた所が無いかチェックして骨にも他にも問題は無さそうとの事で、臀部の筋肉裂傷が疑わしいとの事で、松葉杖を保証金5000円払って借りました。

1211_04.JPG

そして痛み止めはロキソニンは下痢の副作用が前から出るのでジクロフェナクと言う痛み止めが処方されました。

1211_02.JPG

この薬を月曜の夜から飲み出すと翌日に少し痒いなって感じになっていました。

松葉杖で結構歩ける様になった11月28日の夜にジクロフェナクを飲んで、お風呂の前にマックのアップルパイを2個食べちゃいます。

ちなみにジクロフェナクの重篤な副作用で軽いのは発疹とかありますが

1211_03.JPG

リンゴのアレルギーも重いときは意識喪失になることもあるみたいです。

ちなみに何故マックに買いに行ったかと言うと足を怪我していてもマックに行くのはドライブスルーなので問題無く座って行けます。

そしてお風呂に入ると全身に湿疹が出ていてなんだこれって感じでした。

お風呂から出て1時間後に立ち上がるときにいきなり記憶を無くして倒れていました。

暫くして本人は記憶はあるのですが、体に力が入らなく起きられない状態です。

その後起き上がれて眠りますが午前3時前にトイレに起きると左手に力が入らない感じでこれはやばいと思い救急に連絡しました。

しかし1週間に2回の救急車ですが、どちらも救急が必要でした。

そして日大板橋病院の脳神経外科ではCTとMRIの撮影を行い、脳の血管とかをチェックします。

色々検査して脳神経外科では脳の血管に問題が無いのでここでは虚血性脳疾患となりますが、医者も色々迷っているのが入院計画書に手書きが多いので判ります。

1211_05.JPG

またMRIを撮影するときは色々チェックが必要ですが、話して医者が全てチェックしました。

ちなみにMRIの時間は朝の3時50分となっています(一番下に手書きされています)。

1211_07.JPG

そして朝の4時半には入院になり4人部屋の病室で一人のエリアが結構広いのとテレビやWi-Fiも無料で使えますが室料は1日3300円です。

朝ご飯は撮影忘れましたので、昼食からです。

1211_08.JPG

麦飯なので、おかずは牛タンだったら合うのに(笑)

でも病院で出てくる魚は全て骨が無いので丸かじり出来ます。

夜はハンバーグとかありまし。

1211_09.JPG

そしてインスタに乗せた点滴です。

1211_10.JPG

そしてここで色々問題が

朝食にバナナがあります。

僕は今年3月にアレルギーをチェックして出たのがバナナとリンゴです。

1211_11.JPG

病院のデータベースは以前の入院の時の物なので、更新されました。

1211_12.JPG

この日の食事はアレルギー食になります。

これから林檎が入っているのは事前にチェックしないとです。

結構パンとかに使われたりしているみたいです。

次回に続きます。


さてSeeSaaにブログの器だけ作りました。


移行ツールが出て来たら色々考えます(^^)

おこしやす!(111)  コメント(29) 
共通テーマ:旅行