日光山輪王寺の大猷院から帰宅 [チョットお出かけ]
大猷院を見学した後は来た所を戻ります。
途中こんな建物とかもあります。
その周りの灯籠は10万石以下の大名はこの灯籠を寄進して、ここまでしか入れなかったそうです。
門の裏にも風神とかがいます。
そして道の脇にはこんな物がありましたが、何だろう。
そして二天門に飾られている風神とかの説明がありました。
裏の像も撮影しておきます。
そして横には家光の家臣の梶定良の住んでいた場所があります。
説明です。
その後、隣にある東照宮のモミジが少し紅葉していました。
そして午後2時頃ですが、日光東照宮の駐車場に入る車が反対方向ですが、結構長い渋滞になっていました。
日光の神橋の所です。
高速を走りますが日が結構低くなっています。
佐野付近を走っています。
そして上りの蓮田SAに向かいます。
蓮田SAには牛タンの利久が出店しているので牛タン弁当を買ってきます。
家に帰ってきてから夕飯に牛タン弁当を頂きました
そんな日光山輪王寺に初公開の秘仏を見に行ったレポでした。