SSブログ

草津からの帰りに八ッ場ダム [温泉]

草津ナウリゾートに駐車した車で向かったのは色々曰くのあった八ッ場ダムです。

最初は道の駅でトイレ休憩して、八ッ場ダムが見える所から撮影してみましたが、あまり良く見えません。

1114_01.JPG

なので車で少し走ってダムの横に出てみました。

ここは元の湯源泉がある所で、源泉は源頼朝が発見したと言われています。

この温泉があった場所は八ッ場ダム建設で水没する場所だったのですが、コンクリートで源泉を保護してポンプでくみ上げるようになったとのことです。

1114_02.JPG

ここがくみ上げる装置になっています。

1114_03.JPG

またここには笹竜胆があり源家の家紋で共同浴場にあった家紋を復元したものが飾られています。

1114_04.JPG

1114_05.JPG

衣掛石というのもあり、源頼朝が入湯するときに衣を掛けた石があったそうで、本物は掘り起こすときにヒビが入っていたので、そのまま埋められて、レプリカが作られて、ここに展示されています。

1114_06.JPG

結構大きな石です。

1114_07.JPG

そして八ッ場ダムは想像していたダムとはチョット違って吾妻川を広げたって感じのダムです。

1114_08.JPG

1114_09.JPG

横に長い感じです。

1114_10.JPG

1114_11.JPG

そしてこの後は高崎にある場所による為に軽井沢を抜けて上信越自動車道を目指します。

この時は10月初旬だったのでまだ紅葉は始まっていませんでした。

1114_12.JPG

次回は草津旅行の最終回になります。

さて、SO-NETのポイントポンで久しぶりに106ポイントが出ました(^^)

1114_13.JPG

おこしやす!(161)  コメント(28) 
共通テーマ:旅行