昨年飲んだワイン [ワイン]
ワインは普段はAEONで売っている500円台のワインとか、1000台の自転車マークのコノスルとかをよく飲んでいますが、月1回程度、家で寝かせている飲み頃になったワインを飲んだりしています。
16年前に作られたシャトーラグランジュで今では日本のサントリーが醸造を行っていますが、値段の割には美味しい赤ワインです。
こちらはフランスのブルゴーニュにあるコートド・ニュイ地区にある畑の名前でマルサネと言うワイン。
このあたりの畑で作られるワインは作り手は違ってもマルサネと言う名前が付けられています。
こちらはカリフォルニアで作られているピノ・ノワールの葡萄で作られた赤ワインで16年前(飲んだ2020年当時)のワインです。
これはCASAMATTA(カサマタ)というワインで、一時期流行ったワインの漫画の神の雫で紹介されたものを購入したものです。
結構神の雫で紹介されたワインは集めたもので、まだまだ色々あります。
こちらは19年前のイタリアのバローロと言う地区で作られた赤ワインで、バローロのワインは結構濃厚ですが好きなワインです。
こちらはフランスのボルドーのメドックで作られたジスクールと言うワインでフルボディーの赤ワインです。
こちらは僕が好きなフランスのブルゴーニュの作り手のルイ・ジャドの赤ワインでピノ・ノワールで作られたワインです。
ラベルにブルゴーニュとしか書いて無いのでルイ・ジャドの中では普通のワインですが3000円台で買えるワインです。
ビンテージはボトルの肩の所に張られていて2006年のワインです。
こちらは2005年のワインでリュリーと言うワインでエチケットの下にmonopole(モノポール)と書かれていますが、これは単一の畑で作られたワインと言うことで、ブルゴーニュの多くのワインは幾つかの畑で作られた葡萄をアッサンブラージュされた物が多いです。
モノポールで最高級のワインはロマネコンティで1本100万を越えるワインですが宝くじが当たらないと買えません(笑)
そして11月に解禁になるのはボジョレーで、ルイ・ジャドのボジョレーは毎年買っています。
ボジョレーのボトルの特徴は赤ワインなのに透明なガラスを使っている事です。
普通の赤ワインは太陽とか蛍光灯の明かりからワインを守るために色の濃いガラスで作られていますが、ボジョレーは寝かすと言うことが無いワインなので透明の安いボトルを使っています(笑)
そしてもう1本ボジョレーです。
スーパーで買いました(^^)
こちらは漫画の神の雫で安くて美味しいと紹介されたシャトーモンペラの最高級キュベのレザマンデュと言うワインですが、それでも1本3000円以下で購入したものです。
そして、おまけのワインでニュージーランドで日本人が作っているワインでKIMURA CELLARSと言うワインで2009年に初のワインを出して、その翌年のワインです。
友人が開けるよと言ったので、飲みに行ったときのワインです(^^)
そんな感じで昨年に飲んだチョット贅沢なワインでした(^^)
さてブログですが、訪問の方法を変えさせて頂きます。
毎日更新する方のなかで僕が訪問しないと来ない人の所は訪問を辞めます。
よろしくお願いします。