空港で食べたもの2013前半とフライトレーダー見つけたもの [おいしかった]
今回は2013年の上半期に空港で食べたものです。
最初は伊丹空港で食べた明石焼きとビールでだし汁につけて頂きます。
伊丹空港もかなり変わったのでANAとJALを分けている渡り廊下の所にあった食堂で食べたものです。
そしてこちらは出張で出かけた福岡空港でお昼に食べたトルコライスです。
トルコライスは長崎発祥の食べ物でピラフにカツが乗っかっててナポリタンも一緒に添えられた食べ物です。
福岡空港に以前入っていたロイヤルで食べました。
こちらは新千歳空港で食べたイカ焼きです。
こんな感じで自分で焼いて頂きます(^^)
また那覇空港の中華のお店で頂いたのはオリオンビールですが、このジョッキはオリオンビールのマークが赤くなく青いです。
そしてゴーヤチャンプルですが、中華のお店だと中華料理っぽく見えます(^^)
そして新千歳空港で頂いたサッポロクラシックと
ジンギスカンです。
ここでは焼いてお皿で提供していますが、器の木が北海道の形になっています(^^)
そんな2013年上半期に空港で食べたものでした。
さてフライトレーダーを見ているとコロナで出かける人が少なくなって飛行機にも結構変化があります。
そんな中見つけたのはBoeing社のDream LifterでNGOで中部セントレアに向かっています。
飛行機の需要は減っていますが、注文受けた飛行機を作るのに飛行機のパーツを日本から運んでいます。
そしてJALの羽田から千歳に飛ばしている飛行機ですが左上の便名がJALの場合6777便となっています。
これは人を乗せるのでは無く貨物便として飛ばしているもので下半分の貨物室で荷物を運んでいます。
こちらは北京から成田ですがやはり貨物便になっています。
こちらは成田から羽田へのフェリーフライトです。
実際の飛行時間はブロックアウト(車輪を止めている木が外されること)から20分でしかかからないです。
そして秋田から羽田への飛行機をみてビックリしたのは通常Boeing737-800やAirbus A320などですが乗る人が少ないのでプロペラ機になっています。
この飛行機を作っている飛行機会社がBombardierから変わったのでDe Havilland Canadaに変わっていました。
しかしネタが無いです(笑)
さて僕が更新するのは1日おきですが更新しない日は基本訪問やコメントをやめます。
毎日訪問とか大変なので自分が更新する日には来られた方の所には訪問させて頂きます(^^)
なので毎日更新する人や定期的に更新する人の所には訪問が遅れます。
シンガポール振り返り 帰りはシンガポール航空で [フライト]
2012年のシンガポール旅行はマイルで取ったビジネスで行きはANAで帰りはANAと同じスターアライアンスのシンガポール航空です。
何故シンガポール航空(SQ)にしたかと言うとこの当時は航空会社の評価で1番のシンガポール航空だったので乗ってみたかったからです。
帰りの飛行機が駐機しています。
乗って離陸前には飲み物のサービスは無く映画は見れるので当時公開されたばかりのテルマエ・ロマエを見ています。
安定飛行に入って食前酒はビールを飲みます。
そして食事のメニューですが出発が12時過ぎていたので夕食が出てきます。
アミューズに東南アジアの焼き鳥のサティーが出ますが撮影せずに食べちゃいました。
安全のしおりは英語で日本語はありませんでした。
座席も色々倒せる様になっていますが前の座席が倒れ込まない座席です。
ワインのサービスも始まりましたがビジネスで日本に向かう便なのに日本語話せるCAは1人だけであとはしゃべれませんでした。
この飛行機はBoeing777-300なので前方にはFirst Classの設定があります。
シンガポールから飛ぶと殆ど海の上なので外の景色は変わらないです。
食事はサティーのあとにサラダが出てきます。
飲み物は白ワインになっています。
メインはシンガポールのカレーです。
ご飯に全部かけて頂きました(^^)
チキンが大きいです。
そしてラッフルズホテルで飲めなかったシンガポールスリングを頂きました。
そうこうお酒を楽しんでいると羽田空港に着陸です(^^)
そんな感じで振り返りのシンガポールでした。
考えて見ると2011年に韓国やハワイ、2012年にもハワイに行っていますが機内食事とか、この頃は撮影していませんでした(笑)
シンガポール振り返り チャンギ空港で蝶 [海外]
シンガポールの最終日は午前中の飛行機で日本に戻るだけなのでタクシーでチャンギ空港に向かいます。
現在のチャンギ空港は第4ターミナルまでありますが、この当時は第3ターミナルまでですが、大きい空港です。
すぐにチェックインしないで少し空港を散策します。
帰りの飛行機はシンガポール航空なので第3ターミナルですが第1ターミナルとかまで向かってみます。
ターミナルの案内で第3ターミナルの方向は向こうなっていますが、案内には中国語と英語、そして日本語の表記があります。
ターミナル間が離れているので無人の移動システムもあります。
こんな感じで新交通システムと同じです。
結構先まで遠いのがわかります。
そして第3ターミナルに戻ると食虫植物の温室が空港の中にあります。
入ってみると蝶が沢山飛んでいます。
でも種類のわからない蝶です。
こんな花と同じ色の蝶もいました。
吸蜜している蝶をシルエットで撮影です。
日本では見かけない蝶が多い感じです。
そしてお腹が空いたので餃子の入った麺を頼みました。
味は白湯スープですが温めでした(笑)
そしてチェックインしてシンガポール航空のラウンジで一息です。
シンガポール航空のラウンジですが食べ物少なかったです。
でもこの時は食べ物も飲み物も撮影していませんでした(笑)
シンガポール振り返り セントサ島でソング・オブ・ザ・シー [海外]
シンガポールのセントサ島でのショーを見る事で海岸の方に移動して見学します。
ショーのタイトルはソング・オブ・ザ・シーと言う物です。
最初は花火が打ち上げられて始まります。
海岸の砂浜にの先には海に建物が建てられていて
最初は砂浜でミュージカル的な物が始まっています。
台詞は英語なので半分くらいしか理解出来ません。
そしてウォータースクリーンに画像を映して物語は進みます。
どうも姫が捕らえられているみたいです。
色々なキャラクターが出てきます。
火も色々使われています。
8年も前の事なので内容を覚えていないです(笑)
最後は花火を大々的に打ち上げます。
その後、食事になりますがこの時代は写真にあまり撮影していないです。
でもビールはハイネケンを飲んでいます。
料理はバイキングでしたがシンガポールの味付けは甘酸っぱい感じの味付けが多かった感じです。
食べ物もこの一枚しか撮影していませんでした。
今なら食べ物だけで1レポ出来ちゃうのに(笑)
シンガポール振り返り セントサ島でTigerタワー [海外]
2012年に行ったシンガポールの振り返り記事に戻ります。
シンガポールは飛行機とホテルしか手配していなかったので、シンガポールに到着してから日本語ツアーを探して申し込みました。
このツアーはセントサ島でショーを見るという物で集合は夕方4時頃。
パンダツアーという物で小型マイクロバスでむかえに来ました。
向かったのはセントサ島は島自体が観光の島になっています。
島へ渡るのはこんなモノレールで向かいます。
セントサ島には超巨大なマーライオンがあります。
大きいので避雷針もついています。
中に入れるみたいですが、このツアーでは中に入りません。
所々に昔の車とかも飾られています。
ツアーで最初に乗るのはTigerタワーです。
こんなゴンドラで回転しながら上昇していきます。
夕日が綺麗に見れちゃいます。
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールが横にあります。
シンガポール港は世界でも大きな港でコンテナなどを下ろすガントリークレーン(通称キリン)が沢山並んでいます。
ジェットコースターもあります。
ジェットコースターは大好きなので、今まで色々乗りましたが一番好きなのは富士急ハイランドのフジヤマです。
そしてTV東京で放送されていたコンテナ船に40日同乗する番組でシンガポール港に入りますが、船が多くて世界でも難しい港らしいです。
巨大マーライオンも近くに見えてきました。
セントサ島に渡るモノレールが走っています。
そして地上に戻りバナナの木にリスがいました。
ちなみにこの時にシンガポールは飛行機に乗ることが目的だったので2泊3日のハードスケジュールです(^^)