道の駅 南魚沼でへぎ蕎麦とお土産 [おいしかった]
小千谷で錦鯉を見学してからしばらく国道17号を走ります。
魚沼は本来雪深い所ですが道路の横に雪がある程度です。
17号を走っていると13時頃になりお腹も空いたので道の駅南魚沼で休憩することにします。
駐車場から山をみても雪が少なく、夏の水不足が気になるところです。
魚沼から見えるのは石打丸山ですが、スキー場も雪がないです。
道の駅のレストランで食べるのはへぎ蕎麦です。
へぎ蕎麦は蕎麦を打つときに布海苔を混ぜたお蕎麦で、本来は四角い舟に入っているのですが、道の駅なのでざる蕎麦みたいです。
しかし海苔が多すぎるって感じです。
お蕎麦は布海苔が入っているので緑がかっています。
美味しくスルッといただいちゃいました(^^)
その後17号を走り三国峠を越えて猿ヶ京から高速に乗り帰宅しました。
道の駅で買ったお土産は7000万食を突破したタマネギスープと
皇室献上のへぎ蕎麦
そして南魚沼のコシヒカリです
さて先日ガス給湯器をTBSショッピングで交換したのですが、そこから委託されている会社からこんな物が届きました。
次世代住宅ポイントの対象みたいで書類一式が送られてきました。
それに自分の証明になるコピーなどを添付して送るようになっています。
ガス給湯器は24,000ポイントが貰えるみたいで24,000ポイントだと結構良い物が貰えそうです。
4月にポイントが付与されるみたいです(^^)
緊急事態宣言が発令されましたが海外からは対応の遅さと甘さに批判が起きていますね。
都道府県の知事や日本医師会が提言しなければ緊急事態宣言ももっと遅れたかも?
都道府県の知事の方が危機感を持っているのが明確ですね。
今回の緊急事態宣言は強制力が無くて若者は無視して外出したり企業も通勤させていますが、これは強制的に禁止させないと7割8割の人と触れるのを防止にもならないし計算上では94%の非接触でも感染が増えて95%から減り出すとの統計から示されています。
それを考えると世界から甘いと思われてもしょうが無いです。
政権より正しい意見を言っている人が沢山いますが、日本の法律で助言だけしか言えないのは駄目ですね。
むしろ都知事や県知事の方が危機感があるので変わってほしいです。
とにかく今いえることは英語でstay Homeと言われていますが日本語で家にいろです。
そして家から出ないです。
ただ何れにしても密集などを避けるのが一番でそれをどの様に対処するのが明確にされていません。
でもチョット思うのは武漢で発生したウイルスですが東洋人より欧米人の感染拡大が大きいのは中国で何か操作されているのではと思うのはあなた次第です(^^)