箱根彫刻の森美術館1 [チョットお出かけ]
1月の成人の日にお出かけしたレポですが、昨年の台風19号で甚大な被害が出た箱根の応援に行こうと昨年宿とか予約して向かいました。
3連休の最終日なので午後は空いているだろうって勝手な思い込みでお昼過ぎに箱根に到着する感じで車で向かいました。
渋滞も殆ど無く海老名SAでメロンパンを買ってお昼だと食べながら車を走らせます。
箱根湯本の駅前には箱根登山鉄道が運休で代行バスが沢山並んで少し渋滞していましたが、その後は箱根駅伝で走る1号線を走って箱根の芦ノ湖に近づくと渋滞しています。
箱根神社に行こうと思っていたのですが、芦ノ湖の所から全く車が動かなくなり、2時間で200mほど進むような感じで、成人式で箱根神社に参拝する人が多くて、この分だと15時でもたどり着かないと思い急遽目的地を変更!
強羅の入り口にある箱根彫刻の森美術館にナビをセットして向かいます。
入場券を購入して向かうとこんなエスカレーターで向かいます。
エスカレーターを降りたところに彫刻の森の看板があり、フジサンケイグループがやっています。
そう言えば関東の人は判ると思いますが、日曜日とかフジテレビで放送停止になる直前に箱根彫刻の森美術館が映し出されます。
中に入ると屋外展示が殆どで彫刻の森となっていますが、ブロンズ像などが沢山あります。
確かフジテレビの放送終了時にこれが映っていたような?
こんな感じで色々な像が展示されています。
こちらはイタリアの彫刻家のマリノ・マリーニ作の戦士で1959年に作られたものです。
こちらも海外の作家ですがメモるの忘れました(笑)
そして池に石像の顔が横になって、植物の葉っぱが髪の毛になっています。
そしてこちらにはムササビマンみたいなブロンズ像が2つあります。
日本人作家のものでタイトルと作家名です。
その奥には幾つかの像が並んで立っています。
箱根神社の渋滞で2時間以上無駄にしたので、この時点で15時半過ぎでした。
彫刻の森美術館はもう一回続きます。