大猷院2 [チョットお出かけ]
徳川家光公の霊廟の大猷院ですが、ここが霊廟になります。
ちょうど太陽光が上から当って光が注いで来ます。
かなりのパワースポットなのか光が緑色になってオーブの様な感じです。
ちなみに0磁場でもの凄いパワースポットの分杭峠で写真を撮影すると緑の色が入ったりするらしいです。
中は撮影禁止なので、輪王寺大猷院のホームページから内部の写真をお借りしました。
霊廟内を見学して建物を横から撮影しますがやはり緑がかります。
霊廟の方を撮影すると少し霞みます。
霊廟では無い方は問題ありません。
霊廟横から入り口方向を撮影しますが、結構大きいのが判ります。
そして大猷院の敷地内には皇嘉門と言い、別名竜宮門とも言われていますが、家光公のお墓がこの先にあるとの事です。
そして石が敷かれている所には入れない様に歩く所は柵がありました。
そして沢山の灯篭もあります。
反対側の灯篭を撮影したら斜めに緑の線が入りました。
太陽光とは別な場所ですが、ここだけ緑の線が入るのは不思議です。
そして戻りますが途中には龍光院という物があり、重要文化財になっていました。
階段を下って鼓楼と鐘楼の所に戻って来ました。
そして大猷院の二天門まで戻って来ました。
階段を下って撮影しますが、欧米人は半袖短パンの人が多かったです。
そんな感じで見学した大猷院ですが、次回は別な場所に移動します。
また、二荒山神社で紹介しきれない所がまだあるので、後でまだ出てきます(^^)
さてラグビーロスの方も多いかと思いますが、僕は日本戦と準決勝、決勝をブルーレイに焼いて保存したので、見ていてロスを無くしています。
でも、ラグビーは判っていても映像を見ていると体中力が入って疲れます(笑)