SSブログ

JAL国際特典航空券 改悪 [マイレージ]

JALのマイルが1月~3月で2万マイルほど有効期限が切れちゃうので国際特典航空券でハワイでも取ろうかな?って思い、JALホームページから国際特典航空券でホノルル便を探していると今まで閑散期だと往復6万マイルで取れていたビジネスクラスがなんと往復で12万7500マイルになっている?

ホームページをキャプチャしましたが、右側に合計マイルが記載されています。

0112_01.jpg

そして便によっては片道5万マイルから最大で13万マイルとなっている。

なんだこれは?と思い調べて見事にしました。

0112_02.jpg

するとJAL国際線特典航空券が2018年12月からJAL国際線特典航空券PLUSと言うものが導入されたとの事。

これは、今まで1便に誰でも交換出来る座席が2席、それにステータス保持者やJGC(JAL GLOBAL CLUB会員でサファイヤ会員とほぼ同じ)の会員用にプラス2席用意されているのですが、それが埋まってもマイルで国際線特典航空券が取れるというもので、キャンセル待ちが無くなりました。

しかし、このJAL国際線特典航空券PLUSと言うのはマイルで乗りたかったら、マイルを沢山使えば取れるよ!と言うもので、片道ずつマイルが設定されています。


これにより、マイルで取れる国際線特典航空券の価格が膨大に値上がりしたことになります。

JALのホームページを色々探すと、こんなものを見つけました。

ビジネスクラスで見てみます。

基本マイル数:マイルで取れる一番安い片道運賃のマイル数で1便あたり4席ほどだと思われます。

PLUS利用時:基本マイル数で取れる座席が埋まったら、その空き数によって変動するマイル数。

となっています。

0112_09.jpg

これで判るのは今まで6万で往復ビジネスで取れてたホノルルが最低で8万マイル、最大で片道224,000マイルが必要で、往復448,000マイルが必要です。

単純で一番安いのでも1.33倍に値上がった事になります。

ちなみに、2017年12月にロンドンにファーストクラスで行った時に必要だったマイルは160,000マイルで往復出来ましたので、ハワイの方が高くなったことになります。

しかし、マイルを特典航空券に交換しないと期限が切れちゃうので2月17日~19日まで2泊3日でグアムを取りました。

0112_03.jpg

それでも一番安いマイルで交換出来ましたが4万5000マイル必要でした。

なんかJALでマイル貯めるのが馬鹿らしくなってきました。

そしてJGCの特典だった優先キャンセル待ちも無くなった事になります。

これじゃマイルでの特典航空券取りたかったら、死ぬほどJALに乗ってマイル貯めろって感じです。

以前JALでダイヤモンドメンバーを2年連続で達成したときでも、貯められたマイルは20万マイルほどだったので、今後JALのマイルで国際線特典航空券を取るのは損になる感じです。


ちなみにANAはどうかと言うと右下に往復のマイル数が出ていますが、ビジネスで6万マイルです。

0112_04.jpg

どうかANAはJALの真似をしないで欲しいと思います。

これからはJALのマイルを全部使ったらANAだけに切り替えようかな?って感じです。

JGCも辞めちゃおうかな(笑)

こんな事をしているとJALに乗らない人が増えて、また経営危機になる様な気がします。

そんな感じで、とりあえず今年初の海外はグアムになりました。

以前2月にグアムに行った時に2月なのに台風に見舞われ泊まりに行っただけでしたが、今回は台風発生しないで欲しいです(^^)

そして宿泊はヒルトンを予約しました。


そう言えばグアムはESTA(米国渡航証)は必要ないと思いましたが、前回申請したESTAの有効期限って何時切れるのだっけ?

ESTA申請していた方が、入国審査が簡単らしいとの噂も?

おこしやす!(221)  コメント(39) 
共通テーマ:旅行