SSブログ

神田明神 [チョットお出かけ]

前回QUEENのBOHEMIAN RHAPSODYを見たので、そのレポが間にはいりましたが、東京大神宮を参拝してから向かったのはお茶の水にある神田明神です!

飯田橋からお茶の水は水道橋を挟んで2駅なので、直ぐに到着します。

お茶の水駅では聖橋の出口から、聖橋を渡って湯島聖堂を過ぎて17号を右に曲がると神田明神に到着します。

1209_01.JPG

神田明神はこの鳥居をくぐり、短い参道をくぐって向かうと隨神門と言う門が現れます。

1209_02.JPG

門をくぐり、手水舎で手を清めますが、この時境内の半分は改修工事で入れない為、仮の手水舎が設置されていました。

1209_03.JPG

そして御神殿で参拝します。

1209_04.JPG

本殿の横には獅子山と言うのがあり、関東三大獅子の一つとなっています。

1209_05.JPG

また狛犬ではなく、石獅子と言うらしいです。

1209_06.JPG

確かに立派な獅子で迫力があります。

1209_07.JPG

また石作りとしては日本一のだいこく像とのことですが、工事の為上だけしか撮影出来ませんでした。

1209_08.JPG

そして隨神門を出口に向かって撮影しちゃいます。

1209_09.JPG

また神田明神と言われていますが神田神社と言うみたいです。

1209_10.JPG

江戸の総鎮守と書かれています。

御朱印を頂きましたが紙に書かれた御朱印を御朱印帳に張られて、神田大明神と書かれています。

そしてその横には別表神社神田神社と書かれています。

1209_11.JPG

その右側には神田神社と記された御朱印が押されました。

1209_12.JPG

2ページにわたる御朱印は500円でした(^^)

そんなお出かけですが、10月の事で、この時はまだ暑かったです!

おこしやす!(248)  コメント(36) 
共通テーマ:旅行