スーパーあずさでお出かけ [チョットお出かけ]
ハワイのレポが終わり、昨年の12月のレポになります。
新宿から出ている中央本線の特急はと言うと昔狩人が歌ったあずさ2号となりますが、今は起点となる始発駅から出るのは奇数で逆は偶数の号車になります。
これは飛行機も同じで羽田から出発するのは奇数の便数で逆が偶数の便数になります。
と言うことで乗るのはスーパーあずさ11号です。
この形のスーパーあずさはもう少しで新しい列車に置き換えられてしまうので、折角なのでスーパーあずさに乗ってみることにしました。
新宿から向かうのは甲府で、仕事では無いのでビールを頂いちゃいます。
甲府に到着して観光タクシーで向かうのはこんな岩山のある所です。
ここは昇仙峡と言う場所で、10月終わりから11月中は紅葉見学で大混雑になりますが、12月中旬はもう観光客も殆どいません。
この昇仙峡はこの岩山の間を流れる荒川(秩父から東京に流れる荒川とは別の川です)が作り上げた渓谷が昇仙峡となります。
昇仙峡の入り口は仙娥滝がわから入ります。
この昇仙峡は水晶も取れるみたいで水晶が飾られたお店とかあります。
そして鉄で出来たこんな物までありました(笑)
昇仙峡には似合わないような(^^)
また神戸の異人館の所で見たときのあるようなベンチに両手を広げた銅像もありました。
八珠願いと言うものもあり、小銭が投げ込まれていました。
布袋さんにお神籤が貼られていました(笑)
また蛙仙人と言うのもありました。
そしてこの後はいよいよ昇仙峡に向かいます。
最初に出てくるのは仙娥滝で結構立派な滝です。
そして川に沿って歩くのですがこんな感じで張り出した岩場の下を抜けたりします。
意外と低いので注意しないと頭をぶつけます。
川の両サイドは切り立った岩山になっています。
川には落ちてきた岩が川の流れを面白くしています。
また沖縄だったらパワースポットになりそうな岩のトンネルです。
昇仙峡のお出かけですが、数回続きます(^^)