夕張石炭博物館 [チョットお出かけ]
前回夕張希望の丘の煙突写真で終了しましたが、夕張と言うと炭鉱の街で栄えた場所です!
夕張炭鉱が閉鎖されて街から人が減っていき、日本で最初の破綻した市になりました。
そんな夕張ですが、石炭の博物館がありますが、今は改装中で入れるところは模擬坑道(史蹟夕張砿)だけでした(^^;
そして入場料600円を払って見学します。
模擬坑道の入り口はこんな所になります。
中に入るとこんな感じで坑道を下って行きます。
坑道を下りて行くと人形がありますが、この時で見学している人は殆どいないのできみが悪かったです(^^)
ちなみに、ここでは炭鉱は火気厳禁なので、煙草やマッチなどを持っていないかチェックしたらしいです。
中では夕張炭鉱の歴史なども書かれていました。
模擬坑道で、本当の坑道では無いのですが、この様に地下を掘っています。
しかし人がいないのは怖いです。
どんどん奥に向かって進みますが、人がいないとこんなに怖いのかって感じです(^^)
途中には石炭を掘ったときに使った重機も飾られています。
色んな重機が飾られています。
iPhoneで撮影していますが、写真より実際は暗いので手ぶれしてしまいました。
そして色んな物が展示されていますが、それが何なのか説明書きが無いので、ふーんって言う感じで見て廻ります。
実際の石炭のあるところが有りました(^^)
その後はひたすら登りになります。
階段は300段ほどあり登って出口です。
その出口の横には石炭の層がむき出しになっている場所がありました。
そして汚れた像が建っていました(笑)
そんな夕張ですが、この後は別な場所に移動します。
ちなみに、雨もすっかりあがり、少し晴れ間も見えてきた北海道です(^^)