最近飲んだワインと食べた甘いもの [おいしかった]
そんなものは僕のブログには関係無く、最近飲んだワインと、普段あまり食べない甘いものを紹介します。
ワインの種類は国とかあまり気にせずに飲んでいますが、冬は寒いのでワインよりも芋焼酎のお湯割りが多くなるのですが、そんな中飲んだワインです。
最初はイタリアのピエモンテ州のワインでバローロです。
このワインは軽めに作られるイタリアワインの中ではドッシリとした感じのワインになります。
そして次はフランスのワインですが、フランスのBordeaux(ボルドー)のワインの特徴は瓶が細長い事です。
それに対してBourgogne(ブルゴーニュ)のワインはなで肩の瓶が使われます。
このワインはChateau Puygueraud(シャトー・ピュイゲロー)と言うワインで値段は3000円弱で買えるのですが美味しいワインです。
また、以前も登場したシャトーラグランジュの作る白ワインで、開けるときに少し色が濃いなって思い開けてみると少しプショネ?って感じです
ちなみにプショネとは「バクテリアに汚染された状態のワイン」のことを指し、通常コルクの汚染が原因とされています。
コルクというのは自然の植物ですので、そこには目に見えない菌が存在しており、その中に悪性の菌が存在していた場合、ボトル内である種の化学変化が起こりワインの質を変えてしまうのです。2003年現在、フランスワインの全生産量の5~8%、また全世界のワイン生産量の3~7%がブショネであると言われています。
チョット残念でした。
そして次はプピーユと言うワインで、ボルドーの右岸の高級シャトーである、シャトールパンのワインとブラインドテーストで最後まで争ったと言うワインです。
ちなみにシャトールパンのワインは1本100万円のワインですが、プピーユは3000円前後で購入が出来ます。
Vintageは2003年で13年前のワインとなり飲み頃にさしかかっています。
そして、最近食べた甘いものですが、先日行った飛騨高山ツアーで購入した栗きんとんです。
栗きんとんと言ってもお正月にお節に出るのではなく、お菓子です。
箱を開けると小さな包みにくるまっています、ちなみに大きさが判るようにUSBメモリーと比べてみました(^^)
中はこんな感じで、栗100%って感じの濃い栗の味のお菓子でした。
また先日自宅の近所にあるエコールクリオロで、最近は百貨店とかにも出店しているみたいですがここが本店です
中でショーケースを撮影しますが美味しそうなケーキが沢山あります。
購入したのは苺のショートとクリームブリュレで
1日1個で2日間頂きました(^^)
また先日小樽に行って買った北菓楼のシュークリームで小樽駅で頂きました。
かなりのボリューミーでした。