出雲大社と周辺散策 [ちょっと旅行]
出雲大社の参道の左右には大国主命にまつわる銅像が建てられています。
参道から見て右側には大国主命と
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)があります。
大国主命はこの魂のパワーを貰って日本を作ったとされています。
参道を挟んで反対側には大国主命と因幡の白兎の銅像もあります。
ここで大国主命は大国様と言われていますが、七福神の大黒様とは異なっています。
また縁結びの碑といわれるものもあり、(前来た時にあった記憶がないです)因幡の白兎がいました(^^)
またこんな因幡の白兎もいますが
少し引いて撮影してみると因幡の白兎だらけです(笑)
出雲大社を参拝したあとは少し周辺を散策します。
参道にはこんな感じでお店が並んでいます。
この参道を少し歩くと見えて来るのが一畑電車の出雲大社前駅です。
中に入ってみると京王電鉄から移管された電車がピンクに塗られてしまねっこ号になっています。
駅舎の中にある時刻表を見ると1時間に1本で多い時でも1時間に2本と通勤通学では乗り遅れが許されないです(^^)
ステンドグラスも埋め込まれた駅で良い雰囲気を醸し出しています。
外に出て見ると日本最古級の電車のデニハ50系が飾られています。
中にも入れるので入ってみると古い電車ですが、綺麗にレストアされています。
運転台ですがスピードメーターを見ると120Kmまで刻まれています。
その後はもう暫くこの周辺を散策しますが、それままた次回です。
さて明日から一泊二日でクラブツーリズムの主催のツアーに行って来ます。
指宿温泉で砂むし風呂を体験してきたいと思います(^^)
そんな訳で次回の更新はお休みして17日に再開予定です!
旅行中は14日の夜しかネットにでれないので、お越し頂いた方の所にお邪魔させて頂きますm(__)m