ワンダーエアポート 出雲縁結び空港 [Air Terminal]
境港で鬼太郎を満喫して、ベタ踏み坂も楽しんだあとに寄ったのは出雲空港。
ここも最近のサブタイトルみたいに出雲縁結び空港となっています。
出発口から思い切り縁結びを押し出しています。
自動ドアも水引が書かれていますが、自動ドアは開くので結び目が離れてしまいます(笑)
そして出雲縁結び空港はJALがメインでコードシェアしているFDAも来るのでJALのカウンターの隣に小さなFDAのカウンターもあります。
到着案内を見ると以外と本数が多い事がわかります。
ここから40kmぐらいしか離れていない米子空港はSKYMARKが撤退しちゃったのでANAの東京便しか無いですがこちらは東京以外に名古屋、大阪、福岡と就航しているのが判ります
到着出口はこんな感じですが、この自動ドアは中側からしか開きません。
そう言えば先日那覇空港で到着出口から入った人がいて、安全確認のために出発ロビーにいる人全員が保安検査を受け直し、出発が1時間半以上遅れが出たとニュースでやっていました。
そして2階に上がるとお土産売り場があり松江駅前にある一畑百貨店のお店が入っていました(^^)
保安検査場はこの時多くの出発の人が並んでいたので電光掲示板だけ撮影しました。
そして3階に上がると食事をするお店が2店舗入っています
この空港に寄った理由はちょうど12時近くでお腹が空いていたので食事にします。
頼むのは折角なので出雲蕎麦の割子3段です(^^)
薬味を載せて、ここに蕎麦つゆをかけて頂きます。
そして1枚目を食べて残った蕎麦つゆは2枚目にかけて無駄の無いように食べるのが出雲流で神様の土地では無駄なことをしないようにするとの事です。
お蕎麦を食べ終わって送迎デッキに向かいます。
そして飛行機の出発までは15分程あり、離陸を見てから次に向かう事にします。
空砲の音がしたので、滑走路を見るとバードさんが空砲を撃った直後で車の左側に空砲を撃った煙が漂っていました。
そして出発時間になると飛行機がプッシュバックされていきます。
飛行機は東京に向かうBoeing767-300です。
この出雲空港は滑走路の横にタクシーウェイが無いので飛行機は滑走路を走って滑走路の端まで行ってUターンをします。
Uターンをし終え目の前を通過してTake Offです。
そして東京に向けて飛び去って行きました(^^)
空港でお腹も一杯になったので、メインの出雲大社に向かいますが、それは次回です。
水木しげるロードとべた踏み坂 [ちょっと旅行]
水木しげるロードには前回紹介しましたがブロンズ像が155体あり、これを全部撮影しておけば数ヶ月分のネタになりますが、そんなことはしません(笑)
鬼太郎に妖怪退治などを依頼するときに手紙を入れるのが妖怪ポスト!
と言う事でここにも妖怪ポストがありますが郵便局ではありません。
郵便局はこちらで、妖怪ポストはありません(笑)
またブロンズ像ですが、小さなネコ娘がほうきを持って掃除しています。
そう言えばネコ娘ってテレビのアニメで掃除よくしてたのを思い出しました。
ちなみにゲゲゲの鬼太郎とビビビのねずみ男に対してニャニャニャのネコ娘って言うらしいです。
そして鬼太郎の武器の飛ぶ下駄ですが売られていました。
鬼太郎の絵が描かれていてサッカーのキックの様に足を振り抜けば飛ぶと思います(^^)
また妖怪では無いですがこんなブロンズ像もあります。
良く妖怪に脅かされていたサラリーマンの山田です(^^)
水木しげるのデザインって結構出っ歯の登場人物が多く、妖怪の木霊も出っ歯になっています(笑)
そして水木しげるロードを歩くとアーケードがある所に到着します。
ここにあるのは水木しげる記念館で、着ぐるみの鬼太郎が歩いています。
この日は結構暑かったので木陰に入って休んでいる鬼太郎で、愛想も振りまかないで休んでいます!
それに対して砂かけ婆の着ぐるみは日陰で座っていますがカメラを向けると砂をかけるポーズをとってくれました。
その後、小腹が空いたので水木しげるロードにあるお店で鬼太郎の人形焼きを買って食べながら車で移動中することにします。
車で次の目的地に向かうのですが、その途中にあるのは江島大橋で境港方向から向かうとそんなに急な坂ではありません。
この江島大橋は数年前にダイハツのタントカスタムCMで、綾野剛が運転する車の助手席に乗った豊川悦司が坂を上りながらべた踏みだろ?って言うCMに出た橋です。
登っている途中でも急ではありません。
と言うのもCMで使われたのはこの反対側からの坂で、橋を渡りきると無料で停められる場所もあります。
そしてそこから望遠で撮影するとべた踏み坂です(^^)
そして次の目的地に到着する前にチョット寄り道をしますが、それは次回です(^^)
そこは何処でしょうか(笑)
水木しげるロードと鬼太郎の仲間たち [ちょっと旅行]
米子鬼太郎空港から向かったのは境港で駅から少し離れた所に車を停めます
そして水木しげるロードに向かうのですが水木しげるロードの入口に小さな公園があり、電灯が目玉のおやじになっています。
そして公園の池にはねずみ男が泳いでいます(笑)
ちなみにこの池ですが河童の泉と言われているそうです!
そして水木しげるロードを移動します。
道路を挟んでこんな感じのお店が並んでいます。
水木しげるロードの入口にはこんなモニュメントが設置されています。
そして水木しげるロードを入ってすぐにあるのが妖怪神社ですが、鳥居は一反木綿になっています(^^)
そしてその横には目玉のおやじの石が何故か水に浮かんでくるくる回っています。
お店の横にはベンチなんかもあったりするのですがねこ娘のベンチです。
またお店の入口の電球も目玉のおやじですが、こうしてみると目玉のおやじは目が充血しています(笑)
また水木しげるロードには153体のブロンズ像がありますが幾つか撮影しておきました。
子泣き爺の頭は撫でられすぎて光っています。
その先にはねずみ男が横になっていたりしますが、ねずみ男と鬼太郎や目玉のおやじは数体あります。
こちらは子供の頃の鬼太郎と目玉のおやじです。
そしてまたねずみ男
お茶碗に入った目玉のおやじです。
ちなみにこちら側は影になっていて少し暗くなっちゃいました(^^)
またもや鬼太郎です。
またまた鬼太郎と目玉のおやじ
そしてねこ娘です
水木しげるロードの散策はもう少し続きます(^^)
ワンダーエアポート 米子鬼太郎空港 [Air Terminal]
米子でレンタカーを借りて最初の目的地に向かう途中で立ち寄ったのは米子空港。
ここは航空自衛隊と共用の空港で別名は美保基地。
それが最近では米子鬼太郎空港となっています。
空港の外にある駐車場に車を停めて空港まで歩いて向かうと駐車場の通路の柱にも鬼太郎が描かれています。
そしてターミナルですが、この日の帰りはこの米子鬼太郎空港から帰るのでこのレポート最後でまた登場する空港です(^^)
ターミナルの出口には一反木綿に乗った鬼太郎の銅像もあります!
そしてターミナルの入口ですが飛行機の乗った鬼太郎とねずみ男のディスプレイされています。
中に入るとチャーター便の時に使われると思う国際線のカウンターと
国内線はANAしか就航していないのでANAのカウンターしかありません(笑)
そして中央には飛行機に乗った鬼太郎
到着口では猫娘が出迎えてくれます(笑)
そして2Fに行くとぶら下がった鬼太郎の下にはお土産売り場と奥に飲食店が数店入っています。
ちなみに、この一角だけでお土産売り場とレストランは完結です(^^)
その反対側は保安検査場の入口があるだけです。
よく見ると国内線も国際線も同じ保安検査を通って待合室も同じとは!
イミグレーションはどうなるのでしょうか(笑)
そして3階は送迎デッキになります
この時は朝9時半過ぎで飛行機はいません。
と思ったら海上保安庁のボンQ?がいたので、iPhoneのカメラでズームして撮影しましたが、荒かったです。
この時はデジ一は車の中に置きっ放しでした(^^)
そんな米子鬼太郎空港ですが、車に戻る途中にねずみ男を見つけました(^^)
そして次は鬼太郎の古里、境港に向かいます。
サンライズ出雲で米子へ [ちょっと鉄分]
前回はサンライズ出雲の入線してきてのんびり座席やシングルツインなどを紹介しましたが、今回は自分の座席になります。
サンライズ出雲は前7両がサンライズ瀬戸で後ろ7両がサンライズ出雲になります。
僕の車両は14号車なので一番後ろの車両になります。
そして14号車の案内ですが一番後ろの11番で多分前の車両から順に埋まって行くと思うので、本当に最後の1席だったことが判ります。
そして11番は階下や階上でも無く1階にある平屋なので、他の部屋に比べると天井が高い部屋になります。
部屋に入ると小さなテーブルと使い捨てのコップが置かれていて、ベッドには布団と枕、浴衣があります。
そしてこちらが枕を置く方になります
ハンガーも設置されているので浴衣に着替えた洋服を掛けることもできます。
そしてスマホ社会では必須の設備であるコンセントも付いているので安心です(^^)
廊下に出ると階上に行く階段と
階下に行く階段があります。
また部屋を出たときにかける鍵ですが10キーでセットするようになっています。
部屋の設備はNHKのFMが聞けるラジオと目覚まし時計、エアコンの調節があります。
そして東京駅を出発すると宴会の始まりです(^^)
駅ナカで買ったハイボールとおつまみです!
また家の冷凍庫でギンギンに冷やしておいた白霧島の焼酎も2本あります(^^)
途中横浜で停車中です!
そして富士駅をすぎると停車案内の放送も岡山まで行われずにぐっすりと寝ることが出来ます。
岡山に到着するとサンライズ瀬戸とサンライズ出雲を切り離すのですが、浴衣姿なので切り離しは見ずに寝ています
こんな所が鉄でも飛ぶ方の鉄だと言う事が判ります(笑)
そして備中高梁あたりを走っていると備中松山城が天空の城になる雲海が低く降りてきています
その後米子駅に近づく頃には青空が広がっています(^^)
歯磨きに洗面所に行くと鏡の中にLEDライトがあり、女優ミラーになっていました(^^)
そして米子で下車するのですが、サンライズ出雲を見送ります。
サンライズ出雲を見送ったあとは、米子駅前にあるレンタカーを借りに駅を出ると黒い塊が?
近づくと何故かカバの石像(笑)
そして米子駅です
米子駅からレンタカーで向かうのは境港ですが、その前にチョット寄り道をしちゃいます。
今回オリックスレンタカーで12時間HYBRIDのFIT3だったのですが沖縄ほどではないですが、4800円と以外と安かったです(^^)
さて、今日は早朝からお出かけなので明日にでもお邪魔させて頂きますm(__)m