SSブログ

長崎リベンジ1 [ちょっと旅行]

今年の2月に長崎軍艦島ツアーに参加し、長崎観光と軍艦島上陸を目指したのですが、強風で船が外海まで出られなく軍艦島上陸を諦めたのですが、リベンジしたくて長崎に向かいました

軍艦島上陸出来なかった記事はこちら!

このため4月の週末にスポットをあてて飛行機と軍艦島クルーズを予約したのですが、4月の週末は殆ど天気が悪い日が続き心配しました

しかし日頃の行いが良いのかこの日の東京は久し振りの晴れになり羽田空港に向かいます。

羽田からは飛行機で向かいますが朝はANAのラウンジでモーニングビールを飲んじゃいます!

0511_01.jpg

そしてこの日はプレミアムクラスに空きがあったので、4月に新たに貰ったアップグレードポイントでアップグレードして長崎空港に向かいます。

富士山の当りは雲が多かったですが、この日の天気予報は全国的に晴れの模様なのでそんなに心配しないです。

0511_02.jpg

そして朝食が配られ、この日はサンドイッチと

0511_03.jpg

カレー味の野菜スープ

0511_04.jpg

一緒に頂くのはスパークリングワインを飲んじゃいます(^^)

0511_05.jpg

その後飛行機は長崎空港に無事に到着し、バスで長崎市内に向かいます。

軍艦島のツアー船が出るのは13:00なのでそれまでの間、少し長崎を見学します。

タクシーで最初に向かったのは長崎原爆資料館で、2月のツアーでは時間が無くて入れなかった所です。

0511_06.jpg

中に入ると螺旋になった通路を降りて行くようになっています。

0511_07.jpg

そして途中にはステンレスで作られた折り鶴が飾られています

0511_08.jpg

この長崎原爆資料館はフラッシュを使わなければ撮影はOKなのでiPhoneで撮影をします。

原爆の熱で曲がった鉄骨や

0511_09.jpg

浦上天主堂の崩れた玄関などが飾られています

0511_10.jpg

またその横には崩れた鉄骨などもあります。

0511_11.jpg

そして原爆の模型があり

0511_12.jpg

その反対側に向かうと原爆の構造が判るようになっています。

0511_13.jpg

中心にはプルトニウムが使われていることが判りますが、広島の原爆は中心にウラン235が使われているので構造が違います。

長崎の原爆の威力は広島の1.5倍でプルトニウムは毒性が強い原爆になります。

ただ長崎は山に囲まれている地形のために広島に比べると被害が広がらなかったと言われています。

他にも色んな展示がありますが、悲惨な物もあるので撮影はしなかったです。

広島の原爆平和祈念資料館にも入った事がありますが、広島の資料館の方が悲惨さが強かったです。

外に出ると折鶴の塔や

0511_14.jpg

原爆が投下された1945年8月9日 11:02を忘れない様にする像があります

0511_15.jpg

そして長崎原爆と言うと平和祈念像になります。

0511_16.jpg

この後出航までまだ時間があるので、この近辺をぶらつきますが、それは次回に続きます(^^)


おこしやす!(164)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行