SSブログ

都をどり [京都]

京都では4月1日から4月30日の1ヶ月、祇園甲部歌舞練場と言う場所で行われる公演があります。

それは京都の祇園の舞妓や芸子が1ヶ月間、その踊りを披露する都をどりと言う物があり、京都の花街でそれぞれの演目が披露されていて、例えば北野の花街上七軒では北野をどりとか祇園の隣にある先斗町では鴨川をどりと春の趣のある催しが行われます。

僕はこの中で都をどりを何回か見たことがあるので、それを紹介します。

いままで、僕のブログでは都をどりは何回か紹介しているのですが、当時はブログを始めたばかりの時期だったので写真も殆ど載せずに文章で簡単に紹介していましたが、今回京都の祇園で行われる都をどりを紹介します。

都をどりは1日数回公演が行われるのですが、演目以外にお茶券つきのチケットも売られています。

このお茶券と言うのは演目前に舞子ちゃんがお茶を立ててそれを頂くというものでこのような感じでお茶を立てています。

0422_03.jpg

その立てたお茶を係員の人たちがお客さんに提供しています。

0422_04.jpg

また常連さんにはお姉さんと呼ばれる舞子が立てたお茶を若い舞子ちゃんが直接お客様に出すということもしています(^^)

0422_05.jpg

そしてお得意さんの所にお茶を運んで行きます(^^)

0422_06.jpg

ここでお茶を立てている舞子さんですが、襟を見て貰うと赤い裏地が見えますが、これは襟替えと言って舞子から芸子にかわる舞子ちゃんがお茶を立てています。

0422_07.jpg

そして芸子に変わるために試験の舞を披露し、舞子から芸子に変わって行きます。

そんなお茶とお菓子は祇園甲部のマークでもあるお団子の描かれた湯飲みとお皿で提供されますが、お菓子の載ったお皿はお土産に持ち帰ることが出来ます。

0422_08.jpg

このお皿ですが、既に5枚近く家にあります(^^)

その後は都をどりの本番の舞が始まる歌舞練場に向かいます。

正面や

0422_09.jpg

両サイドにも観覧席があります。

0422_10.jpg

0422_11.jpg

ちなみに僕の座席は中央の真ん中で全てを見渡せる最高の場所になりました(^^)

座席は前からお得意さんとかになるのですが、僕の場合は半年前に発売になる日にチケットをすぐに買いに行くので良い席が確保できます。

そして都をどりは撮影禁止なので映像はありませんが

「みやこをどりは~」のかけ声で舞台がはじまります!

その雰囲気を都をどり公式WEBから参照させて頂きました

0422_12.jpg

そんな都をどりでした(^^)

祇園のお茶屋は敷居が高いですが、都をどりはその雰囲気を身近に感じられるので、1回行かれるのも良いと思います。


おこしやす!(152)  コメント(70)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行