花嫁のれん館1 [温泉]
七尾の能登食祭市場から次に向かったのは花嫁のれん館と言う所。
石川県は花嫁のれんと言う文化があるみたいで、どんな物だろうと興味があり、向かいました。
こんな感じの和風の建物が花嫁のれん館になっています。
中に入ると、他にお客もいなく中にいる人が説明をしてくれました。
花嫁のれんは石川県で広がる文化で、花嫁が嫁ぎ先に送り、嫁ぎ先に入るときに飾られる暖簾になっています。
ここでは展示なので沢山部屋に飾られていますが、奥にあるのが花嫁のれんの飾り方になります。
これは仏間の入り口に部屋を隠すように飾り、お嫁さんが初めて嫁ぎ先に入ったときに、これをくぐってご先祖に挨拶すると言うしきたりが花嫁のれんになっています。
カラフルな柄は昭和や平成になってからのデザインが多いそうです。
暖簾の上部には家紋が入っています。
これは江戸時代の花嫁のれんで、色も地味な感じです。
七尾の嫁暖簾が有形文化財になったそうです。
そして明治時代の花嫁のれんは藍染めや加賀友禅が使われているそうです。
少し明るい色も使われています。
これは大正時代の花嫁のれんで鳳凰なども描かれたりしています。
鳳凰が明るい色で描かれています。
こんな花嫁のれん館はもう1回続きます。
花嫁のれん。初めて知った「生活の文化」です。
デザインも多様ですね。お店にも「暖簾」は必需品です。
by 夏炉冬扇 (2023-03-12 06:32)
初めて知りました
いろんな風習がありますね
現代の暖簾はかなり派手ですね
by こんちゃん (2023-03-12 08:09)
花嫁のれん~!
昼ドラでもあったような。
by shiho (2023-03-12 08:10)
昭和平成の派手な感じよりも、明治大正のシックな感じが
とっても素敵に見えますね♪
by まつき (2023-03-12 10:56)
昼ドラきっかけで花嫁のれんを知りました。
花嫁のれん、素敵ですね。
by SWEET (2023-03-12 12:57)
以前、小説で読みました。石川県が舞台だったのですね。さすがは加賀百万石(^^)v ステキな伝統ですね。
by 溺愛猫的女人 (2023-03-12 13:19)
へぇ~♬花嫁のれん、なかなか風流な習慣ですね♬
こういう文化が続いているというのは
やはり生活に余裕のある地域なのでしょうねぇ(^◇^)
by まこ (2023-03-12 14:01)
ひゃ〜!
さすがどれも美しいです。
by リュカ (2023-03-12 14:09)
どれも格式高く素敵なのれんですね
これをくぐって嫁いだ花嫁さんは幸せになられたことでしょう
by ムサシママ (2023-03-12 15:40)
こんにちは^^
花嫁のれん。今は華やかになっていますね。
藍染の暖簾がとても素敵です♪
それと、やはり加賀ですから、加賀友禅が好いですね。
by いろは (2023-03-12 15:57)
能登も情緒豊かなところですね。
親戚が居たのに一度も訪れることがなかったのが残念です。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2023-03-12 16:19)
私も初めて知りました。
この風習は現在も受け継がれているのでしょうか?
by ヤッペママ (2023-03-12 17:27)
どれもデザインが素敵ですね。色使いがカラフル。おめでたい柄ですね。
江戸時代の花嫁のれんがシブくていいな。これが一番好みです^^。
by Inatimy (2023-03-12 18:38)
夏炉冬扇さん
花嫁のれんは石川県の独特の文化だと思います。
こののれんは一生に一回しか使わないそうです。
こんちゃんさん
金沢に行くと花嫁のれんとかの言葉を聞いていたので、今回なんだろうと思い尋ねて見ました。
shihoさん
花嫁のれんの昼ドラは知らなかったです。
テレビでもあったのですね。
まつきさん
昭和や平成は時台に合わせた感じのデザインだと思います。
それぞれの年代が出ていると思います。
SWEETさん
昼ドラは知らなかったです。
こう言う文化もあるのですね。
溺愛猫的女人さん
石川は当時富山まで領地があったので、県を越えてもこの文化はあるかもです。
まこさん
加賀百万石の文化だと思います。
加賀は独特の文化だと思います。
リュカさん
綺麗な暖簾の文化だと思います。
ムサシママさん
格式がある文化が引き継がれています。
離婚が多くなった今はどうなんでしょう?
いろはさん
花嫁のれんは時台とともに華やかさがましています。
加賀の文化ですね。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
今回はその文化を大事にしている七尾とかに行きました。
ヤッペママさん
各地には色んな風習があるのですね。
今回色々見ました。
Inatimyさん
昔のデザインは色彩が少ないですが、良い感じですね。
今の時代の暖簾は今らしいですね。
by ma2ma2 (2023-03-12 21:05)
こういった文化があるのを初めて知りました。
いまでも続いてるんですね(^^♪
by みずき (2023-03-12 22:56)
花嫁衣装も豪華なんでしょうか?
すごく綺麗ですね。
by mau (2023-03-13 00:10)
「花嫁のれん」というものがあると、初めて知りました。
大切な文化、今後も続いてほしいですね。
by ナベちはる (2023-03-13 00:43)
家が大切な時代の習慣だったのでしょうね。
家という重しもさほどではなくなっているので、こういう習わしは、
かえって新鮮に見えたりもしますよ。
でも、お嫁さんは大変だっただろうなあ。
by ナツパパ (2023-03-13 09:20)
こんな風習があったのですな!
華やかなのも江戸時代の藍染めっぽいのもどれも素敵^^
by ちぃ (2023-03-13 15:02)
花嫁のれん、華やかでいいですね。
そういう風習があることは今回初めて知りました。
by kuwachan (2023-03-13 15:36)
花嫁のれん、知りませんでした!実に優雅な風習ですね!!
by トモミ (2023-03-13 20:29)
みずきさん
加賀藩の時台に生まれた風習みたいです。
今でも続いているみたいです。
mauさん
花嫁衣装は飾られているのが使われていた見たいです。
ナベちはるさん
こういう文化は残したいですね。
加賀百万石の地域ならではですね。
ナツパパさん
嫁ぎ先に入るって事が重要な習慣ですね。
今でも行われているみたいです。
ちぃさん
加賀百万石の土地の裕福な家では行われていたのだと思います。
江戸時代のは歴史がありますね。
kuwachanさん
花嫁のれんはその土地の風習です。
歴史があります。
トモミさん
加賀藩の歴史でした。
豪華です。
by ma2ma2 (2023-03-13 21:27)
花嫁のれん、きれいですね。
花嫁が送った先に、嫁入りの時に飾られるなんてロマンチックです。
自分の幸せを託して柄をえらぶ花嫁さんの姿が絵に浮かびます。
by Jetstream (2023-03-13 23:16)
Jetstreamさん
こう言う文化を残しているのが良い感じです。
沢山にて回りました。
by ma2ma2 (2023-03-13 23:55)