鉄道文化むら1 [ちょっと鉄分]
神社を参拝したあとは碓氷バイパスを下ります。
そして横川にある鉄道文化むらを見学します。
鉄道文化むらの入り口は碓氷峠にあるめがね橋を模したゲートが向えてくれます。
長野新幹線が通る前に碓氷峠で運行していたGA-100が展示されています。
このディーゼル機関車は30パーミルの上り坂を60kmで走ることができます。
そして信越本線を走っていた181系あさまが展示されています。
全て表で展示されているので電車のダメージが大きい感じです。
この建物にはシミュレーターがあったりします。
そして鉄道が沢山展示されている奥に向かうと途中に999のヘッドマークを付けたD51がありました。
横からも撮影しておきます。
そして展示は機関車になります。
EF80でEは電気でFは動輪が6個付いています。
その横にはEF63があります。
少し古いEF53です。
EF58は塗装が残念な感じになっています。
入場料を取るのだからメンテナンスもして欲しい感じです。
そして横には関門トンネル専用の機関車として作られたEF30です。
海底を走るので錆びない様にステンレス製になっています。
そんな感じで見て回る鉄道文化むらはもう1回続きます。
999はなんとなくニヤリとしてしまいます
by mau (2022-12-10 00:54)
塗装については、出来るならばしてほしいですよね。
とはいえ、塗装してしまったらそれはそれで当時の面影みたいなものが無くなる気もします…
by ナベちはる (2022-12-10 02:16)
子供さんも絶対喜ぶところですね。
by 夏炉冬扇 (2022-12-10 06:35)
2桁番台のD51、ナメクジタイプですね・・・^^;
by kinkin (2022-12-10 07:05)
全く詳しくないのですが見ている分には楽しいところですね
by こんちゃん (2022-12-10 07:38)
屋外展示だと雨の日や雪の日は見学するのも大変そうですね。
by miffy (2022-12-10 07:56)
せっかくの展示なのに、保管がいい加減な感じですねぇ。
車両が可哀想に思えてしまいました。。。
by まつき (2022-12-10 11:34)
こんにちは^^
鉄道文化むら、メガネ橋のゲートが好いですね。
鉄道ファンには堪らないでしょうね。
D51は知っています^^
格好いいですね♪
by いろは (2022-12-10 16:19)
ここでは機関車の運転体験ができるそうですが、そうとう通わなければならないようです。鉄道が走っていた頃は、駅のホームで釜飯を買ったものです。
by newton (2022-12-10 16:24)
屋外展示なので仕方ないですが
もう少し手入れしてほしい気もしたり・・・
999はいいですねぇ~
by 4st (2022-12-10 17:22)
あさま懐かしく拝見しました。
長く保管できると良いですね。
by ヤッペママ (2022-12-10 18:42)
保存状態がもう少しよいとイイですね。
特急あさまは、多分窓が開けることが出来なかった?かも。
ホームにダッシュで降りて峠の釜めしを購入していました。
電車が発車したらどうしようとあのドキドキ忘れられません。
by SWEET (2022-12-10 19:50)
出来れば屋根を付けて欲しいですね。とても勿体ないです。
by 溺愛猫的女人 (2022-12-10 20:45)
やっぱりD51いいなぁ。
あとチョコレート色の電車が基本好きです。
by ふにゃいの (2022-12-10 21:31)
mauさん
999は銀河鉄道ですからにやけますね。
ナベちはるさん
塗装はやっぱり綺麗にして欲しいですね。
当時の色も出せると思うので。
kinkinさん
D51も色々な物がありますね。
こんちゃんさん
電車は見るのも楽しいです。
でも飛行機が見たいです。
miffyさん
展示も外だと結構傷んじゃいますね。
もう少し保護して欲しいです。
まつきさん
展示するには綺麗にして欲しいですね。
いろはさん
めがね橋のゲートを前面に押しています。
D51は当時の機関車で最大の機関車です。
newtonさん
運転体験は結構難しそうですね。
4stさん
屋外展示は難しいですね。
999は銀河鉄道ですね。
ヤッペママさん
あさまは長野に行くときに乗る電車でした。
SWEETさん
保存状態は少し残念です。
釜飯は横川の名物ですね。
溺愛猫的女人さん
電車は大きいので結構室内に入れるのは難しいですね。
ふにゃいのさん
D51は大年の機関車ですね。
チョコレート色のは結構昔のになりますね。
by ma2ma2 (2022-12-10 22:15)
屋外展示の物を整備するのは大変でしょうけど
ちょっと残念なことになっちゃてるのもありますね(;^ω^)
by みずき (2022-12-10 23:41)
ステンレス製の電車かっこいいですね。
by ミィ (2022-12-11 10:57)
きゃぁ~!懐かしい!
数年前に行きましたよ!
by shiho (2022-12-11 15:58)
ステンレス製のがすごい!
まじまじみちゃいました。
by リュカ (2022-12-11 20:29)
みずきさん
野外展示は展示物の状態も維持するのが大事だと思います。
料金を取らなければ納得ですが!
ミィさん
ステンレスの機関車は見た目日比谷線に似ていますが、電車では無く機関車です。
shihoさん
僕も数年前に言って2回目の訪問でした。
リュカさん
ステンレスの機関車はこの頃は斬新な感じだったと思います。
by ma2ma2 (2022-12-11 21:31)