LA VISTA草津ヒルズをチェックアウトして向かうのは [温泉]
LA VISTA草津ヒルズを9時半にチェックアウトして向かうのは軽井沢ですが、その途中に寄ったのは浅間山の麓にある場所です。
駐車場に車を駐めて浅間山がよく見えます。
そして駐車場から橋を渡って向かったのは鬼押出し園です。
ここは浅間山の噴火で沢山積もった溶岩が沢山ある場所です。
入り口は表門と裏門がありますが、この日は軽井沢に用があるので、上までは行きません。
表から少し上がってみます。
すると溶岩の説明もありました。
こんな感じで溶岩が見れますが道は整備されています。
溶岩の形も色々あります。
浅間山も結構近いです。
でもこんな噴石が飛んで来たら死んじゃいます。
噴火したときはもの凄い感じだったと思います。
今では噴火の時に非難する場所もありますが、こんな薄いコンクリートで大丈夫って思っちゃいます。
一旦戻り、裏道に行ってみますが、魔除けの鬼コーナーもありました。
そして裏からも少し上がってみます。
溶岩にも色々名前が付いています。
浅間山を撮影して次の場所に向かいます。
この後は軽井沢に向かっていきますがジーンズが結構傷んで来たので、ジーンズが安く売っている場所を次回は紹介します(^^)
2022-06-14 00:00
おこしやす!(144)
コメント(24)
噴石の落下速度はかなり速いように思いますが、それからを身を守るものが薄いとかなり心配になりますね。
by ナベちはる (2022-06-14 01:19)
鬼押し出し…、よく行きました!
溶岩がゴロゴロしていて怖くなります。
近くの鎌原観音堂にも何度か行って、お参りしました。
by shiho (2022-06-14 05:03)
桜島で溶岩をみたときのことを思い出しました。同じですね。
by 夏炉冬扇 (2022-06-14 06:52)
おお!懐かしい鬼押出し園^^
18歳の時、東京に出てきて初めて行った旅行がココでしたw
ココで買った鬼の小物は、今も持ってます♪
by リュカ (2022-06-14 07:10)
鬼押し出し園、懐かしいですねぇ、30年以上前ですよ、行ったの!
画像を見る限り、基本的には当時と何も変わってなさそうです(笑)…
by トモミ (2022-06-14 07:18)
昔は何故だかよく行きました
もう20年以上いってないです
by こんちゃん (2022-06-14 07:41)
溶岩ってすごく大きいのですね!
なんかもう少し小さいのをイメージしてました。
確かに避難場所、ちょっと不安ですよねw
by そら (2022-06-14 08:21)
懐かしいです。
中学校の夏季施設(林間学校)で軽井沢の帰りに寄りました。
物凄い霧と小雨の中の見学で良い印象はなかったけどお天気がいいとこんなにも印象が変わるんだなぁ
まぁ中学生の団体がこの岩だらけの場所に来てもあまり嬉しくなかったのも事実です。
家の近くの恐山も天候で印象がガラッと変わります。
by 青い森のヨッチン (2022-06-14 09:59)
鬼押し出しは懐かしいですね、子供がまだ幼稚園位の時に草津江行く途中に寄りました、近くにある同じ火山の富士山とは比べ物に成らないくらいの溶岩ばかりでしたね。
by kousaku (2022-06-14 10:01)
こんな石がポンポン飛んできたらと思うと怖いですねぇ。
魔除けの鬼コーナーのフォントが可愛らしくて違和感が(^^;
by まつき (2022-06-14 10:25)
すごい噴石ですねー@@
大きなのが飛んできたらその薄いコンクリートの避難所じゃ無理だと思いますw
by ちぃ (2022-06-14 10:26)
鬼押し出し園は、かなり昔に行ったことがあります。
奇岩大岩が迫力のある光景になっていますね。
お天気が良いので、浅間山もクッキリ見えていますね^^
by raomelon (2022-06-14 10:36)
この溶岩の大きさを見ると、避難場所が脆弱な気がします。
by 溺愛猫的女人 (2022-06-14 11:57)
溶岩にも名前がついていたり、色々な形があるんですね。
噴火の時に非難する場所は、薄いコンクリートで
ちょっと不安になりますね・・・。
by naonao (2022-06-14 15:39)
避難場所これで大丈夫?って思います。
溶岩を間近でみた桜島、富士山を思い出しました。
by ヤッペママ (2022-06-14 15:44)
こんにちは^^
鬼押し出しは子供が小さい頃に行きました。
大きな溶岩にびっくりしました^^
by いろは (2022-06-14 17:25)
来月、このエリアには出掛けたいと思っています。
2004年だったと思うのですが。
この道路を走っていて浅間山の小規模噴火に出遭いました。
車にかなりの細かい噴石が降ってきました(/ω\)
車が傷だらけになりました( ;∀;)
忘れられない思い出です。
by SWEET (2022-06-14 19:54)
ナベちはるさん
ここにある噴石は1700年代に降った物で、今ではこれだけの噴石が出ないとの予想で作られた避難場所かな?
shihoさん
鬼押出し園は30年以上前で、懐かしかったです。
歩くと坂が多いですね。
夏炉冬扇さん
桜島では見学中に噴火して怖かったです。
リュカさん
鬼押出し園は僕も30年以上前に行ったぶりでした。
大きな溶岩は変わっていなかったって感じでした。
トモミさん
僕も30年以上前に行った切りでした。
雰囲気も変わってない感じでした。
こんちゃんさん
僕は2回目で30年以上ぶりでした。
でも変わっていないです。
そらさん
溶岩はもの凄く大きかったです。
こんなのが降った1700年は大惨事ですね。
青い森のヨッチンさん
僕は車を運転する様になって20台の頃のドライブで初めて行きました。
その時も天気が良かったので浅間山は良く見えていました。
kousakuさん
鬼押し出しは軽井沢に行ったときには寄るポイントですね。
桜島にも大きな噴石が沢山有りました。
まつきさん
こんなのが飛んで来たのは1700年の大噴火でした。
鬼押し出しの名前で魔除けの鬼ですね。
ちぃさん
噴石が大きいです。
最近の噴火では火山灰が降る程度なので、こんなのでも十分なのかも?
raomelonさん
鬼押出し園は30年以上ぶりでした。
お天気は良かったので浅間山もよく見えましたが、今でもたまに噴火しています。
溺愛猫的女人さん
今でこの大きさの噴石が降ってきたら大変ですね。
溶岩が流れて固まった物もあると思います。
naonaoさん
溶岩も色々な形になっているので名前も付いています。
噴火も1700年の噴火になったら守れないですね。
ヤッペママさん
避難場所も今ではこんな物かもしれないです。
桜島では噴火にも遭いました。
いろはさん
鬼押し出しは30年以上ぶりでした。
大きな溶岩が沢山有ります。
SWEETさん
何時もここのあたりは通過でした。
鹿児島で桜島を見学している時に噴火された事があります(^^)
by ma2ma2 (2022-06-14 21:09)
溶岩が続く道、ハワイ島を思い出します。
by mau (2022-06-14 23:18)
すんごいゴツゴツですね。
こんなのが飛んで来たら、コンクリの
シェルターなんて壊れちゃいそうです(;^ω^)
by みずき (2022-06-14 23:35)
鬼押出し園は父と行ったことがあります。
ゴツゴツとした溶岩、かなりの大きさのものもありますね。
それを思うと、簡易な避難スペースだと心配・・・^^;。
by Inatimy (2022-06-15 15:05)
ここしばらく大人しくしてくれている浅間山です。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2022-06-15 16:49)
もう30年以上も前に訪れましたが、あまり変わってないようですね。懐かしいです^^
by まさ (2022-06-15 20:58)
mauさん
ハワイの溶岩は地面になっていますね。
みずきさん
今では大きな噴火は無いので、これでも大丈夫なのかもしれないですね。
Inatimyさん
鬼押し出し園は30年以上ぶりでした。
大きな溶岩がゴロゴロです。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
浅間山は小規模噴火ぐらいですね。
まささん
僕も30年以上前でしたが、変わってなかったです。
by ma2ma2 (2022-06-16 19:17)