昨年飲んだワイン [ワイン]
ワインは普段はAEONで売っている500円台のワインとか、1000台の自転車マークのコノスルとかをよく飲んでいますが、月1回程度、家で寝かせている飲み頃になったワインを飲んだりしています。
16年前に作られたシャトーラグランジュで今では日本のサントリーが醸造を行っていますが、値段の割には美味しい赤ワインです。
こちらはフランスのブルゴーニュにあるコートド・ニュイ地区にある畑の名前でマルサネと言うワイン。
このあたりの畑で作られるワインは作り手は違ってもマルサネと言う名前が付けられています。
こちらはカリフォルニアで作られているピノ・ノワールの葡萄で作られた赤ワインで16年前(飲んだ2020年当時)のワインです。
これはCASAMATTA(カサマタ)というワインで、一時期流行ったワインの漫画の神の雫で紹介されたものを購入したものです。
結構神の雫で紹介されたワインは集めたもので、まだまだ色々あります。
こちらは19年前のイタリアのバローロと言う地区で作られた赤ワインで、バローロのワインは結構濃厚ですが好きなワインです。
こちらはフランスのボルドーのメドックで作られたジスクールと言うワインでフルボディーの赤ワインです。
こちらは僕が好きなフランスのブルゴーニュの作り手のルイ・ジャドの赤ワインでピノ・ノワールで作られたワインです。
ラベルにブルゴーニュとしか書いて無いのでルイ・ジャドの中では普通のワインですが3000円台で買えるワインです。
ビンテージはボトルの肩の所に張られていて2006年のワインです。
こちらは2005年のワインでリュリーと言うワインでエチケットの下にmonopole(モノポール)と書かれていますが、これは単一の畑で作られたワインと言うことで、ブルゴーニュの多くのワインは幾つかの畑で作られた葡萄をアッサンブラージュされた物が多いです。
モノポールで最高級のワインはロマネコンティで1本100万を越えるワインですが宝くじが当たらないと買えません(笑)
そして11月に解禁になるのはボジョレーで、ルイ・ジャドのボジョレーは毎年買っています。
ボジョレーのボトルの特徴は赤ワインなのに透明なガラスを使っている事です。
普通の赤ワインは太陽とか蛍光灯の明かりからワインを守るために色の濃いガラスで作られていますが、ボジョレーは寝かすと言うことが無いワインなので透明の安いボトルを使っています(笑)
そしてもう1本ボジョレーです。
スーパーで買いました(^^)
こちらは漫画の神の雫で安くて美味しいと紹介されたシャトーモンペラの最高級キュベのレザマンデュと言うワインですが、それでも1本3000円以下で購入したものです。
そして、おまけのワインでニュージーランドで日本人が作っているワインでKIMURA CELLARSと言うワインで2009年に初のワインを出して、その翌年のワインです。
友人が開けるよと言ったので、飲みに行ったときのワインです(^^)
そんな感じで昨年に飲んだチョット贅沢なワインでした(^^)
さてブログですが、訪問の方法を変えさせて頂きます。
毎日更新する方のなかで僕が訪問しないと来ない人の所は訪問を辞めます。
よろしくお願いします。
ワイン、時々買います(メインは料理使用w)が
種類が多くてついついラベルで選ぶこともよくあります(⌒-⌒; )
モノポール、今度買うときにラベルチェックしてみます_φ(・_・
by ニッキー (2021-02-11 10:49)
こんにちは。
バローロのワイン、美味しいですね。好きなワインです。
海外で日本人が作られら「KIMURA CELLARS」に興味あり、飲んでみたいですね。
最近、飲む量が減り頂き物で済ましています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-02-11 10:57)
ワインも奥が深そうですね。
私は健康のために本のちょっとだけ
赤ワインを飲みますが決まったものです。
色々のまれたワイン・・・私はラベルが
とてもステキで驚いています。
by yoko-minato (2021-02-11 12:09)
コノスル、私も結構飲んでますよー^^
by ちぃ (2021-02-11 15:56)
こんにちは^^
ワインにお詳しいのですね♪
私は飲めないので、お付き合い程度です^^
主人が居なくなってからは、全然飲んでいません。
スーパーに小さな瓶のワインがありますので、買ってこようと思いますが、冷蔵庫に入れて忘れてしまうことが多いです^^
by いろは (2021-02-11 16:20)
たまにお客さんが見える時にワインを買いますが
よく解らないので、お店の方のお薦め買ってきちゃいます^_^;
ma2ma2さんに教えてもらって
しっかり勉強しないと・・
by まこ (2021-02-11 19:30)
最近は記念日に外食で飲むくらい。
自宅では料理用に安価なワインを購入しています。
by ヤッペママ (2021-02-11 19:48)
ワインもはまると奥が深くておもしろそうですね。
飛行機に乗ってヨーロッパや南米までワイン集めに行っちゃったりなんかしちゃったりして。
ワタクシは、国内での酒集め/焼酎集めで我慢しておこうと思います。
by skekhtehuacso (2021-02-11 19:58)
たまに生協で、安いワインを買っています~。
by shiho (2021-02-11 20:20)
ワイン沢山、
ずーと飲んでません。……
by 夏炉冬扇 (2021-02-11 20:41)
月に一度の贅沢
飲み頃のワインは最高に美味しそうです♪
わが家は一年中ビールですが、主人は自腹で
ワインを買って来て飲んでいます。^^
by raomelon (2021-02-11 21:12)
高級ワインですね〜^ ^
私もスーパーの安価なワインを飲んでますが
ラトゥールやマルゴー、ナパのワインも大好きです(笑)
by RASCAL (2021-02-11 21:33)
ワインは、奥が深いですね。
私は、ワインやお酒は飲めません。
by naonao (2021-02-11 23:03)
最近お酒に弱くなってあまり大きな
瓶が買えなくなりましたが、ワインは
気に入ったラベルで買うこともありました^^
by みずき (2021-02-11 23:11)
神の雫は単行本で読んでいるので、まだ最終回読んでないんですよね。
by mau (2021-02-11 23:11)
ワイン、いろいろと種類があって奥が深そうです…
by ナベちはる (2021-02-12 01:08)
本当に・・宝くじでも当たらなければ・・・
ひゃ、ひゃ、百万円のワイン・・
私 格付けじゃなくても・・100万円でも980円でも・・
全然わかりませんけどね((+_+))
by もーもー (2021-02-12 08:09)
さすが、しらないエチケットがある〜^^
ワインもほんとうにいろいろな作り手さんがいるので
楽しいです。
by リュカ (2021-02-12 08:14)
どうも外国のワインはよくわかりませんので私はいつも国産専門です、
山梨専門ですね。
by kousaku (2021-02-12 11:51)
唯々目の毒です(笑)!
常々ビール党を公言してますが、実はワインも大好きなので…
by トモミ (2021-02-12 13:34)
我が家、ワインは行きつけのワインショップで選んでもらってます
by くまら (2021-02-12 14:49)
この中で飲んだことがあるのはバローロだけです^^
by ゆきち (2021-02-12 16:31)
ニュージーランドのワイン、飲んだことがないので、どんなのかそそられます^^。
by Inatimy (2021-02-12 18:45)
ニッキーさん
ワインの種類を選ぶ時はモノポールだと同じ葡萄です!
チェックも楽しいです。
Boss365さん
バローロのワインは美味しいですね!
KIMURAも美味しいワインでした。
yoko-minatoさん
ワインは色々美味しいのを飲んでいます。
ワインのラベルはエチケットと言います。
ちぃさん
コノスルは普段だと高いワインになります。
いろはさん
ワインは大好きなので色々知っています。
スーパーでも4¥500円以下で美味しいワインも売っています。
まこさん
ワインは好きな葡萄品種を覚えると良いです!
そうするとその中で広がります。
ヤッペママさん
安いワインでも僕は飲んじゃう方になっちゃいます。
skekhtehuacsoさん
ワインは普通に日本に入ってくるので飛行機代を考えると買った方がおとくです。
shihoさん
ワインは美味しいですよ!
夏炉冬扇さん
ワインはほぼ毎日飲んでいます!
美味しいです。
raomelonさん
月に1弛度の贅沢ワインです。
美味しく頂いています。
RASCALさん
高級ワインは1本3万以上するので月一ワインにはならないです!
年市ワインでも美味しいですね。
naonaoさん
ワインは色々楽しみ方があります。
お酒飲めないのはチョット損かもです。
みずきさん
僕もお酒の無料が減っています!
ワインも2日に分けて飲むのでスクリューキャップのワインが便利です。
mauさん
神の雫は第一弾は結構前に終了しましたね!
その頃のワインは持っていますが、今の最終章は読んでいないです。
ナベちはるさん
ワインは葡萄の品種とか土地とかで味が変るので面白いです。
もーもーさん
100万を越えるワインは宝くじが当たらないと飲めません。
安いワインでも美味しいのが沢山あります。
リュカさん
ワインは結構色々なのを飲んでいます。
同じ品種でも作り手や畑で味がかなり変ります。
kousukeさん
国産も美味しいのが増えました!
でもチリのワインの方が国産より安いです。
トモミさん
ワインは1本を2日で飲む感じですが。毎日飲みたいほうです。
でもゴミの日に出す瓶の本数が(^^)
くまらさん
ワインは同じ葡萄でも味が違うので飲んで好きなのを選ぶのが良いです。
ゆきちさん
バローロは濃厚で美味しいワインですね!
イタリアのでmp値段が高いのでたまにしか飲めません。
Inatimyさん
ニュージーランドやオーストラリアのワインは安くて美味しいですよ!
そしてスクリューキャップなので翌日も美味しく飲めます(^^)
by ma2ma2 (2021-02-12 21:26)
COVID-19で出張やレセプションがなくなりおいしいワインを飲む機会がなくなってしまいました(-_-;)
いつもご訪問&NICE感謝しております♪
by barbie (2021-02-12 22:27)
ワインは安い物を適当に買って飲んでます。
色々違いがわかると楽しいでしょうね^^
by ミィ (2021-02-12 22:57)
ルイ・ジャドはエチケットがインパクトがあるので見つけやすいです。
そして、美味しいですね。ボジョレーが手に入るのですね。
コノスルも種類がありコスパがいいですね。
ワインコレクション拝見していて楽しいです!
私は名前とか全然覚えられないので、ma2ma2さんの頭脳と舌はすごいなぁと思います。
by ようこくん (2021-02-14 14:18)
トリノに行った時にバローロを買って帰りました。
ルイ・ジャドは美味しいですよね。
by kuwachan (2021-02-15 00:30)
barbieさん
外で飲むのが本当に減りました!
ミィさん
ワインは安くても美味しいのが沢山有ります。
それを見つけるのがよいです。
ようこくんさん
ルイジャドは特徴が有りますね!
色々安いワインも購入して飲んでいます。
でも月一で少し高いのも飲んじゃいます。
kuwachanさん
バローロはイタリアでも濃厚なワインですね!
ルイジャドは美味しいワインを沢山作っています。
by ma2ma2 (2021-03-14 22:06)