二荒山神社1 [チョットお出かけ]
日光東照宮から次ぎに向かったのは日光二社一寺の一つの二荒山神社です。
日光には何回か来ていますが、二荒山神社は初めてです。
楼門をくぐって向かいます。
大黒様もありお腹が撫でられて光っています。
鳥居をくぐりますが、横の巫女ちゃんの絵はいらないかも?
先に本殿が見えてきます。
本殿に向かって歩き出すとさざれ石があります。
色んな神社でさざれ石を見ますが、最初に見たのは京都の下鴨神社でした。
こちらは奉納された日本種で全部栃木県の酒造メーカーだそうです。
参拝する前に御朱印をお願いしてから向かいます。
御朱印の番号は八で末広がりで縁起が良さそう。
手水舎ですが、XperiaはiPhoneのカメラに比べるとピント合わせが少し遅い感じです。
そして夏の祓えの茅の輪があったのでくぐっておきました。
その後拝殿で参拝します。
頂いた御朱印です。
そんな二荒山神社ですが、拝観料を払って見れる所がありますが、次回に続きます。
たくさんの人に撫でられているお腹は、ご利益がある証ですね!
by ナベちはる (2019-11-04 01:17)
日光にはどういうことか一度も
行ったことがないのです。
茅の輪くぐり・・・やり方が決まって
いるのですよね。
by yoko-minato (2019-11-04 06:34)
日光といえば東照宮って感じで
こちらは行ったことが無いです!!
大黒様♪お腹ピカピカ♪
ご利益がありますように!
by きぃ (2019-11-04 07:25)
さざれ石、私は霧島神宮で最初にみました。その時はここにしかないと思い込みましたね。
by 夏炉冬扇 (2019-11-04 07:46)
二荒山神社もいいですよね!
何回も行きました~。
by shiho (2019-11-04 08:23)
コメントありがとうございました。
日光は、小学生の修学旅行以降行ってないですね。
二荒山神社も知らなかったです
by KINYAN (2019-11-04 08:50)
こんにちは^^
二荒山神社、行ったことがあるようなないような(。。?
さざれ石ってわたくしも色んな神社で見ますけれど、何なんでしょ。
初めて見たのがどこだったか記憶にないですが(九州だったような)日本(世の中)に一つしかないかと思いましたよ^^ でもその後あちこちで見ます。
by mimimomo (2019-11-04 10:15)
二荒山神社へはまだ伺ったこと無いです。
こちらも立派な神社ですね^^。
by Lanai (2019-11-04 10:27)
二荒山神社本社は立派ですね、中禅寺湖畔(男体山の登山口)にある二荒山神社中宮祠には登山前後に参拝しました、二荒山とは古名では男体山を指すようですね。本宮と奥宮に行ってみたいです。
by Jetstream (2019-11-04 10:37)
楼門も本殿も立派ですね
大黒様のお腹がピカピカ
撫でたら金運がアップしそう~^^
茅の輪くぐり、ご利益がありそうですね!
by raomelon (2019-11-04 11:04)
こんにちは。
「二荒山神社」大人になってから訪れていない神社かな。
「巫女ちゃんの絵」格式を下げている感じです(笑)
大黒天、特に農業関連の方は参拝しないといけませんね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-11-04 11:22)
毎年日光に行くけど、二荒山神社は3〜4年に一度訪れる感じです^^
うーん、外国人観光客のためなのかもしれないけど
こういう巫女さんのアニメ看板があると
がっかりしてしまうのでした^^;
by リュカ (2019-11-04 12:56)
二荒山神社、昔一度行ったことがあります
また行ってみたくなりました^^
by とまと (2019-11-04 13:15)
日光を訪れたらこの神社には絶対行こうと思ってました!
二荒=にっこうと聞いたもので^^
by ちぃ (2019-11-04 15:33)
大黒様、テッカテカですね(笑)
さざれ石、ラグビーの影響で
最近何かと話題ですよね
茅の輪くぐり、いいことあるかな?
by 4st (2019-11-04 16:30)
茅の輪にはくぐり方があるそうですね。此方にはほとんどなにのでわかりません。
by JUNKO (2019-11-04 17:01)
二荒山神社には行った事がないです。
さざれ石は京都の護王神社でみました。
by ヤッペママ (2019-11-04 20:08)
前回の記事、私は首里城には行った事は、ありませんが、あんなに立派な建物が一瞬にして燃えてしまう何て悲しいですね。日光も沢山の立派な建物ですね。ずっと守っていって欲しいですね。
☆ma2ma2 さんコメントありがとうございます。北海道、楽しめました(^^)
by うさこ (2019-11-04 20:57)
行ったことないかも。次の機会があったら行ってみます。
by ChatBleu (2019-11-04 21:30)
ナベちはるさん
大黒様はお腹が膨らんで撫でられますよね!
撫でたので宝くじ当らないかな(^^)
yoko-minatoさん
日光には行かれた事がないのですか?
僕は小学生の林間学校で初めて行きました。
茅の輪は8の時にくぐります(^^)
きぃさん
日光は東照宮が煌びやかで有名ですが、輪王寺や二荒山神社の方が歴史的にもかなり古いみたいです。
大黒様は御朱印にも書かれていました。
夏炉冬扇さん
さざれ石、霧島神宮でも見ました(^^)
色んな神社にあります。
shihoさん
二荒山神社は初めてでした!
大黒様が色々ありました。
KINYANさん
日光は僕も最初は小学校の時でした。
二荒山神社は知っていたのですが、初めて行きました。
mimimomoさん
さざれ石は色んな神社にあります。
九州だと霧島神宮で見たことあります。
二荒山神社も良い所でした。
Lanaiさん
日光のこの場所は輪王寺に東照宮、そして二荒山神社が隣り合わせになっています。
Jetstreamさん
二荒山神社は中禅寺湖に中宮祠がありますね。
ここもかなりのパワースポットって言われていますね。
男体山信仰の日光ですね。
raomelonさん
二荒山神社も本殿や楼門も立派でした。
大黒様撫でたので金運アップして欲しいです。
Boss365さん
何故か最近萌え系の絵とかを置いているのが多いですね。
歴史のある神社ではチョットですね。
リュカさん
二荒山神社は初めての訪問でした。
萌え系の看板とかはどうかと思っちゃいますね(^^)
とまとさん
二荒山神社は初めて訪れましたが良い雰囲気でした!
なんか空気が違う感じです。
ちぃさん
日光の二社一寺は全部じっくり見ると一日では足りないかもです!
駆け足で巡りました(^^)
4stさん
大黒様はピカピカです!
さざれ石はラグビーで日本の国歌で沢山歌われましたね(^^)
JUNKOさん
茅の輪は8の時にくぐりますが、最近はくぐり方が書かれていますので迷わないです。
ヤッペママさん
二荒山神社は初めて訪れました!
さざれ石は色んな神社にありますね。
うさこさん
首里城の燃え落ちるのはフランスのノートルダム寺院の火事を思い出しました。
早く復旧することを祈ります。
日光も良いところです(^^)
ChatBleuさん
日光は二社一寺でそれぞれ隣り合わせていました。
今回初めて全部見てまわりました(^^)
by ma2ma2 (2019-11-04 21:55)
東照宮も二荒山神社も前回お参りしたときは
まだ御朱印をいただく習慣がなかったときなので、
今思うととても残念です。
またお参りに行きたいと思いますが、
とっても混雑してそうですね・・・。
by こちさ (2019-11-04 22:20)
二荒山神社もありましたね^^
ma2ma2さん、今回相当歩かれていませんか?
すごいと思います。
大黒様、ぜひぜひぜひぜひお会いしたいです(^^)/
御朱印もたっくさんですね。
前記事の首里城。本当に悲しいことです。
by ake_i (2019-11-04 22:33)
こちささん
僕もここ数年で御朱印を頂く事になったので、まだ神社もお寺もそれぞれ2冊目に入った所です。
これからの紅葉の時期はもの凄く混むと思います。
by ma2ma2 (2019-11-04 22:37)
ake_iさん
見学した後にiPhoneのヘルスケアで歩いた距離と登った段数が見れたので最終に出てきますがビックリするくらい登りました(笑)
by ma2ma2 (2019-11-04 22:39)
茅の輪くぐり、仙台では初夏の行事らしいです。
秋まで残ってることもあるんですね
by mau (2019-11-04 22:56)
大黒さん、お腹と小槌がぴっかぴかですね。
気持ちわかります、わたしだったら
持ってる袋の方を撫でるかなぁと^^;
by みずき (2019-11-04 23:09)
二荒山神社
二荒と書いてニッコウと発音するのですか
日光のルーツはこちらの山だった可能性はないでしょうかね^^
by ロートレー (2019-11-05 07:10)
二荒山神社、私も行ったことないのですが
かなり広くて立派ですねぇ=(^.^)=
by ニッキー (2019-11-05 07:24)
神社は気持ちも穏やかになる場所
(久しく行ってないですが)
広くて立派ですねーー
by ミーミー (2019-11-05 09:13)
茅の輪くぐりというのをいまだにしたことがありません。
この輪が出ている時期に神社に一定にということですね。
日光=二荒 なるほどw
by marimo (2019-11-05 10:04)
末広がりの「八」何か良い事がありましたか?^^
茅の輪くぐりはくぐり方が決まってますよね
間違えなかった?
by viviane (2019-11-05 11:03)
立派な神社ですね。
巫女ちゃんの絵は、たしかに雰囲気にあってない感じがしました(^^;
by ミィ (2019-11-05 13:37)
巫女ちゃんの絵?看板?は不必要ですよねー
なぜある?
なぜその場所に??(笑)
続きも楽しみにしてます(^^)
by RASCAL (2019-11-05 18:23)
大黒様のつやつや感、いいですね。 人気者♪
御朱印にも大黒様の小槌、可愛いなぁ^^。
by Inatimy (2019-11-05 18:40)
立派な神社で、パワーを貰えそうですね♪
大黒様は、大人気でお腹・小槌がピカピカですね
by naonao (2019-11-05 18:49)
mauさん
茅の輪は夏の祓えってなっていますが、10月でも残っていました。
みずきさん
大黒様みんなお腹を撫でる人が多いですね!
ここの神社は大黒様が沢山でした。
ロートレーさん
二荒山神社は「ふたあらやまじんじゃ」と読みます。
日光を開山したのは輪王寺でしたが、日光にかけたのかもですね。
ニッキーさん
敷地が広い神社で、中禅寺湖にもお宮がある神社です。
ミーミーさん
ここは東照宮と二荒山神社が並んでいる珍しい感じかもしれません。
茅の輪くぐりは今年は夏にくぐりました。
日光の開山は輪王寺なのでどうだろう?
vivianeさん
なんとなく末広がりって縁起が良さそうです。
茅の輪くぐりはくぐり方が書いてあります。
ミィさん
結構古い神社だと思いますが、巫女ちゃんの絵はいらないですね。
RASCALさん
巫女ちゃんの絵はいらないですよね!
神社の雰囲気が無くなる~(^^)
Inatimyさん
大黒様が沢山ある神社でした!
御朱印にも打ち出の小槌がありました。
naonaoさん
ここは色々なパワースポットがあるみたいです。
大黒様はピカピカです(^^)
by ma2ma2 (2019-11-05 21:27)
離れた所に住んでるので名前も聞いた事がないかも知れない神社ですが
立派な本殿と桜門、お腹がピカピカの大黒様は印象に残ると思います。
by poko (2019-11-05 21:51)
pokoさん
日光は関東じゃないと中々行けないので知らない所がありますね。
by ma2ma2 (2019-11-06 20:26)