仙台・平泉旅行 中尊寺3 [ちょっと旅行]
中尊寺の見学ですが、旧鐘楼を見た後は金色堂に向かいますが、その手前には阿弥陀堂があり、この建物は1715年に再建されたものになるそうです。
そして反対側には金色堂があります。
入り口の所で入場券は何処で買うのですかと尋ねると、横の宝物館になっている讃衡蔵で売っているとの事で入場券を買いに行きます。
この建物が讃衡蔵で横に金色堂の入場券を売っています。
金色堂の見学のほか讃衡蔵にも入る事が出来ます。
そして再度金色堂に向かいます。
金色堂は撮影禁止になっているので、中尊寺のホームページから金色堂の写真をお借りしました。
この金色堂ですが中尊寺のホームページの説明では
「金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です」とありました。
そして金色堂でも御朱印を頂く事が出来ます。
金色堂では金色堂の前で自動的に説明の音声が流れているので、それを聞くのも面白いです。
そして金色堂と同じ敷地には芭蕉の句碑がありますが、読めないので
隣にある説明を見て内容が判りました。
その横には経堂がありますが、ここも金色堂の入場券を買わないと見れない物になります。
そして小さなお堂もありましたが名前が書いてありませんでした。
そして今の金色堂はエアコンの効いた建物の中にありますが、旧覆堂と言われて室町時代に建てられて、この中に金色堂があったとの事です。
そして中尊寺の敷地内には白山神社と言う神社もあります。
中には能楽殿もあります
能楽殿の奥には木の壁に絵も描かれています。
そして白山神社の本殿です。
今回御朱印帳はお寺用の御朱印帳しか持って行かなかったので、御朱印は頂かなかったです。
そんな中尊寺ですが、2時間以上も滞在してレンタカーは夕方5時までしか借りていないので、仙台に戻ります。
途中でソフトクリームも食べましたが、暑かったので撮影しないで食べちゃいました。
さて更新日の今日は、夜に飲み会なので明日に訪問いたしますm(__)m
溜息の出るような素敵な旅の記録ですね♪
いつも 楽しませて頂いていますが、今宵は殊に♪ ( ´艸`)
by Labyrinth (2019-08-02 01:10)
中尊寺金色堂、一度行ってみたい場所のうちのひとつです。(*^_^*)
by はづき (2019-08-02 01:15)
その昔に中尊寺金色堂を観光しましたが、業務出張の途中でちょこっと寄っただけだったので、こんどゆっくり再訪してみたいです。
by 我流麺童 (2019-08-02 05:12)
金色堂!自分の目で見たくなりました♪
by きぃ (2019-08-02 06:52)
金色堂眩いばかりですね
一度見てみたいです
by kazu-kun2626 (2019-08-02 07:08)
おはようございます^^
良く巡られましたね。わたくしはツアーで行ったので時間の制限があったのかな、こんなに詳しくは見なかったように記憶しています。
こう言う旅は良いですね。
by mimimomo (2019-08-02 07:21)
行った事がないので、非常に参考になりました。
by conta (2019-08-02 07:43)
中尊寺金色堂、訪れる方が多いから
音声での説明なのでしょうねぇ( ^ω^ )
それってnice^^
by ニッキー (2019-08-02 07:55)
うわーお眩しいわん金色堂
by みうさぎ (2019-08-02 09:07)
眩いばかりの美しさ
辿り着く道のりが大変そうなので
感動もひとしおですね^^
by raomelon (2019-08-02 09:51)
世界遺産ですものね
子どもの頃から何度も観ていますが、こうして改めて見ると又行きたくなります
この時期、蝉の声が高い杉林に響き渡って~とても良い雰囲気なんですよ^^
by viviane (2019-08-02 11:20)
小学生の頃に、親戚がそちら方面に住んでいたことがあって、夏の旅行で行きました!
子ども心にも美しく輝く金色堂は衝撃的でした。
by ゆきち (2019-08-02 12:19)
時間が限られたツアー等では一カ所でじっくりというのはなかなか難しいですが、個人旅行ではその点いいですね。金色堂も強烈な印象を受けましたが、他にもたくさんある見所をゆっくり見に行きたいと改めて思います。
by れもん (2019-08-02 13:04)
2時間以上のたっぷりの滞在、見所満載ですねー^^
修学旅行生の団体とかち合わなくて何よりでした!
by ちぃ (2019-08-02 15:53)
木の根っこがいいです。
南無阿弥陀仏
by 夏炉冬扇 (2019-08-02 19:47)
金色堂はきらびやかで美しいですね。
ご朱印も立派です。
by ヤッペママ (2019-08-02 19:55)
子供の頃に行ったっきりなので
またこの目に焼き付けに行きたいです(^^)
by Lanai (2019-08-02 19:58)
宮城県に住んでいた時は、中尊寺に初詣に行ってました。
新車のお祓いを中尊寺でお願いしたのですが。
お経に圧倒され、拝む機会がわからなかったということがありました(^-^;
by SWEET (2019-08-02 20:25)
2枚目の金色堂の文字、立派ですね^^。
煌びやか・・・これが教科書にできてた中尊寺金色堂なんだなぁとしみじみと拝見。
そして今はエアコンの効いた建物の中にあると効いてビックリでした。
by Inatimy (2019-08-02 21:08)
小さなお堂に続く階段?に無数に伸びた木の根が!!
野外能楽堂で能が奉納されることがあるのでしょうか。
歴史のある場所は見どころがいっぱいありますね(^^
定年になったら、そんな旅をしながら日本一周したいなぁ
by marimo (2019-08-02 21:27)
金色堂、最初は野ざらしだったそうですね。
今は保護されて綺麗です。
by kiki (2019-08-02 22:14)
御朱印帳…お寺と神社なにか違いはあるのですか?
by mau (2019-08-02 22:20)
おぉ!金色堂だ!さすがですねーー。
by ChatBleu (2019-08-02 22:41)
入場券制度なのですね~
一度行ってみたいです
by とまと (2019-08-03 00:02)
金色堂、綺麗に輝いていますね!
by ナベちはる (2019-08-03 01:02)
こんにちは。
撮影禁止の金色堂、素晴らしいですね。
「極楽浄土の有様」と聞くと、より有り難みを感じます。
「自動的に説明」も良いサービス、暑い中お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-08-03 07:41)
平泉・・・20代のころ一度行ったきりです。
記憶にある中尊寺、う~ん変わってない!!
また行きたくなりました。
by 駅員3 (2019-08-03 09:08)
学生の頃に行ったきりです♬
金色堂の美しさも、さることながら
高台から見渡す平泉の長閑な光景、
故郷の原風景というカンジで
お気に入りでしたO(≧▽≦)O
by まこ (2019-08-03 09:24)
懐かしい!!!金色堂です^^
そして立派な御朱印ですね(^^)/
昨年以来御朱印帳に印してなくて、
とうとう令和になってしまってるw
by ake_i (2019-08-03 10:11)
金色堂、初めて見た時にはその荘厳さに感動しました。
周りの雰囲気も好きなので久しぶりに訪れてみたくなりました。
by miffy (2019-08-03 10:26)
雰囲気覚えてます。
ここをもっとゆったりと見ていたかったんですよねー。
ツアーだと時間が限られてるから残念でならなかった^^;
奥州藤原氏のことも、いつかじっくり勉強してみたいな〜
by リュカ (2019-08-03 11:26)
金色堂は昔も今のように建物の中にあったということですか?
知りませんでした。
by 青い森のヨッチン (2019-08-03 19:00)
Labyrinthさん
金色堂は実際に見るとそんなに大きくないですが、細かいところまで時間をかけて見られちゃいます(^^)
はづきさん
中尊寺金色堂は前から行きたかったのですが、休日は大混雑なのでお休み中のうちに行ってきました(^^)
我流面倒さん
中尊寺金色堂は初めてでしたが良い所でした。
時間をかけてゆっくり見ました(^^)
きぃさん
金色堂は実際に見るのが一番だと思います。
kazu-kun2626さん
金色堂は見事です!
初めて行きました(^^)
mimimomoさん
ツアーだと時間が制限されてしまうので、じっくり見ることが出来ないですね!
個人旅行だと自由に時間が使えます(^^)
contaさん
今回行く前に色々と調べてから行きましたが、思ったより広かったので長時間いました(^^)
ニッキーさん
中尊寺金色堂はバスとかのツアーが到着すると大変な事になります(^^)
みうさぎさん
金色堂は眩しいかがやきです(^^)
raomelonさん
眩しい輝きの金色堂です!
本堂の側にも駐車場はあるのですが、やっぱり下から登りたいですね。
vivianeさん
僕は金色堂とか初めてでしたが、良い所です。
この時は6月だったので鳴くのがまだ下手な鶯が鳴いていました(^^)
ゆきちさん
岩手県ってなかなか行く事が少なく、今回初めて行きました!
金色堂は綺麗ですね(^^)
れもんさん
ツアーだと見学時間も限りがあるのでなかなかゆっくり見れないですね!
金色堂は見る価値があると思います(^^)
ちぃさん
修学旅行の小学生と帰りにすれ違いました!
時間がずれていたのでのんびり見ることが出来ました(^^)
夏炉冬扇さん
木の根っこが張り巡らされていました(^^)
ヤッペママさん
金色堂は輝いていました!
お寺は御朱印達筆です(^^)
Lanaiさん
僕は初めてでしたが良かったです!
金色堂は綺麗ですね(^^)
SWEETさん
僕は中尊寺は初めてでした!
宮城からだと車で1時間半ぐらいで到着出来ますね(^^)
Inatimyさん
中尊寺の金色堂は風化から守るためにガラス張りの中に入っていました!
空調とかもしっかりしています。
marimoさん
小さなお堂の階段の所の木の根は年月を感じますね!
能楽堂は色々なものが行われているみたいです。
kikiさん
金色堂は室町時代に旧覆堂が建てられてそこに入ったみたいです!
mauさん
御朱印帳は神社用に使っているのは伊勢神宮で買った物で、お寺用は京都の建仁寺で買った物を使っています。
ChatBleuさん
金色堂は綺麗に輝いていました(^^)
とまとさん
入場券を購入して敷地に入るときに渡します。
良い所ですよ(^^)
ナベちはるさん
金色堂は綺麗でしたよ(^^)
Boss365さん
金色堂と宝物殿だけ撮影禁止でした!
色々と説明も聞けて良かったです。
駅員3さん
平泉は初めて行きました!
初めて見る物ばかりで時間をかけて見ました。
まこさん
僕は初めて平泉に行きました!
何回か計画を立てたのですがなかなか実現しませんでしたので、良かったです。
ake_iさん
金色堂は見れて良かったです!
御朱印も令和の物が少しずつ増えてきました(^^)
miffyさん
金色堂は見とれてしまいますね!
中尊寺はお堂とかも沢山あり、良かったです。
リュカさん
中尊寺はツアーだと見る所が限られちゃいますね!
なので今回は中尊寺を見る事を目的に出かけました(^^)
青い森のヨッチンさん
金色堂は室町時代から建物の中に納められたそうです!
by ma2ma2 (2019-08-03 19:54)
金色堂は、何も知識が無いままに見ましたので、意外と小さな物だなぁと思いました。
by ヨッシーパパ (2019-08-03 20:02)
平泉、高校の修学旅行で行きました。
グループ行動だったので、あまり真面目に
観てないのが残念です。
by みずき (2019-08-03 23:26)
中尊寺へは私も夏に行ったのですが
蒸し暑かったことが強烈な印象です。
by kuwachan (2019-08-04 20:47)
金色堂は本当に素晴らしかった!!
キンピカものはあまり興味がないのですが、
ここは何時間でも眺めていられると思いました^^
by こちさ (2019-08-08 01:09)