会津旅行 さざえ堂と喜多方ラーメン [ちょっと旅行]
飯盛山の中腹にはさざえ堂と呼ばれる建物があります。
さざえ堂とは1796年に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂で、円通三匝堂(えんつうさんそうどう)と言われています。
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました(会津若松観光ナビより抜粋)
丁度横から見るとこんな感じの建物です。
入り口正面には入場券を購入する場所があり、400円払って中に入ります。
中は螺旋状になっていて一方通行なので構造は二重螺旋になっています。
レオナルド・ダビンチのスケッチにも二重螺旋はあるらしいのですが、世界で現存する建物はこのさざえ堂だけです。
中はこんな感じの所を上って行きます。
途中、中心部分が見れる場所があり反対側のスロープを見る事が出来ます。
また中心には柱があり、心柱になっているのでしょうか?
そして頂上の場所に到着です。
天井は建物の構造を表した六角形の形になっています。
今では禁止になっている千社札が所狭しと貼られています。
そしてここからは下りになります。
そして下り側からも反対側が見えます。
その後下りの出口は入り口と反対側の裏から出るようになっていました。
そして出た所にこんな物が有り上部にある車を回すと出る音が白虎隊の魂を鎮めると書かれていました。
なので、回しておきました(^^)
また飯盛山を下りる途中にはこんな碑もありました(笑)
そして川の横を通って
降りていくとさざえ堂が階段の上に見えました。
そんな感じで楽しんだ飯盛山周辺ですが、1時過ぎなので車で喜多方まで向かい喜多方ラーメンを食べる事にします。
入ったお店は源来軒と言うお店で喜多方ラーメン発祥のお店とかかれていました。
普通のラーメンを頼みますが平打ちちじれ麺の醤油味のラーメンは美味しかったです。
このあと道の駅で日本酒を購入して、ホテルに向かいますが、次回に続きます。
さざえ堂は外から見ても不思議な建物ですね。
by zombiekong (2019-06-11 01:05)
さざえ堂はスゴイ建物ですね。
一度は行ってみたいなぁ~
そして平打ちちぢれ麵の醤油ベースの喜多方ラーメン最高(^^♪
by yamatonosuke (2019-06-11 02:17)
みずそば???!!!
ミズソバ????冷やし中華??
なんだろうなんだろう?知らないよう^^;
by 猫毬 (2019-06-11 03:09)
メニューにある"水そば"が気になりました?。奥会津の日本蕎麦屋では生蕎麦を水だけで食すのがありますが、喜多方では中華そばを水だけで食すのかな?う~んわかりません。
by 我流麺童 (2019-06-11 06:00)
さざえ堂は確かに不思議な
建物ですね~
by kazu-kun2626 (2019-06-11 06:55)
さざえ堂
これは変わった建物ですよね
昔の人はよくこのようなものを作ったと感心します
by tochi (2019-06-11 06:59)
さざえ堂、外から見ても「おぉ」って建物ですねぇ(°_°)
お参りしてみたいけど、横浜から日帰りはキツイかなぁ(⌒-⌒; )
by ニッキー (2019-06-11 07:23)
この2日ほど記事が消えてしまいましたが、教えていただいたとおりにctrl+a ctrl+c ctrl+v で2度の入力をしなくてすみました。
有り難うございました。
by 猫爺 (2019-06-11 07:35)
おはようございます^^
やはりサザエ堂でした^^
実にユニークですよね。
by mimimomo (2019-06-11 07:36)
さざえ堂・・・目が回りそうですね。
世界でただ一つですか♪それは一見の価値はありますね。
by marimo (2019-06-11 08:02)
これは貴重な建物ですね~
by とまと (2019-06-11 08:18)
サザエ堂もピサの斜塔も行ったことがありません^^。
サザエ堂、写真を拝見して行ってみたくなりました。
by Lanai (2019-06-11 09:24)
何年か前のサザエさんのOPでサザエ堂を知り行ってみたいと思っていたらその後ブラタモリで詳しく放送されていました。
んp墓居rと下りで誰ともすれ違わないなんて昔の人(特に庶民)はなんと不思議なことかと思ったのでは?
メニューにある水そばって何だろう?
by 青い森のヨッチン (2019-06-11 10:15)
さざえ堂おもしろいですよねー。
写真を見てると、この季節にも行きたくなります。
木漏れ日も気持ちよさそう。
わたしも水そばが気になりました(笑)
by リュカ (2019-06-11 10:24)
以前テレビで紹介されてるのを見て
これ考えた人凄い発想だなぁ~と思った事が有ります
by くまら (2019-06-11 10:58)
ずっと前の頃白虎隊の墓を見た後サザエ堂に寄るわけでしたが、
道が分らずあきらめたことがあります。次回こそナビで!”
by 旅爺さん (2019-06-11 11:19)
さざえ堂は多分2回登りました(笑)。源来軒のラーメンも私が行った10年以上前と何も変わってないですね(当たり前かな?)!!
by トモミ (2019-06-11 11:32)
さざえ堂懐かしいですね。外観からは想像できない先人の知恵に
感嘆しましたね。喜多方ラーメンうましーでした・・・
by SIBA-dog (2019-06-11 11:38)
さざえ堂!!初めて見ました♪
外観も面白いですが、中も面白いですねぇ~(#^.^#)
喜多方ラーメン発祥のお店!
これまた知りませんでした!
by きぃ (2019-06-11 11:59)
こんにちは。
「さざえ堂」不思議な建物です。
以前、構造のドキュメンタリーを視聴しましたが、先人の知恵は素晴らしいです。
「心柱」は正解ですね!!揺れを逃す免震構造的なものと推測です。
ピサの斜塔と比較は多少笑えます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-06-11 12:17)
なるほど~こうなっていたんだぁ
貴重な建物ですわっ
ピサの斜塔と比べて~いるんですねっ
喜多方ラーメン発祥美味しかったでしょうねっ
満面の笑みが溢れたことでしょう~
(*^^)v
by みうさぎ (2019-06-11 12:18)
新緑の中のさざえ堂、良い雰囲気
二重螺旋の構造が面白いですね^^
世界にひとつは貴重ですね(*'▽')
by raomelon (2019-06-11 13:13)
ダ・ヴィンチの二重螺旋のスケッチ好きです!
会津に行ったらさざえ堂はヴィジュアルの良さもあって
マストな場所ですよね^^
by ちぃ (2019-06-11 15:45)
テレビでしか見たことがありませんが、素晴らしい建築物だと思います。
by conta (2019-06-11 16:03)
不思議で、素晴らしい建物です。
高齢者はめまいを起こしそうです(笑)
by kiki (2019-06-11 16:36)
「さざえ堂」まだこんなに美しい状態で残されているんですね
ダヴィンチのスケッチからルーブル美術館の階段が造られたとの事
喜多方ラーメンは縮れ麺が美味しいですよね♪
by viviane (2019-06-11 17:26)
へぇ~ おどろおどろしい雰囲気の建物ですねぇ~(☆∇☆)
フランスのシャンボール城も
確か、こんな二重螺旋でしたが、世界に一つなら
構造は違うのかな?
by まこ (2019-06-11 17:46)
さざえ堂に、たくさんの仏さんがいた頃を見てみたいですね。
by ヨッシーパパ (2019-06-11 18:32)
なんか壊れそうでいが。
遊びごころに拍手。
by 夏炉冬扇 (2019-06-11 18:47)
さざえ堂、面白い建造物ですね。
どうやって支えているのか、構造に興味があります。
by かずい (2019-06-11 19:39)
サザエ堂はテレビで見たような・・・
普通のラーメンが懐かしいです。
by ヤッペママ (2019-06-11 20:09)
さざえ堂懐かしい!私が登ったのはずいぶん昔ですが。
喜多方ラーメンは時々、妙に食べたくなります…
by mau (2019-06-11 21:06)
zombiekongさん
さざえ堂はお堂の中に昔は33カ所の仏様があり、全て回った事になるようになっていたみたいです。
yamatonosukeさん
さざえ堂は来てみたかった建物です!
喜多方ラーメンは美味しかったです(^^)
猫毬さん
水そばは會津の名物で日本そばを汁ではなくお水に入れて食べるものです。
そばの味が判る食べ方だそうです。
我流麺童さん
水そばは會津の名物です!
日本そばを水で食べるものです。
kazu-kun2626さん
さざえ堂は中を回る事で33カ所の仏様を巡った事になる建物だそうです。
tochiさん
さざえ堂のこの構造を1700年台に作ったのは凄いと思います。
ニッキーさん
さざえ堂は不思議な建物ですよね!
車だと日帰りは可能だと思います。
猫爺さん
僕は以前何回か記事が消えてからはその方法でエラー回避しています!
お役に立てて良かったです。
mimimomoさん
さざえ堂でした!
不思議な建物です(^^)
marimoさん
江戸時代に建てられた不思議な建物ですね!
でも見たかった場所です(^^)
とまとさん
重要文化財になっている建物です(^^)
Lanaiさん
さざえ堂は以前から行きたかった所です!
ピサの斜塔は行ったことがありません(^^)
青い森のヨッチンさん
サザエさんのオープニングで使われていたのですね!
水そばは水に入った日本そばです(^^)
リュカさん
さざえ堂もこの日は涼しくて良かったです!
良い時期に行ってきました。
水そばは日本そばが汁ではなく水に入った會津名物です(^^)
くまらさん
江戸時代に考えられた建物なので、凄い建物です(^^)
旅爺さん
飯盛山の降りる途中にあるので、ナビなど無くても行けます。
トモミさん
さざえ堂は初めてでした!
そして源来軒も初めて入りました(^^)
SIBA-dogさん
さざえ堂は不思議な建物です!
喜多方ラーメンも美味しかったです(^^)
きぃさん
さざえ堂は前から行きたかった所です!
良く江戸時代に建てたと不思議ですね。
喜多方ラーメンは美味しいです。
Boss365さん
さざえ堂は不思議な構造の建物ですね!
心柱は五重塔に使われていますね。
みうさぎさん
変わった建物ですが、以前テレビでみて行きたかった場所でした!
喜多方ラーメンは美味しいですね(^^)
raomelonさん
緑が映えるさざえ堂です!
前から見たかったので、良い時期に行きました(^^)
ちぃさん
ダビンチでも作れなかったのを日本人は作ったとブラタモリでやっていました!
今回見たかった所です(^^)
contaさん
僕もテレビでしか見たこと無かったので、今回寄ってみました!
kikiさん
不思議な建物でした!
そんなに急ではなくて手すりもあるので大丈夫です。
vivianeさん
さざえ堂は重要文化財になっていますので綺麗に保存されています!
二重螺旋はダビンチでも作れなかったものですね。
喜多方ラーメンは美味しいですね(^^)
まこさん
上りと下りが交差しない建物で1700年に建てられたのはここだけでした!
ヨッシーパパさん
さざえ堂は昔仏様が飾られていたときは、お賽銭も全て一カ所に集まる様になってたらしいです。
夏炉冬扇さん
1700年台に建てられた建物です!
良く作ったものです。
かずいさん
さざえ堂は良く作られたと思います。
周りの構造も不思議ですね。
ヤッペママさん
さざえ堂はテレビで見ただけでしたので初めて訪れました!
mauさん
さざえ堂は初めてでしたが良かったです。
喜多方ラーメンも美味しいですね(^^)
by ma2ma2 (2019-06-11 21:42)
さざえ堂、他の方のブログでも見て、おもしろそーって思ってました。
by ChatBleu (2019-06-11 23:17)
ほおおー!これはすごい建物ですね。
ぜひ行ってみたいです(#^^#)
by ピストン (2019-06-12 00:59)
さざえ堂、外見も中の構造も不思議な建物ですね!
by ナベちはる (2019-06-12 01:16)
さざえ堂、弘前にもあったけれど、
こんなに立派ではありませんでした。
でも、無料でした(笑)
ここは入場料を払っても見る価値がありそうですね!!
by こちさ (2019-06-12 02:04)
さざえ堂、すごいですね。 上りと下り、別々だなんて。
発想、構造にも驚きですが、これ、木造建築ですものね。
木材の長さとか、組み方とか、大変だったでしょうね^^;。
by Inatimy (2019-06-12 06:05)
さざえ堂は合津にあったんですね~
以前TVで見て、どんな構造なのか不思議に思っていましたが
ma2ma2さんの画像でやっと納得がいきました。
最終階段が峠状に作られていたとは~
ダビンチ並みの知恵者が日本にもいたんですね~!
by ロートレー (2019-06-12 06:37)
凄いところですね。前回ここを見逃しているとは驚きです。是非リベンジしたいですね。まだ歩けるうちに。
by JUNKO (2019-06-12 19:10)
不思議な造りの建物ですね。
醤油ラーメンがとても美味しそうですね!
by ようこくん (2019-06-12 20:36)
サザエ堂、一方通行ってスゴイですね(*^▽^*)
エッシャーのだまし絵みたいで登ってるのか降りてるのかわからなかうなりそうです。
by ゆきち (2019-06-12 21:05)
宮大工の匠の技とでもいうのでしょうか、よくぞ考えましたと脱帽
です。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2019-06-12 21:27)
ChatBleuさん
さざえ堂は以前テレビでみて、是非行きたかったところなので見てみました(^^)
ピストンさん
この建物だけでも見る価値はあるのだと思います。
ナベちはるさん
さざえ堂は仏教の建物なので、何かいわれとかもあるのだと思います。
こちささん
ここのさざえ堂は有名ですよね!
400円の入場料は安いと思います。
Inatimyさん
江戸時代に良く作ったって感じですね!
日本人の知恵は凄いです。
ロートレーさん
さざえ堂、會津の飯盛山にあります!
僕もテレビで見て一回見たかったので、行きましたが不思議な建物でした(^^)
JUNKOさん
飯盛山の下山の途中にあります。
ここだけを見に来る人もいるみたいです。
ようこくんさん
本当に変わった建物で、江戸時代に良く作ったと思います!
喜多方ラーメンも美味しいです。
ゆきちさん
さざえ堂、時計回りに登って、そのまま上に到着して降りてきます。
面白い建物です。
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
仏教のお堂なのですが、彫刻とかも施されて凄い建物でした。
by ma2ma2 (2019-06-12 21:51)
二重螺旋になってるんですか。
面白そうですね^^
by かずのこ (2019-06-13 07:51)
さざえ堂の中は、千社札が貼られているんですね。
喜多方ラーメン発祥の地で、本場の喜多方ラーメンランチ
美味しそうです( ̄¬ ̄*)じゅる
by naonao (2019-06-13 13:46)
かずのこさん
二重螺旋で登りと下りで出会わない様になっています。
naonaoさん
さざえ堂はお堂なので千社札が沢山です。
by ma2ma2 (2019-06-14 19:41)
さざえ堂、初めて見ました!!
びっくりです!
世界に誇れますよ。
by 風の友 (2019-06-14 23:34)
風の友さん
さざえ堂は江戸時代に良く作ったと思います(^^)
by ma2ma2 (2019-06-15 11:09)