ブルーマウンテンズ シーニックワールド3 [オーストラリア]
前回の最後の写真で乗るロープウェイを紹介しましたが、ジェットコースターみたいなTrainで下りたので今度は登ります。
ロープウェイは慌てて乗ったので乗るときの写真はありません!
そしてテーブルマウンテンみたいな岩の上まで登って行きます。
ここで絶壁の所をみると赤い所と黒い所がありますが、赤い所は最近崩れた所で黒い所は崩れてから時間が経ったところです。
これは、砂岩質の岩が鉄分を含んでいて崩れたとこは鉄分が出て赤く見えるそうです。
そしてスリーシスターズを見上げながら登っていきます。
また上部から滝が流れているのも判りますが、この滝を次回は上から見ることになります。
そしてロープウェイで登った後は横に張り渡されたスカイウェイと言うものに乗ります。
このスカイウェイですが一部は足下が透明になっています(^^)
そしてそのまま対岸までケーブルだけで乗っていきますが、一本切れたら大変な事になりそうです(^^)
スカイウェイで進むと先程見上げた滝が見えて来ますが、今度は見下ろします。
ちなみにこの滝の落差ですがトータルで300メートル有るそうです。
反対側にはこんな岩もあったりします。
しかし、絶壁な岩になっています。
そして向かいの到着場所まで進んで行きます。
その後ツアーはバスに乗って、所何処見学ポイントを見て廻ります。
シーニックワールドから数分でついたのは展望場所でブルーマウンテンズの山で発生する雲が見えたりしています。
とにかく、崖で構成された場所がブルーマウンテンズになります。
そして地面からはこんな花も咲いていましたが、この時期のオーストラリアは秋なので何だろうって感じです。
さて、本日は飛行機で山形まで行って、新幹線で帰ってくると言うお遊びのお出かけを入れてしまったので、お越し頂いた方の所には日曜日にお邪魔させて頂きます。
また、数回前にもお知らせしましたが会社から昼間とかにお邪魔していた方の所にはWEBフィルタリングでso-netにアクセス出来なくなったので、基本帰宅してから夜にお邪魔に返させて頂きますm(__)m
足元が透明のスカイウェイにもビックリしましたが、それよりも滝!
全体を見下ろせて見られるだなんて、感動的ですね(*^◯^*)
心拍数が上がぢちゃう(笑)
by まき (2017-07-08 02:06)
高すぎる場所(^▽^;)
by green_blue_sky (2017-07-08 06:12)
こういう所はチャンスがあれば行かなくちゃね!
良いなあ〜〜♪
やっぱり探険気分やね!^^
今日はいいお天気になったよ。
楽しんで来て下さい。^^
by hatumi30331 (2017-07-08 06:49)
凄い断崖ですね。
by kuwachan (2017-07-08 07:18)
怖いよ~!
行けない、こんな所は~( 一一)
by shiho (2017-07-08 07:23)
大自然を間近で見られて面白いですね。
雲が発生しているところとか、なるほどと思いますね。絶壁はもろいのかしら?
山形ですか、羨ましいです!
さくらんぼをほおばって来てください(^-^)/
by ようこくん (2017-07-08 07:32)
この崖は現在も崩れ続けてるんですか?
何百年か経つと形が変わってしまうのでは^^;
by タンタン (2017-07-08 07:45)
おはようございます。スケールの違いを感じます。ダイナミックですね。世の中にはこんな所もあるんだと思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2017-07-08 08:56)
大自然を満喫できますね。
高所恐怖症なので、ロープウェイの床が
透明になっていたり、高すぎて
無理です(^-^;
by naonao (2017-07-08 09:07)
足元が透明!!
ちょっと怖いですが
壮大な景色を堪能できますね♪
by きぃ (2017-07-08 09:19)
日本で透明なガラスだったら少しは安心できるけど
海外だと安心できません
by くまら (2017-07-08 10:15)
下りて、登って、横に!
あらゆる角度から楽しめますね
床面がシースルーのスカイウェイはちょっと怖いけど
雄大な滝を見下ろしてみたいです^^
by raomelon (2017-07-08 10:16)
お早うございます。
とにかく スゴイです(@_@;) 300mの滝にも(。)カンド-
by yakko (2017-07-08 10:45)
登らずしてこういう景色の中に身を置けるのは良いですね
この断崖はこの目で見たいです。
300mの落差の滝は、見事です
by majyo (2017-07-08 13:37)
300メートルもの標高差のある滝、断崖絶壁を身近に感じる事の出来る観光施設&乗り物、観光に力を入れているオーストラリアの様子が実感できますね。
その反面、こうした乗り物などがあるお蔭で、映画のロケ地としてニュージーランドが選ばれてしまうのもわかる気がしました。。
by hana2017 (2017-07-08 14:08)
世界何大3シスターズのうちのひとつですね。カプリ島とモニュメントヴァ
レーにもありましたが、それぞれ呼び名とまつわる伝説が違うのも面白
いです。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2017-07-08 14:38)
お見舞いのコメント(風邪)ありがとうございます<(_ _*)>
とても高低差があるので怖いですねえ(>_<)
by たじまーる (2017-07-08 14:56)
荒々しい風景ですね
流石オーストラリア、風景も花も日本とは違いすぎます
by ムサシママ (2017-07-08 16:31)
オ-ストラリアは三菱車が多いですね。
by kazu-kun2626 (2017-07-08 18:12)
高くてしかも足下透明。
とても耐えられません。
by 夏炉冬扇 (2017-07-08 18:52)
まきさん
足下が透明なのも結構怖いので下を見ないで乗っていました!
滝も立派でした(^^)
green_blue_skyさん
高い場所ですよ(^^)
hatumi30331さん
ここは前から行きたかった場所なので楽しんで来ました!
今日は暑かったです(^^)
kuwachanさん
断崖絶壁です(^^)
shihoさん
下を見なければそんなに怖くないですよ(^^)
ようこくんさん
自然が大事に残されています!
山形も暑かったです、サクランボはお土産で買って来ました!
冷蔵庫で冷やして明日頂きます(^^)
タンタンさん
雷が当たると崩れるみたいです!
何千年もかけて形を変えているみたいです。
ソニックマイヅルさん
オーストラリアはダイナミックです!
naonaoさん
大自然を満喫出来ました!
透明な床は中央部分だけなので窓際に来れば大丈夫です(^^)
きぃさん
足下透明ですが、景色は良かったです!
日本では見れない風景です(^^)
くまらさん
海外でも韓国や中国だと信用出来ないですが、オーストラリアは少し安心です(^^)
raomelonさん
上下左右に移動しています!
滝とかも立派でした(^^)
yakkoさん
本当に雄大でした!
滝も段差がありますが落差が凄いです(^^)
majyoさん
垂直の壁は見ていて圧巻でした!
滝も水量はそんなでもないですが立派でした(^^)
hana2017さん
ここは標高1000m以上あるのですが、そこから一気に崖になっています!
オーストラリアは自然を保護しているので大事に残されています(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
3シスターズは他にもあるのですね!
伝説も残っているのがおもしろいですね(^^)
たじまーるさん
お大事にしてくださいm(__)m
楽しかったですよ(^^)
ムサシママさん
オーストラリアの風景は日本で見られるものとは全然違います!
やっぱり広い国です(^^)
kazu-kun2626さん
オーストラリアは日本車が沢山走っています(^^)
夏炉冬扇さん
それはそれで楽しいものですよ(^^)
by ma2ma2 (2017-07-08 21:29)
すごい崖ですね。
そしてスケルトンに足がすくみそうです。
渡る勇気がないと無理ですね。
滝の落差が300mですか。
スケールの大きさを感じます。
by アールグレイ (2017-07-08 21:48)
滝、水は細い感じですが、
全容の写真、おもしろいですね。
スカイウェイは時間にしてどのくらいなんでしょう。
揺れたりしたらちょっといやかな。
by ふにゃいの (2017-07-08 22:24)
なかなか、いい眺めですね。
ここは、行って見たいですね。
by テリー (2017-07-09 18:59)
私も来週末に山形へ行く予定です。
岩ガキ、食べられるかなぁ?
by skekhtehuacso (2017-07-09 20:53)
足元が一部透明(°_°)
高所恐怖症の私にはスカイウェイは絶対に無理です(*_*)
乗ってみたかったんだけどなぁ(⌒-⌒; )
by ニッキー (2017-07-09 21:36)
アールグレイさん
スケルトンですが、中央だけなので大丈夫です!
滝の落差は日本では見られないですね(^^)
ふにゃいのさん
滝は水の水量が少ない感じですが、雨の日は結構激しいらしいです!
スカイウェイは5分ほどの乗車時間です(^^)
テリーさん
ここは良い景色の所です!
次回は是非(^^)
skekhtehuacsoさん
山形も暑いですね!
岩牡蠣は見なかったです(^^)
ニッキーさん
高所恐怖症の飛行機好きな僕は遠くを見ていれば大丈夫でした!
by ma2ma2 (2017-07-09 21:59)