国立故宮博物院4 [海外]
結局4回にわたりましたが故宮博物院も今回でラストです!
さて前回紀元前の物を紹介したところで終わりましたが、その続きで紀元前の物です。
かなりの年期が入っていますがそのプレートにはBC206の文字があります。
そしてこちらも紀元前ですが、紀元前ってキリスト教が布教されたのがADなのでBCは本当に向かいのことだと思います!
そして一枚の翡翠をくりぬいて作られた像もありますが、どのくらいの年月がかかったのでしょうか?
そして多分仏教が伝わるのと一緒にインドから象も伝わったのだと思います。
そして水墨画があると思ってよく見ると、売り物で値段がついていました!
展示物の途中に売店を作らないでほしいものです!
本物はこんな感じで売り物ではありません
こう言う書物も色々あります!
また仏教が日本に伝わる前の物だと思われますが、この様な物はもう少し変わって日本に伝わったと思います!
日本に伝わったのはここら辺からではないでしょうか?
こちらも日本の仏教には近いかもしれないです!
そして今回で1時間半でみた故宮博物院は終了です!
次回はなんでしょうか(^^)
像も、書も凄いなぁ~。
ため息出ちゃいます。
翡翠の像最高にいいですね~。
by shiho (2016-10-28 06:09)
日本と違う表情の仏像、書き物、歴史と華麗さを感じます。
寒暖差で今週は体が疲れます・・・
by green_blue_sky (2016-10-28 06:35)
昔の緻密な技術・・・・
素晴らしいです!!
大阪・・・雨降って来たよ!
by hatumi30331 (2016-10-28 07:30)
「売り物ではありません」って~当然です^^
紀元前の物がこうして今もきちんと残されている事、凄いですよね
故宮博物館は一生に一度は行きたい所ですね
by viviane (2016-10-28 07:50)
やはり日本にある仏像のほうが
なじみがあっていいですね。
でも考えられない昔からこんなすごい
彫り物などを作っていたのですね~。
by yoko-minato (2016-10-28 08:08)
細部までしっかり作られているのが素晴らしいです。
翡翠の像 凄いなぁ 顔も巌しいですね。
確かに展示物の途中で販売が始まったら
驚きますね (^_^;)
by Kiki (2016-10-28 08:19)
素晴しいですね
翡翠の像が印象的です
書は売りものでもあるのですね
by ミーミー (2016-10-28 08:33)
翡翠の像が圧巻ですね。
それにしても、完成までにどれくらいの年月がかかったのか想像しただけで気が遠くなりますね。
by ようこくん (2016-10-28 08:36)
展示物の途中に売店・・・商魂逞しいなぁ^^;
by さる1号 (2016-10-28 08:54)
紀元前の物が、素晴らしい保存状態で
見応えがありますね^^
展示物の途中に売り物があるのは、紛らわしいですね^^;
by raomelon (2016-10-28 09:54)
おはようございます。紀元前とはすごいですね!当時の生活ってどんな感じだったんだろうと思っています。^^;
by ソニックマイヅル (2016-10-28 10:56)
1つの翡翠ってどんだけ大きい翡翠だったんだろう??
by くまら (2016-10-28 11:09)
翡翠をくり抜いた像、スゴイです(@_@)
しかし、展示物の途中で売り物があるとは^^;
by ニッキー (2016-10-28 12:00)
ありがとうございます。
予報通り午後から雨が降ってます。
薄暗いの天気です。
by ryuyokaonhachioj (2016-10-28 14:16)
ありがとうございます。
今日は、予報通り午後から雨が降ってます。
展示物を観たいですね。
by ryuyokaonhachioj (2016-10-28 14:20)
私も1時間半の鑑賞でしたがここで写真を
見てたらあれっ?こういうのもあったっけ?と
記憶が曖昧です(^_^;)
やっぱり写真で記録しておくといいですね。
観賞途中で販売物があるなんて驚きです。
日本では考えられないですね・・・。
by 長友 (2016-10-28 14:57)
前に行った桂林の博物館では
特別に展示物を販売している・・などと言って
模造品を売ろうとしてました。
凄く良く出来ていたので
お金が有ったら買っていたかも(⌒▽⌒)
by まこ (2016-10-28 15:51)
仏様、良いお顔されています
穏やかな表情に手を合わせたくなります
展示物の途中に売店ですか~中国人らしい発想ですね
by ムサシママ (2016-10-28 16:15)
こうやって見るとやっぱり歴史の長さが違うと感じざる得ませんね。
ただ、展示品の中にちゃっかり販売品も飾っているところが、残念ですよね。
台湾では一般的なのかしら?^ ^
by kuwachan (2016-10-28 18:23)
貴重な物と思いますが、沢山写真が撮れましたね^^
by yu-papa (2016-10-28 19:10)
鑑定団では国宝級ですね。
by 夏炉冬扇 (2016-10-28 20:48)
shihoさん
翡翠の象はどうやって掘ったのか不思議ですね!
green_blue_skyさん
時代によって変わりますが、日本とも似ている文化もあったりで、見ていて楽しいです(^^)
hatumi30331さん
昔の製品も素晴らしいですね!
東京は午後から雨が降ってきました(^^)
vivianeさん
その一つ前を見て下さい!
売店があり、値段が書かれています
なので、その後は売り物ではありませんです(^^)
yoko-minatoさん
日本の文化に近い所もあり、時代考証を考えなければいけないところもあるかもですね(^^)
Kikiさん
そうなんですよね!
見ていた途中に売店があり、ビックリしました!
販売は展示と別なフロアにしてほしいです(^^)
ミーミーさん
売り物の書は売店でした!
紛らわしいのはやめて欲しいです(^^)
ようこくんさん
翡翠の像はどうやって造ったのって感じですね!
しかし、年期の入る物ばかりです(^^)
さる1号さん
売店は展示フロアと違う所に作って欲しいです(^^)
raomelonさん
紀元前でも、しっかりした作りになっていますね!
でも売店にはビックリです(^^)
ソニックマイヅルさん
紀元前の物が見れるのは嬉しいです!
何せ2000年以上のものなので(^^)
くまらさん
当時はそういう物が普通にあったのかも!
不思議です(^^)
ニッキーさん
展示場と同じ所に売店はって感じです!
ryuyokaonhachiojさん
今日は寒かったです!
そして遅くの会議で帰って来たら冷たい雨でした(^^)
長友さん
1時間半での見学でした!
もっと時間が欲しかったです(^^)
まこさん
ここでは1万前後の販売なので、レプリカと判っちゃいます!
なので、無駄に買わないです(^^)
ムサシママさん
ニャンコが仲良くして貰えると良いですね(^^)
kuwachanさん
何故販売する店舗をって感じですね!
一般的ではないと思います!
yu-papaさん
沢山写真に撮影しました!
夏炉冬扇さん
鑑定団には出ないと思います(^^)
by ma2ma2 (2016-10-28 23:19)
ありがとうございます。
昨日は、午後から雨で寒かったです。
今日も曇ってるので降るかもね?
by ryuyokaonhachioj (2016-10-29 10:05)
昔の技術が素晴らしいですね。
翡翠の像は素晴らしいですね。
by mamii (2016-10-29 15:48)
紀元前に相当進歩してたんですね。その頃日本では裸で槍持って・・
いろいろと細かく見てきましたね。爺は流した程度でした。
by 旅爺さん (2016-10-29 15:48)
仏像をあまりゆっくり見て回ることがないのですが荘厳な気持ちになれます。
そういえば京都なんかでもゆっくり見て回った事ないような(^^;
by jinopeko (2016-10-29 17:19)
風邪の件、お心使いをありがとうございます(^◇^)
寒暖差で、いつも10月下旬は風邪をひきます・・・。
寒暖差が激しいので、ma2ma2さんも
風邪にはお気をつけてくださいね。
仏像に書物等、貴重で素晴らしいですねd(`・∀・)b
観賞に紛れて、販売物があるのは
腑に落ちませんね!
by naonao (2016-10-29 17:50)
ryuyokaonhachiojさん
今日は変な天気でしたね!
明日は少し天気良いみたいですが寒いみたいです(^^)
mamijさん
昔でも技術は凄いですね!
これだけの技術はなかなかです(^^)
旅爺さん
紀元前は2000年以上まえですが、それでもしっかりしていますね(^^)
jinopekoさん
こういう所に行かないとなかなか昔のことに思いをはせないですね!
来月京都に行きます(^^)
naonaoさん
風邪はこじらすと大変なので早めに直すのが最善ですね!
見学している一角が販売所になっていて何故って感じだったです(^^)
by ma2ma2 (2016-10-29 20:44)
期間限定とはいえ写真を撮っていいとはうれしい限りですね。
展示品を絶えず代えるのでいつ行っても新鮮です。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2016-10-29 21:02)
翡翠をくりぬいてできた像もすごいですね^^
紀元前から日本に伝わってきたぐらいの像までの変化もわかりますね。
by アールグレイ (2016-10-29 21:37)
普段撮影できないものが
期間限定で撮影出来るのはいいですね。
歴史的な価値のある展示物を
写真で残せることがとても有意義でしょう。
by たじまーる (2016-10-31 22:16)
暁烏 英(あけがらす ひで)さん
写真撮影OKで良かったです(^^)
アールグレイさん
翡翠の像は大きかったです!
紀元前の物が普通にあるのも凄いです(^^)
たじまーるさん
写真で残せるとあとから懐かしく見ることが出来ます!
なので、良かったです(^^)
by ma2ma2 (2016-11-03 19:23)
故宮博物院、私も行ったことがあるのですが、
何を見たのか、ほとんど記憶にないんです(^^;
写真撮影が可能な時期に行けたのは、とてもラッキーでしたね☆
ma2ma2さんのブログ写真、貴重な物になりそうですね(^^)
by Amy (2016-11-06 14:12)