春日大社1 [京都の近く]
今回の目的である春日大社に向かいます。
春日大社を目的にしたのは日本テレビで放送している関東ローカルの「心の都スペシャル」で春日大社が60回目の式年造替(しきねんぞうたい)が行われていて、回廊内が20年に1回公開されているからです。
春日大社も世界遺産に登録されていて
今回の式年造替で公開されているのはこの看板のエリア
そして2の鳥居を抜けますがその中央に鹿がいます。
春日大社の1の鳥居は近鉄奈良駅の近くにあるので、遠いですが、駐車場からはこの2の鳥居が春日大社の入り口になります。
鳥居をくぐり鹿です(^^)
鳥居を抜けた所にあるのは祓戸神社です
そして参道には石灯籠が沢山並んで立っています。
この春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えしたとありますので、茨城の鹿島神宮は春日大社より歴史が古いらしいです(^^)
そして南門から本殿に入ります。
普段は南門から入った所しか参拝できませんが、特別参拝で中に入ります
普段は入れない中門・御廟ですが、これから向かいます。
春日大社と言うと御廟の釣鐘が有名です。
御廟の中に入ると、両側に釣鐘があります。
先に進んでも釣鐘があります
そして裏側に回ると奥で行き止まりです。
また普段は外からしか見れない石灯籠を内側からです。
そして東回廊を見て回ります
そして山を参拝する場所らしく鳥居があります。
説明です
春日大社はもう一回続きます(^^)
2016-09-12 01:00
おこしやす!(164)
コメント(36)
トラックバック(0)
特別参拝・・・
これだったんですね!^^
春日大社は、奈良に行くと、必ず行くコースになってるくらい有名やものね。^^
by hatumi30331 (2016-09-12 06:11)
春日大社、人生で2回しか言っていませんが、記憶に残っていない。
鹿のみ覚えているだけ(^_^;)
by green_blue_sky (2016-09-12 06:50)
おはようございます。20年に1回とはかなり貴重な経験をされましたね。鹿さんとのコミュニケーションも楽しいと思います。鹿せんべいを購入してあげたいです。^^;
by ソニックマイヅル (2016-09-12 07:21)
春日大社 昔、寄付?をして灯籠に貼ってもらう紙に名前を書いて
いただいた記憶があるのですが、自分では見ていません。
灯籠に灯りがともされると幻想的なんでしょうね。
昨日も奈良に行ってきましたよ~!暑かったです。
by ようこくん (2016-09-12 07:28)
鹿島神宮の名前が出てきましたね~。
ここも学校からと、三重にいた時に行きましたよ。
懐かしいなぁ~。
by shiho (2016-09-12 07:36)
20年に一度の特別参拝に行かれたんですねぇ^^
たくさんの釣鐘に石灯籠、さすが春日大社ですねぇ(^.^)
by ニッキー (2016-09-12 08:43)
ありがとうございます。
春日大社は修学旅行でお参りしました。
懐かしいです。もう70年以上前です。
by ryuyokaonhachioj (2016-09-12 08:46)
久々に古都の話題うれしいですね。
うちの空ちゃんは奈良出身です(笑)
by yhiga-siura (2016-09-12 08:56)
ただいま~!長いお休みをいただきました^^
あら?一昨日・・・hatumiさん達も奈良へ行ったみたいだけど・・・
今週?台湾?この時期の台湾は台風で危険ね
私もそれで~タイにしました^^ プチテロ後だったので寧ろ安全でした
又宜しくお願いしま~す!
by viviane (2016-09-12 09:56)
20年に1度の公開だったのですね
知りませんでした^^;
御廟の両側に並んだ鐘楼も、東回廊も見応えがありますね^^
by raomelon (2016-09-12 10:28)
春日大社、行ったはずなんだけれど記憶に残っていなくて・・・・
まぁ45年も前の事だから^^;
奈良、行きたいな
by さる1号 (2016-09-12 10:39)
奈良といったら神社、仏閣と鹿のイメージです(^^)
by jinopeko (2016-09-12 11:06)
万灯篭の時には参道や回廊の灯篭にすべて灯が入って、とてもきれいなんですよ^^
日帰り圏内に住んでいるのに、20年に一度の公開を知りませんでした・・・。
by ゆきち (2016-09-12 11:13)
恥ずかしながら、春日大社知りませんでした(^^;)写真をみてるだけでも厳かな気持ちになりますね。私も奈良に行った際は訪れてみたいです♪
by marupoji (2016-09-12 11:37)
朱塗りの建物と緑が素敵です。
わたしも以前行きましたが、荘厳な雰囲気に圧倒されました。
石塔も歴史を感じます。
by ナツパパ (2016-09-12 13:31)
20年に一度の特別参拝だったのですね^^
釣鐘が有名だったのは知りませんでした。
建築も綺麗ですね!
もう一度いこうかな(笑)
by seiren (2016-09-12 15:06)
凄い・・・日本中のあちこちに行ってますね。
ほとんど東京の自宅には居ない?
年間、何日旅行してるのかな?羨ましいなぁと
読んでいます。
by 長友 (2016-09-12 15:20)
春日大社、行ったことがないですね´д` ;
お見舞いコメントありがとうございましたm(_ _)m
少しずつではありますが、快方に向かってる…と信じております。
by ともち (2016-09-12 16:46)
鹿さん、体柔らかいなぁ(*^_^*)
by hatsune (2016-09-12 17:10)
帰省するたびに春日大社に行きたいと思っているのですが、
なかなか行く機会がありません。
特別参拝だったのですね^^
by まゆみっふぃ (2016-09-12 17:31)
hatumi30331さん
特別参拝は20年に1度の御假殿が参拝出来るので見に行きました。
春日大社は良いところです(^^)
green_blue_skyさん
春日大社は僕も2度目でした!
なので、全てが目新しかったです(^^)
ソニックマイヅルさん
20年に1度の假殿を参拝出来るので見に行きました!
鹿せんべいは買わなかったです(^^)
ようこくんさん
春日大社は燈籠も明りをたいている場所もありました!
奈良も暑いですね(^^)
shihoさん
鹿島神宮の方が古いとはしらなかったです!
15年ほど鹿島神宮の方が古いみたいです(^^)
ニッキーさん
20年に一度なので行ってみました!
春日大社は雰囲気が良いですね(^^)
ryuyokaonhachiojさん
僕も春日大社は中学校の修学旅行以来でした!
なので、40年前です(^^)
yhiga-siuraさん
空ちゃんは奈良出身ですか!
古都もよいです(^^)
vivianeさん
長かったお休みでしたね!
台湾、台風がチョットどうなるかってところです(^^)
raomelonさん
20年に一回の公開だったので向かいました!
ある場所だけ公開されていない場所が公開されました(^^)
さる1号さん
奈良の春日大社は中学の修学旅行以来だったので40年ぶりでした!
奈良も良いですよ(^^)
jinopekoさん
奈良は何気なく鹿がいました!
春日大社よかったです(^^)
ゆきちさん
万灯籠は1年に2回だけですね!
今回は假殿が20年に一回の公開なので行って着ました(^^)
marupojiさん
春日大社は奈良を代表する神社です!
良いところです(^^)
ナツパパさん
朱色の建物が春日大社って感じですね!
石灯籠も雰囲気がありました(^^)
seirenさん
20年に1回の公開なので是非見て見たいと思い出かけました!
再びの奈良は良いです(^^)
長友さん
日本は全ての県に行っていますが、お出かけは月に1回ほどです!
夏休みとかだけ連続で出かけますが1回の記事を引っ張っています(^^)
ともちさん
快方に向かっているみたいで良かったですね!
奈良は良いところです(^^)
hatsuneさん
鹿さん写真を撮ろうとしたら首をぐるーっと回しました(^^)
まゆみっふぃさん
春日大社は今回特別参拝でした!
いいところです(^^)
by ma2ma2 (2016-09-12 21:24)
鹿さんの首やわらかいなぁ…
特別参拝ということで
普段見られない姿を見られるのはいいですね。
地方だとなかなか腰が重くなりますが^^;
by ふにゃいの (2016-09-12 22:26)
貴重な機会に恵まれましたね。昔とぜんぜんイメージが違います。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2016-09-12 22:46)
奈良へ行ったなら春日大社には行きたいですね!
20年に一度とは・・
次に見たくても20年待たないといけませんね。
ローカル番組見ていると行きたくなる場所が
どうしても増えてしまいます (^^)
by Kiki (2016-09-13 06:58)
春日大社は子供の頃に行ったことがある・・・はずですが、鹿さんしか覚えてません。
特別公開・・こういう時に行きたいものです!!
by 駅員3 (2016-09-13 07:25)
特別拝観だったのですね
春日大社 名前は知ってましたが
行った事は無いです
奈良も地味に京都などに隠れてますが
良い所なんでしょうね
by ミーミー (2016-09-13 07:46)
こういうチャンスをよくご存知ですね。
by こんちゃん (2016-09-13 09:44)
春日大社の回廊の朱色の柱をみてふとひらめきました。
朱色の塗料は、宗教的な意味合いもあると思いますが、ひょっとするとキシラデコールやオリンピックペイントを上回る防腐性能の優れた防腐塗料でないだろうか! とね(^^)
by ロートレー (2016-09-13 10:15)
奈良には何度か行ってますが
春日大社へは行った記憶がないっす
by くまら (2016-09-13 11:43)
最近では京都より奈良に興味があります。
なかなか行けませんが・・・
by くるりんちょ (2016-09-13 12:18)
ありがとうございます。
めっきり秋の気配が漂ってきます。
彼岸花がそうですね・・・。
by ryuyokaonhachioj (2016-09-13 15:24)
春日大社は超有名ですが回廊内が20年に1度見られるとなると
凄い人出でしょうね。年に1度公開にして欲しいですね。
by 旅爺さん (2016-09-13 19:06)
20年に一回許される参拝だったんですね
次はまた20年後とは旅爺さんが言っているように年に一度にして欲しいです^^
でもそうなると価値がちょっと無くなるのかな!
by yoriko (2016-09-13 20:13)
20年に1回の参拝ですか。知らなかったです。
昨日無事帰国。留守中のご訪問ありがとうございました。
by kuwachan (2016-09-13 20:58)
鹿せんべい、あげましたか(・・?
by 夏炉冬扇 (2016-09-13 21:03)
ふにゃいのさん
鹿さん首180度曲げていました!
今回は参拝出来ない場所に入れるので嬉しかったです(^^)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
20年に一度の場所は次回アップしちゃいます(^^)
Kikiさん
関東ローカルの番組も結構多いみたいですね!
今回はテレビで知って出かけてみました(^^)
駅員3さん
春日大社とかは鹿だらけですね!
ミーミーさん
特別参拝だったのです!
なので、選んで見にいきました(^^)
こんちゃんさん
テレビで見て知りました!
テレビが情報現です(^^)
ロートレーさん
春日大社の朱色、確かに新築の家のシロアリ対策は塗られていますね(^^)
くるりんちょさん
京都も良いですが奈良も良かったです!
でも京都にも行きました(^^)
ryuyokaonhachiojさん
すっかり秋になってきましたね!
曼珠沙華が綺麗ですね(^^)
yorikoさん
20年に一度と言われると行きたくなっちゃいます!
なので、行きました(^^)
kuwachanさん
帰国お疲れ様です!
僕は明後日出国します(^^)
夏炉冬扇さん
鹿せんべいはあげると鹿が集まってくるので揚げませんでした(^^)
by ma2ma2 (2016-09-13 22:06)