下呂温泉・飛騨高山・白川郷の旅 妻籠の宿 その1 [国内旅行]
ここでの散策時間は60分あるのでゆっくり見えそうです
何となく大吉と言う縁起n良さそうな宿を見つけて撮影しておきます。
いつもはiPhoneとデジ一のNikon D7100とかで撮影するのですが、今回は荷物になるのでNikon Cool Pixでの撮影です!
何故かホワイトバランスが悪いのか少し飛んでしまっていますが、それは無視です(笑)
この宿の格子の所には江戸時代の靴の草鞋がぶら下がっていました(^^)
また人の住んでいない所は開放されていたりします。
中に入ってみると当時の生活が判ります。
説明は読んでみましょう(^^)
また外は何で車か判らないですが、良い雰囲気なので撮影です
坂の途中にも家がありますが、テレビドラマのJINを思い出す様な家もあります
そして木造の住宅の所では火事になってはいけないので妻籠の宿の消火栓があるので、これは撮影しておかなければです(^^)
またこのあたりでは五平餅が名物みたいで、色んな所で売られています。
あと多かったのは蕎麦屋で、右の家も蕎麦屋です。
お昼はお弁当を食べたので蕎麦屋には入りませんが、その軒先に干されている唐辛子が良い雰囲気です。
そして小物を売っているお店もあったりします。
そんな妻籠の宿ですが振り返ると人が少ない(^^)
そして向かったのは国の重要文化財になっている林家住宅ですが妻籠の宿の本陣とこちらを保有していたらしく、見学をします。
それは次回ですが、この家は本当に凄いです(^^)
風情があり、歴史を感じる場所ですね。
風邪、大丈夫ですか?
お大事にしてください。
by green_blue_sky (2016-02-13 06:52)
おはようございます。味がありますね!また昔の方々の生活は大変だったのだろうと道具を見て思っています。今現代は急激な進化ですよね。次回のすごい家が楽しみです。^^;
by ソニックマイヅル (2016-02-13 08:52)
観光客は少な目だったのですね
ゆっくり見れたのでは?
電柱とかも無くて、昔のいい街並みを残してあるのですね
熱いお茶と五平餅食べたい・・(^^)
by FOUR−STRAIGHT (2016-02-13 09:06)
私がまだかなり小さい頃の母の実家がここまで古くはないですがこんな雰囲気の家でした。ちょっと懐かしさを感じます。
by コンブ (2016-02-13 09:18)
妻籠宿、歴史を感じさせる街並みも趣ありますが、
消火栓もシブくていい形ですね〜(^^)
五平餅は美味しいですよね!
by あおたけ (2016-02-13 09:35)
妻籠の宿は行きましたが、レトロな家並み以外はもう忘れちゃいました。
五平餅は食べました。 体調回復を頑張って下さいね。
by 旅爺さん (2016-02-13 09:47)
この消火栓は今でも現役??
by くまら (2016-02-13 09:56)
ありがとうございます。
また、行って見たい妻籠の宿雰囲気良いですね。
by ryuyokaonhachioj (2016-02-13 09:57)
歴史の面影が残る素敵な町並みですね
軒先に下げられた小物も趣がありますね^^
五平餅の香ばしい香りがして来そうです(*^^*)
by raomelon (2016-02-13 10:13)
ほんといい雰囲気ですね~
気分がのんびりできそうです。
こんないなかがあるといいな~と感じます。
お蕎麦屋さんの雰囲気がいいですね!
このお家のすごさを楽しみにしています!
by isoshijimi (2016-02-13 11:29)
五平餅、食べたいなぁ
五平餅は岐阜と信州の県境辺りの味が好みだな^^
by さる1号 (2016-02-13 11:36)
この消火栓、マニアがニヤッとしそうです(^^)
雰囲気あるお蕎麦屋さんですね。
by jinopeko (2016-02-13 14:51)
道路は舗装されていますが、タイムスリップしたような風景ですね^^
お店の方は今もここにお住まいなのでしょうか?
by kuwachan (2016-02-13 16:35)
すごい家、気になりますね。
古い木の家、なんとも言えない
懐かしい感じがします。
by ふにゃいの (2016-02-13 17:04)
レトロな街並みが好きです。
また行きたいなぁ。。
by berry (2016-02-13 18:06)
妻籠 一回行った事があります
趣きある風景や素朴な家など印象にあります
五平餅大好き(^^)/
by ミーミー (2016-02-13 18:43)
nice&コメントありがとうございます。
只今、小松空港で出発待ちです。
by komuchan (2016-02-13 18:44)
こんばんは(^_^)
風情のある町並みですね、ゆっくり散策して
蕎麦も食べたいです(*^_^*)
by pooh (2016-02-13 20:00)
green_blue_skyさん
日本の昔を感じる雰囲気でした!
風邪はだいぶ良くなってきたのですが、咳すると腹筋や背筋が痛いです(^^)
ソニックマイヅルさん
当時はこのような感じの家で、豪雪地帯で暮らしは大変だったと思います!
FOUR―STRAIGHTさん
観光客いましたが、人が入らないように撮影していました!
お茶に五平餅は良いかもですね(^^)
コンプさん
昔の家はこんな感じの所が多かったですね!
僕の母親の実家の福島も土間とかあって薪でご飯とか焚いていました(^^)
あおたけさん
妻籠は歴史を感じる建物が並んでいます!
五平餅はおいしいですね(^^)
旅爺さん
レトロな街並み忘れちゃいましたか(笑)
風邪の体調は大分良くなってきました(^^)
くまらさん
消火栓は現役ですよ!
火事になったら木造は大変です(^^)
ryuyokaonhachiojさん
こう言う場所には何度も訪れたくなりますね!
明日は嵐になりそうです(^^)
raomelonさん
軒下などからも古い感じの街並みがうかがえました!
五平餅は味噌の焼ける香ばしい臭いがよいですね(^^)
isoshijimiさん
天気は曇りでしたが雨上がりのしっとりした雰囲気がある街並みでした!
おそば屋さんが多いのも水が綺麗だからだと思います(^^)
さる1号さん
五平餅も場所によって味がかわったりしますね!
そう言えばおやきも長野と松本では中身が変わるのがこの旅行で判りました(^^)
jinopekoさん
消火栓好きにとっては歴史のある消火栓には引かれちゃいます!
おそば屋さんは水が綺麗なので美味しいのだと思うのですが、お弁当食べたばかりなので食べなかったです(^^)
kuwachanさん
殆どの家は普通の民家で、お店も普通にやっています!
半分ぐらいはお土産屋さんになっていましたが(^^)
ふにゃいのさん
古い家も趣がありますね!
昔の家はこんな感じです(^^)
berryさん
懐かしい感じの街並みです!
僕は初めてでしたが良かったです(^^)
ミーミーさん
なんか懐かしい感じの雰囲気の街並みですね!
僕は初めてでした(^^)
komuchanさん
もう家に到着しましたでしょうか?
レポ楽しみにしています(^^)
poohさん
僕も蕎麦とか五平餅食べたかったのですが、お弁当食べたばかりだったので食べられなかったです(^^)
by ma2ma2 (2016-02-13 20:57)
2016年とは思えない町並みがいい感じ♪
消火栓はさすがに現代風かと思いきや、
年季が入っていて雰囲気にとけ込んでますね(^^)
by Amy (2016-02-13 22:33)
静かな山村の雰囲気が感じられる季節ですね。
同僚のフランス人は、高山が大好きと...何度も行っているようです。
by orange (2016-02-14 01:34)
もうすぐ4時、あったか〜い蕎麦が食べたくなりました!
朝はキツネ蕎麦で行かせて頂きます!五平餅ありませんからね。
by Hide (2016-02-14 03:46)
ありがとうございます。
そうですね。古い看板も趣があって良いものですね。
by ryuyokaonhachioj (2016-02-14 09:41)
有名な宿場町なので、さぞ見学者が...と思いきや、空いてますねえ。
これなら自分のペースで見て行けそう。
by ナツパパ (2016-02-14 11:17)
こんにちは
以前は良く行きましたが
最近ご無沙汰です
以前は凄い人混みでしたが
人が少ないですね~
by kazu-kun2626 (2016-02-14 11:46)
ここは何度か来たことがあります。
懐かしいです。
確かに主人はここで五平餅をパクついてました(笑)
by enpoko (2016-02-14 19:48)
妻籠も一度は行ってみたいのですが
遠くてなかなか訪れることのできない憧れの地です(^^)
そんなに人が少ないのでしたらカメラ片手に
ゆっくりお散歩楽しそうです~
お蕎麦や五平餅もいいですね♪
by tonton (2016-02-14 19:56)
☆出た!消火栓っ(^_-)-☆
そして赤い唐辛子がビッグサイズで驚きです!
写真に撮りたくなりますよね~♪
人が少なそうですが、他のツアーの皆さんは一体どこを散策されているのでしょうか~(#^.^#)
by まき (2016-02-14 19:57)
こういう町並み大好きです。
古民家のたたずまいに憧れますね。
五平餅食べてみたいですね。
by yoko-minato (2016-02-14 20:04)
高校生の時に社会見学で行ったような記憶があります。
でも…余り覚えていません。
次の記事が楽しみです(^-^)
コメントありがとうございました。
咳が酷いようで、お大事になさってください。
by うさこ (2016-02-14 20:22)
Amyさん
街並みは本当に平成とは思われない雰囲気です!
消火栓は年代物の方が好きです(^^)
orangeさん
飛騨高山は初めてだったのですが、良い所でした!
外人には人気があると思います(^^)
Hideさん
4時とは早起きですね!
僕は爆睡している時間です(笑)
ryuyokaonhachiojさん
古い街並みが消えて行く所が多いのですが、こういう所は残して欲しいですね(^^)
ナツパパさん
実は僕がツアーの先頭を切って見て回っているので人が少なく写り混んでいません(^^)
kazu-kun2626さん
人出はツアーだけでも40人近くが一気に降りるので混んでいますが、その先頭で撮影しているので人が少なく見えます(^^)
enpokoさん
今回はお昼にお弁当を食べてすぐだったので、五平餅食べなかったです!
次回はツアーでは無く車で行って楽しんで見たいです(^^)
tontonさん
妻籠も冬は寒くて雪も多い所なので、人出が少ないのかも?
今年は暖冬なので雪が殆どありませんでした(^^)
まきさん
消火栓があれば写さないとです(笑)
ツアーの先頭に立って僕が移動しているのでツアーの他の人があまり写っていないのです!
この時は40人のツアーでした(^^)
yoko-minatoさん
岐阜にはこう言う街並みが残っている所が多いです!
五平餅、お腹一杯で食べなかったです(^^)
by ma2ma2 (2016-02-14 20:51)
うさこさん
風邪ですが咳はなかなか治まらないのはいつもの事です!
なので、貰った薬は最後まで飲みきらないとです(^^)
江戸時代の雰囲気を残す宿は良い物です!
by ma2ma2 (2016-02-14 20:52)
妻籠葉行ったことが無く拝見していると行きたくなるような景色です
こう言う場所は落ち着きます
それにしても観光客が居ませんね
いない方が良いですが居なさすぎですね(笑)
寒いからでしょうか。
人が少ない分ゆっくり見学出来ましたね
by yoriko (2016-02-14 21:55)
古い町並みがいいですね!^^
確かにJINを思い出させるような雰囲気です。
by seiren (2016-02-15 23:16)
五平餅のお店はまるでセットのようですね。
暖かみのある雰囲気にしっくり馴染んでいます。
五平餅 食べられると思ったら
とっても気になってしまいました(^^)
by Kiki (2016-02-16 09:17)