霧島酒造から鹿児島へ [ちょっと旅行]
青島でお昼を食べたあとに向かったのは宮崎県都城にある施設で焼酎の出荷量が下町のナポレオンで有名ないいちこを抜いて日本一になった霧島酒造です。
しかし、霧島酒造の工場内は撮影禁止なので、見学したのを順番に書きます。
① 霧島酒造の工場ではビデオで焼酎の作る工程を見学
② そのビデオに沿って工場を見学
③ この日は赤霧島の原料の紅芋をふかしているのが見れてラッキー(笑)
④ 工場見学終了で白霧島20度のワンカップを貰います(^^)
ちなみに、宮崎では20度で全国的には25度の黒霧島や白霧島ですが、これは宮崎では水やお湯で割らないでそのまま飲むので20度ですが、一般的には水やお湯で割るので25度になっているそうです!
また鹿児島では冬でも夏でもお湯割りだそうです(^^)
その後、試飲出来る売り場に向かいますが甕に入っていて飲み放題です(笑)
おかわり自由で、奥には氷と水も置いてありました!
また種類も幾つかあり試飲を楽しめます(^^)
そして霧島酒造で焼酎を造るために使っている水は霧島裂罅水(きりしまれっかすい)と呼ばれる湧き水を使っているとの事です。
それをここでは自由に汲み放題になっています。
そして蛇口には一カ所だけバスツアー専用の汲み場があり、それ以外は多くの人がペットボトルを持ってきて汲んでいました!
僕もここで宮崎空港で買ったいろはすいを捨てて汲み治しましたがそれは、夜に家から白霧島のワンカップを持ってきていたので、白霧島と作っている水で白霧島の水割りはきっと美味しいのだと思いました(^^)
またここの試飲出来る場所では霧島酒造のお酒も買えるのですが、通常買えない霧島の原酒を買いました!
これは家で撮影ですが
でもまだ飲んでいません(^^)
その後、霧島酒造を出発するとツアーは鹿児島県内に入り、道の駅たるみずで休憩です!
天気が良ければここから桜島が見えるのですがこの日は雲がかかっています(でも雨は止みました)
そしてここでは足湯が作られていて、こんな感じで浸かっています。
そして休息所ではこの近くで作られている焼酎の瓶も飾られていますが真ん中には森伊蔵です(^^)
ちなみに森伊蔵の酒蔵は外からは民家としか思えない所でした。
そしてツアーは道の駅を出発して桜島に地上から上陸して鹿児島市内にフェリーで移動ですが行程はこんな感じです
桜島を出発すると桜島が見えますが雲で覆われいます。
そして鹿児島市内が近づくとこんな感じです。
ちなみに昨年に鹿児島に行ってフェリーに乗ったときの記事は
http://wine-montrachet.blog.so-net.ne.jp/2014-11-26#favorite
でこの時は桜島噴火も見れました(^^)
おはようございます。
鹿児島と言えば芋焼酎、おいしいですね(^_^;)
霧島酒造の見学、試飲ができてお土産がもらえる。いいですね~
やはり購入もしましたか、いいお酒がありますからね。
by green_blue_sky (2015-12-07 06:49)
おはようございます(^_^)
焼酎の試飲楽しそう~、お土産に購入された原酒は
美味しいでしょうね。森伊蔵へ行ったことがあり、
グッズを幾つか買いました(*^_^*)
by pooh (2015-12-07 06:56)
やっぱり鹿児島は芋焼酎やね。^^
私は苦手ですが・・・・へへ;
見学で試飲ならやってみたい。(笑)
by hatumi30331 (2015-12-07 07:39)
バスツアー優先ができるほどバスツアーが多いんだなぁ@@)
by さる1号 (2015-12-07 08:17)
爺もせっかく霧島に行ったのに飲み放題の酒蔵があったんですね。
九州は結婚式も焼酎ですからね。
by 旅爺さん (2015-12-07 08:22)
おはようございます。鹿児島を堪能されていますね。私は試飲コーナーに入り浸りになりそうです。私も鹿児島に行ったときは焼酎を購入して帰ってきました。^^;
by ソニックマイヅル (2015-12-07 08:52)
バスツアー様様ですね(^_−)−☆
この機会に買う人が多いのでしょうね。
by kuwachan (2015-12-07 08:54)
原酒っておいしそう~
現地へ行ってこそですね
by くまら (2015-12-07 10:01)
飲み放題の試飲は太っ腹ですね~♪
霧島裂罅水も美味しいのでしょうね
霧島の原酒はお正月用でしょうか?^^
by raomelon (2015-12-07 10:32)
芋焼酎おいしそうです、
呑み放題 動けなくなるまで呑んでしまいそう。
by ゆうみ (2015-12-07 14:13)
桜島の噴火は少し沈静化したのでしょうか!
湧き水で作られるお酒…お酒好きには堪らないのでしょうね。
by yoko-minato (2015-12-07 16:49)
鹿児島と言えば芋焼酎ですたい。(笑)
僕も黒霧島のファンで家では黒霧島
飲み屋さんでは一刻者を主にお湯割り
でたしなんでます 美味しいですね
by kazu-kun2626 (2015-12-07 18:26)
お酒は飲めませんが、美味しいお水は飲んでみたいです。
美味しいお水から美味しいお酒がつくられるんですね。
by aloha (2015-12-07 20:50)
green_blue_skyさん
霧島酒造の見学でもツアーに寄ってはお土産が焼酎じゃ無くなるみたいです!
ここ限定と言われると買っちゃいます(^^)
poohさん
焼酎の試飲は全種類飲んじゃいました!
原酒はお正月に飲みます(^^)
hatumi30331さん
芋焼酎は僕も苦手でしたが美味しいのを飲んで~大丈夫になりました(^^)
森伊蔵とか飲んだらきっと好きになりますよ(^^)
さる1号さん
地元の人がただで水汲んでお客様のバスツアーに迷惑がかかるとの事で優先蛇口が出来たみたいです(^^)
旅爺さん
霧島酒造は大手メーカーなので試飲も自由でした!
ソニックマイヅルさん
試飲コーナーとお土産買う時間が決められているので飲んだくれる事が出来なかったです!
お土産で芋焼酎は2カ所で購入しました(^^)
kuwachanさん
バスツアーが来ると結構購入するので、バスツアーを大事にしていますね(^^)
くまらさん
原酒は焼酎の特徴がでます!
現地じゃ無ければ買えないのが多いですね(^^)
raimelonさん
霧島酒造は出荷量日本一になったので売るほど焼酎がありますね!
お酒を造った水で割った焼酎は美味しかったです(^^)
ゆうみさん
これがツアーはバスの時間が決められているのでそんなに飲めないのですね(^^)
yoko-minatoさん
桜島の噴火はこの時で50日以上噴火していないのでおとなしいと言っていました!
霧島連山で濾された水で作る焼酎は美味しいです(^^)
kazu-kun2626さん
鹿児島、宮崎は芋ですね!
霧島酒造は美味しいですね(^^)
by ma2ma2 (2015-12-07 21:05)
alohaさん
ウイスキーも日本酒も焼酎も美味しい水があって作られるのですね!
マッサンでも水を探して余市を見つけたくらいです(^^)
by ma2ma2 (2015-12-07 21:07)
仕込み水との水割りは最高の組み合わせです!
絶対においしいですよね^^
by jinopeko (2015-12-07 21:29)
どんな味なのか飲んでみたいですね。
by テリー (2015-12-07 22:23)
「芋」焼酎は苦手なので、私も水で^^;
by ふにゃいの (2015-12-08 00:07)
赤霧島の飲み残しがあるんだわ。
ちょいと味見してみようかな^m^
森伊蔵はお遣い物にしたことがあるけど、
味見なしでした。。
by berry (2015-12-08 00:58)
おはようございます。
これは白霧島の原酒ですか?
私も酒蔵見学行ってみたくなりました^^
by タンタン (2015-12-08 06:47)
霧島酒造の見学 焼酎が
お好きな方にはたまりませんね!
お酒は全く飲めないので
美味しい湧き水飲んでみたいです。
フェリーから見る桜島も迫力ありますね。
by Kiki (2015-12-08 09:05)
曇っていて残念でしたね^^;
「原酒」飲むのもったいないですね(笑)
by seiren (2015-12-08 09:30)
芋焼酎は苦手なんです
焼酎好きな人は「芋」と言いますが・・どうもあの香りが・・・
美味しいお酒は美味しい水から~ですね^^
私はアジア好きではないんですよ~40歳過ぎたらアジアを制覇しようと思い、若い頃に(仕事も含めて)ヨーロッパ&アメリカばかり出掛けていました
40過ぎで子を持てば、時間も取れないし時差に胃腸も耐えられない、との判断で・・
近いうちにアメリカへは行く事になると思いますが・・時差胃腸炎を考えると憂鬱です(;_;
by viviane (2015-12-08 11:00)
飲み放題の試飲……危険だわぁ(;^_^A アセアセ
お酒はその土地の水で割ると美味しいと聞いたことがありますので
霧島裂罅水で割った白霧島の水割りは美味しいでしょうねぇ♪
by hatsune (2015-12-08 11:23)
バスツアー専用の汲み場があるんだ。
by Aちゃん (2015-12-08 13:24)
ありがとうございます。
今日は、良い天気だったけど、買い物に
時間掛って・・・
帰りに道端で山茶花が綺麗だったので、
撮って来ました。
by ryuyokaonhachioj (2015-12-08 16:15)
どちらかと言うと芋焼酎はあまり得意ではないのですが、
黒霧島は比較的口当たりがよくて飲みやすいですよね〜(^^)
by あおたけ (2015-12-08 17:44)
試飲の紙コップが大きいですね♪
お水だけでじゅうぶん美味しそうです(#^.^#)
原酒を呑むのも楽しみですね\(^o^)/
森伊蔵の酒蔵って、凄いのかと思いましたが民家っぽいとは驚きです!
by まき (2015-12-08 18:10)
私はバレルバレープラハ&GENに
行きました。
霧島高原ビールを作っている会社です。
巷で高騰して久しい焼酎ですが
出されたら飲みますが、進んで飲むほどの
ファンにはなれずにいます(^v^;)
(古酒は美味しいと思いますが。)
まだまだ修行が足りません(?)(^◇^)
by あとりえSAKANA (2015-12-08 19:22)
jinopekoさん
仕込み水を使った水割りの焼酎は合いましたよ!
鹿児島で楽しんできました(^^)
テリーさん
芋焼酎も甕とかのは出来たてなので美味しく頂けました(^^)
ふにゃいのさん
芋は好き嫌いが分かれますが、僕も美味しい芋をのんでから好きになりました(^^)
berryさん
赤霧島売り出し直後に購入して既に飲んじゃいました(^^)
森伊蔵は美味しいですよ(^^)
タンタンさん
原酒は多分黒霧島の原酒だと思います!
焼酎の酒蔵も良い物です(^^)
Kikiさん
焼酎が好きで、ここの焼酎をいつも飲んでいるので楽しかったです!
桜島は翌日綺麗に見れました(^^)
seirenさん
この日は曇りでしたが翌日は(^^)
原酒はお正月です!
vivianeさん
芋も美味しいものを飲んだら好き嫌いが変わっちゃいます!
僕も芋は苦手だったのですが、JALで森伊蔵を飲んでから芋焼酎ファンになりました(^^)
hatsuneさん
飲み放題で1人何杯と言う制限も無いのでガブガブ飲んじゃいそうです(^^)
霧島の仕込み水の水割りは美味しかったです(^^)
Aちゃんさん
バス専用を作らないと地元の人が蛇口占有しちゃうので(^^)
ryuyokaonhachiojさん
お出かけ楽しめたみたいで良かったですね!
今週は暖かいみたいですね(^^)
あおたけさん
芋も森伊蔵や蔓無源氏など飛行機会社で使われている焼酎を飲んでしまうと美味しいと思うようになってしまいます(^^)
まきさん
紙のコップに色々入れて飲むのは楽しいです!
森伊蔵の蔵元は言われないと判らなかったです(^^)
あとりえSAKANAさん
このツアーの最後にGENにもよりました!
ここは焼酎の酵母を出している大手みたいですね!
ここでも焼酎を買ってしまいました(^^)
by ma2ma2 (2015-12-08 20:21)
呑ンべいさんには誘惑多し九州のたびですが、これはたまりませんね。
芋っぽくない芋焼酎もよいですが、最近米にも興味深々です。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2015-12-08 21:25)
先週末キャンプで焼酎をいただいたら美味しかったです。
この間、霧島に行った時に買ってくればよかったです。って、またすぐに行ってしまいそうです(^з^)-☆
by barbie (2015-12-08 23:51)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
やっぱりノンベイには芋につきると思います(^^)
barbieさん
霧島の焼酎は美味しですね!
今日も白霧島飲んでいます(^^)
by ma2ma2 (2015-12-09 22:29)
こんばんは!
霧島の原酒(゜゜)
我が家だったら 封を開けるのに
何年もかかりそう・・・^^;
もったいなくて 開けられない~☆
by ちゅんちゅんちゅん (2015-12-09 22:45)
そう言えば、いいちこってあんまり見かけなくなりましたよねぇ。
昔、飲み屋でキープして飲んでたなぁ…
by TAKUMA (2015-12-10 12:14)
自宅で焼酎を飲むときは、
いつも黒霧島を買います。
安くて美味しい。
by enpoko (2015-12-10 16:17)